※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
その他の疑問

自宅の隣に50代後半の夫婦が住んでいます。顔の広い人で、町内の人たち…

自宅の隣に50代後半の夫婦が住んでいます。
顔の広い人で、町内の人たちに何でもかんでもベラベラ喋るような人なのであまり関わりたくない、外で会うと話しかけてくるのが嫌です。あんまり清潔感もない人です。
息子に最近お菓子あげるからおいでと言ってきて、息子も人懐こい人でダメだよと行ってもすぐその隣人の元に行ってしまいます。
今日も私たちが外で焼肉していると、その隣人も焼肉をしていて息子にこっちにおいでと呼んできました。
うちの旦那がダメだよと言ったんですが、隣の旦那さんが
「子供なんだからそんなのわからん」とかわけわからないこと言い出して、息子も止めたのに行ってしまいました。
そしたら使ったかもわからない箸で息子にウィンナーを食べさせようとしてきました。
旦那が大きな声を出して辞めさせたので食べなかったんですが、もう旦那はカンカンに怒ってました。
このご時世、マスクもせずに話しかけてくるのも嫌だし、家でも箸の共有はしないようにしたりしているのに、身内でもないただの隣人が使ったかもしれない箸でウィンナーを…と考えると怒りが込み上げてきます。
息子にも何度も注意して、その時はわかった。と言ってくれるのに、いざ隣人を目の前にするとすぐに約束を破りその人たちの元は行ってしまいます。
どうしたらわかってくれますか?言葉の発達も遅めで4歳なのに言葉の理解ができないところもあって困っています。
誰か助けてください。

コメント

ママリ

お子さんまだ小さいですし、
やっぱり自分の好きな物をくれるとなったら、行ってしまうのも本能だと思います。
息子さんよりその夫婦の方がかなり問題です。
隣なのでなかなか難しいとは思いますが、会わないようにしていくしかないかなと。
そしてまた隣がやらかすようなら、やはり息子さんにでは無くて、隣に言うしかないと思います。

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…子供にとっては物をくれるいい人だとしか思えないですもんね💦
    会わないようにするしかないですね…
    それがだめならもうはっきり言うしかないですね😅

    • 8月23日