
スーパーで怒っているお母さんを見かけたけど、将来子供が口答えすると同じように怒るのは避けられない?要らない怒り方をしたくないと思うのは普通?
先ほど、スーパーに行ってた時にダダをこねてる4,5歳の子と怒ってるお母さんがいたのですが、お母さんは子どもに
「もう、うるせぇちゃ たいがいにせぇちゃ」
「お前 だまれ しゃべるな」
等言っていました。
私の子供はまだ1歳1ヶ月で憎たらしさはありませんが、子供が大きくなって口答えなどしだしたら、どうしてもそういう口調になってしまいますか(>_<)?
わざとでそういう怒り方をしているわけじゃなかったりちょっと言っただけじゃ分かってくれなかったりというのは分かるのですが、、
そういうお母さんをよく見かけますし…
やっぱりそうゆうものなのですか(>_<)⁈
できればそういうしかり方はしたくないと思うのは甘いですかね…(´・ω・`)
- ぽちゃぽちゃ(7歳, 9歳, 11歳)

退会ユーザー
そのお母さんは男の子のお母さんでしたか(*^◯^*)?
人にもよると思いますが、
男の子のお母さんはあまりにも言うこと聞かないと、
荒い口調になってしまう方が多いですよ。
私もあまりにも聞かなかったら
もううるさい!などついつい言ってしまいます…>_<…

Rai
子によると思います!
何をしても聞かずわんぱく坊主炸裂されるとお母さんも肝っ玉母ちゃんみたいになるのではないでしょうか?
でも子供も元気な方がいいので、それぐらい元気でわんぱく、お母さんも手を焼きますがそんなのも私はありだと思いますよ?
逆におとなしい子などの方が不安になるかもしれませんね

ポッターママ
口の悪い怒り方には、普通の人はならないと思いますー!私の地域は、スーパーでもファミレスでも口の汚い怒り方をする親多いですよ!親がそういう怒り方をすると、子供も大きくなってそういう風になるので、絶対にそんな汚い怒り方、したくないですね!

おにぎりくん
方言なのでまだ柔らかく聞こえますが、関東で言ったら…
「うるせぇな、いい加減にしろよ」
「テメー黙ってろ!しゃべんな!」
ってところですよね(´・_・`)
ちょっと関わりたくない家族だなーって思ってしまいますよね💔
普通に育ってきた方なら、いくら叱るときでもそんな物言いはされないと思うので、心配されなくても大丈夫だと思いますよ(^ω^)

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
そういえば、男の子でしたΣ(゚Д゚)
男の子と女の子で違うんですね〜(•'-'•)

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
確かに!わんぱくっ子よりおとなしぃ子の方が心配かもです(´・ω・`)
なるほど、子どもの性格にもよるんですね〜(๑• •๑)

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
地域的なものもあるんですね(´・ω・`)やっぱり、親の真似しますよね(;_;)保育園で覚えてくるのはしょうがないけど、親からってなると悲しいですね(´・ω・`)
気を付けようと思います(ง •̀_•́)ง

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
そうですね!!言い換えるとそうなります(´・ω・`)
…キツイですね(;_;)
周りも聞いてても良い気しないですし、私自信そういう叱り方された覚えはないですし大丈夫だと信じます(。・ω・。)
ありがとうございました(ง •̀_•́)ง

退会ユーザー
スーパーは子どもとの戦場って言われますよね(^_^;)
私もよくいろんな母と子のバトルを見ますが、
その場で強く叱るお母さんもいれば
その場はしのぐお母さんもしるし
様々ですね。
子どもがダダをこねるからお母さんが折れてしまい、買ってあげるから静かにしなさい、
っていうパターンの方が残念に感じます。
私はですね(^_^;)

退会ユーザー
うーん…あんまり良くないですが、気持ちもわかります(^^;;
うちもまだ一歳半ですが男の子はやんちゃです。姪が3人いますがやっぱり女の子と違います。
そんな言葉遣いはしませんが、大きい声はついでちゃいますね〜(^^;;

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
親が折れたらダメだってよく言いますよね( •ω•ฅ)
買ってあげて折れるのとか、もぉ勝手にしなさいって言うのも!
子供が悪い方に学習してしまうみたいですね(´・ω・`)
お互いイヤイヤ期とか頑張って乗り越えましょ(ง •̀_•́)ง
ありがとうございました♡

ぽちゃぽちゃ
コメントありがとうございます!
そうなんです(>_<)言葉がちょっと強くなる気持ちも分からなくはないんですよね(´・ω・`)
私にも甥っ子がいますが、半年ほど早く産まれた娘はいつも泣かされてます(・ω・;)
行動が激しい分危険も大きいしタダコネだしたら、やっぱりお母さんは大変なんですね(;_;)
ありがとうございました♡
コメント