※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーくんまま
家事・料理

県外同士の夫婦の場合、料理の味付けは皆さんどう工夫されてますか?うち…

県外同士の夫婦の場合、料理の味付けは皆さんどう工夫されてますか?うちは岐阜と石川で、濃さで悩む日々です。お互いがちょうどいい濃さで妥協、がいいと周りからは何度も言われました。
味付けから料理カテゴリ、具材は何を使っている、など皆さんの家庭料理の仕方を参考にさせてください。

コメント

くちばしねこ

和食メインですが、私が千葉の濃いお醤油、旦那が鹿児島の甘いお醤油で育っていて未だに分かり合えません(笑)
お刺身などに使うお醤油は、いつも別々に用意しています。
料理の味の濃さは我が家もお互いに妥協しました。
今日は濃いもの食べたい~!って気分の日にはたまに我慢してもらってます(^_^;)
具材はほとんど野菜で、料理や献立でストレス溜めたくないので、味の濃さ以外では妥協せず好きに作ってます。

  • たーくんまま

    たーくんまま

    お醤油の味を分かり合うのは無理なのですね(;_;)
    濃さは中間案がやはり一番よい方法なのかなとおもいました!
    ストレス良くないですしね😊
    新婚なので右も左もわからず試行錯誤しています、、

    • 9月26日
れもんママ

うちの両親は、熊本(母)と岐阜(父)ですが、ほぼ熊本よりにしてましたよ?
熊本は、麦味噌や濃いけど少し甘い白味噌ベースに対して、岐阜は赤味噌とかなので、家ではほぼ合わせ味噌(たまに白味噌 )、外出先では母は「辛い」と言いながらも赤味噌のお味噌汁を飲んでた気がします!
石川は、赤・白・合わせのどれを使ってるか分からないけど、お味噌汁など味噌料理は中間の合わせで、醤油などは、基本薄い方の県の味付けにして濃いのを好む県は後から味を足す形にしてはどうですか?
たまに、お互いの県の醤油や味噌、調味料を取り寄せて、食べ比べみたいなのをしても面白いと思います!

たーくんまま

お母様が岐阜にお嫁に行った形でしょうか( =´ω`= )
うちは旦那が石川に来てくれました、岐阜よりのご飯にしようかと頭に浮かびましたありがとうございます!
お母様のお味噌汁のことの例もありがとうございます!
たまに、岐阜の調味料をおっしゃるように取り寄せて、石川のよりも濃く作ろうと思いました!
汁物はうちの旦那は飲まないのですがさば味噌煮やマーボー豆腐などの味噌は合わせ味噌か赤味噌もつかいます!!

れもんママ

お母さんがお嫁に来た形です☆
私は岐阜で育っても、熊本にたまに行ってたので、両方の味が好きで、たまに九州物産展があるとテンション上がります(笑)


旦那さんいい人( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

石川の味付けはどんな感じなんですか?

たまに岐阜の郷土料理を調べて、石川の調味料とかで味付けするのも、喜ばれると思いますよ☆

自分の故郷の味を調べてもらえたりするのは嬉しいと思います☆

  • たーくんまま

    たーくんまま

    熊本の味も好きなんですね!いいことです!!
    お父様とお母様の故郷の味が好きなのがなんか羨ましいです( =´ω`= )

    ありがとうございます☆

    自分ではわからなくて💦けど薄味で、味付けは濃い味が普通な人からすると、水みたいみたいです💦💦💦

    それはいいサプライズになりますね!
    岐阜料理もネットで見てみますね!!

    • 9月26日
  • たーくんまま

    たーくんまま

    旦那に聞いたら味噌は赤味噌だけど、他の調味料はこっちと同じだそうです( =´ω`= )

    • 9月26日
  • れもんママ

    れもんママ

    じゃあ、そこまで気にしなくていいと思いますよ♪
    他県同士の両親を持つお子様は凄い幸せだと思うので、たーくんままさんは、たまに岐阜の郷土料理を作ってみてください♪
    私は、両親が違う県だった分多少グルメ?って感じにはなってますが、岐阜は新鮮な山の幸や川魚、熊本は新鮮な海の幸で、小さな故郷が別にある気がして、両親には本当に感謝しています󾌾

    • 9月26日
Junie

うちは、何を作る時も私の好みに合わせて薄味で作って、味が足りないなら勝手に塩胡椒や醤油を垂らして食べて貰ってます!
濃いのを薄くするのは難しいけれど、薄いのを濃くするのは簡単なので。
参考になりますかね(^_^;)

deleted user

私は神奈川、夫は東北なので濃い味付け好みで最初の頃は文句言われたり勝手に醤油かけられたりして嫌な気持ちになってました笑

でも作るのは自分ですし、時代は減塩だとめげずに自分好みの味付けです笑

deleted user

主人が東京ですが、濃い味好きで私が四国で薄味派。
基本的に健康面を気にして薄味で仕上げてます。味が足りない!という時はお好きに醤油なりなんなり、かけたり付けたりして食べて〜♬で解決してます^ ^