
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について質問です。食べる量やミルクのタイミング、離乳食の調理方法について不安があります。どうしたらいいでしょうか?
生後9ヶ月の子の離乳食について質問です!
今 9ヶ月半ぐらいになる子がいます。離乳食は3回、ミルクは15時頃と寝る前に200ずつを2回飲んでます!
離乳食は お粥90g、(うどんならゆでうどん70gぐらい、パンなら25gぐらい)野菜30g、果物10g弱、たんぱく質15g をあげています。
お聞きしたいことが、
① 食べる量はこれぐらいでいいのか、
ミルク 15時頃は特に欲しがる様子なくても一応あげていますが、なしでもいいのでしょうか?
その場合 寝る前のミルクをフォロミに変えた方がいいですか??
②離乳食の量で、お粥はできあがりを90g、うどんならスーパーのゆでうどんを更にゆでて柔らかくしてあげてますが、茹でる前の状態で70g測るので合っていますか?
③同じく調理に関してですが、野菜、たんぱく質などは調理前(茹でる前)に測るので合ってますか?
たくさん食べる子で200gぐらい食べてる子もいるみたいで、私は茹でる前に測ってますがそうすると食べる時かなりの量なんですけど 合ってるのかなぁと思って…
分かりにくい文章かもしれませんが教えてください🥺💦
- はじめてのママリ🔰

ミッフィー
私は出来上がって小分けにする段階で測ってますよ😀
上の子は8ヶ月の時は200gは食べてたと思います。
下の子は今150~170gぐらいと食後にミルク少しです。
コメント