※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お仕事

旦那が高校サッカー部の顧問で、15名の部員がいるが、メンバー同士の関係が悪い。どう指導したら良いでしょうか?

旦那は高校のサッカー部の顧問をしています。
部員は15名ほどですが、メンバー同士が言い争ったり、いつも雰囲気が良くないそうです。
どう指導していけばよいですかね??

コメント

ひろみ

それを一生懸命考え、行動するのが旦那さんの仕事です✊😎

mさんは旦那さんから相談されてママリに投稿なさったのかな?と思ったのですが…
とても優しい奥さんですね😊✨

mさんが旦那さんに働きかけて解決することならば、恐らく既に解決してると思います。

mさんがしてあげるべきことと言えば、旦那さんにご飯を作ってあげたり、「お疲れ様。今日も頑張ったね」と労ってあげたり、仕事の愚痴を聞いてあげることだと思います😊💕
きっと優しいmさんなので、既にしておられるのではないかな?と思いますが…🥰✨

具体的に言えば、
「あなたが顧問なのだから、きっと生徒さん達もいい方向へ向かってくれるんだろうね」
「生徒さんが羨ましい。学生時代にあなたのような先生に会いたかったな」
って言ってあげるだけで十分かと。
多分、これまで以上に張り切ってくれると思います😂💕
好きな女性から信じていると言われて頑張れるのが男性のすごい所だと思います🥺✨

仕事のアドバイスはしない方が賢明です。
きっとプライドを持ってやっている事でしょうから🥺💦

  • m

    m

    なんと素晴らしい回答…߹ㅁ߹) ♡ひろみさんの考え方、素敵ですね!!
    ありがとうございます☺️❤

    旦那は、「いつもどうしたらいいと思う?」と聞いてきます。
    この部員の雰囲気がよくならないのも、今に始まったことではありません。
    まだ改善してなかったのかい…と突っ込みたくなります。笑
    プライド持ってやってるのか不明です笑
    でも、ひろみさんを見習って、ちょっと優しい言葉かけていきたいと思います😂❤

    • 8月22日
  • ひろみ

    ひろみ

    「あなた、ちゃんと顧問としてやってんの???そんなんだからいつまで経っても部内の雰囲気悪いんだよ!」って旦那さんに言ったら、多分怒るんじゃないでしょうか?😂😂😂

    怒るってことは、旦那さんなりに一生懸命やっている。
    一生懸命やっているってことは、多少なりともプライドを持っていると言えると思います✨

    旦那さん、積極的にmさんに相談してくれるのですね😊
    それってすごいことだと思います。
    きっととってもmさんのことを信頼していらっしゃるんでしょうね🥺✨

    「アドバイスはしない方がいい」と先程は投稿しましたが、旦那さんがmさんに具体的な意見を求めておられるのであれば、アドバイスをするのは有効かもしれませんね🤔💦
    意見が二転三転して申し訳ありません😓

    私がmさんなら「部内でミーティングはしているの?」とだけ聞く
    まあ私の夫は絶対に仕事の相談を私にしてこないので現実ではあり得ないんですが…🤣🤣🤣

    雰囲気が悪いのにも原因があります。それは部員の考え方の中にあると思います。
    「部の雰囲気が良くない為、このままでは部活を続ける事が難しい。状況を良くする為にどうすればいいか、全員の意見を聞きたい。」と一人ずつ指名し全員に発言させます。
    発言が終わるまで批判は禁止です。
    言うだけでもかなりストレスが軽減されるでしょうからね😅

    人間関係のこじれは誰か1人が頑張って解決するより、複数を巻き込んだ方が有効な事が多いです。
    全員に当事者意識を持ってもらう為にもミーティングを開くのは有効だと考えられます。
    このミーティングに旦那さんが参加するか、生徒さんだけでさせるかはまた別の話でしょうけど🤔💦

    学生のうちからこのような体験が出来ることは非常に有意義なことだと思います。
    社会に出たらこんなことばっかりです😂💔
    要は雰囲気が悪いならそれを学びの場にしてしまえ👊という考え方ですね😅

    私ならこんな風に提案するかもしれません。
    重ねて意見が二転三転してごめんなさい〜😭💦💦💦

    • 8月22日
  • m

    m

    たぶん、そう言っても怒らないと思います😂😂
    そうだねって認めるかなぁと。
    生徒にも舐められてそうな気もします。。予感ですがね。
    ミーティング、してるのか聞いてみるのと、そのアドバイスしてみます☺️

    なんか、頼りないというか、教師に向いてるのか…
    イラッとすること多いですが、話してみたいと思います!
    ご意見ありがとうございました❤

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

正直旦那さんの仕事で奥様は口出しすることじゃないかなと思ってしまいます。
そこで口出ししてたら、旦那さんなんのためにいてるか分かりません💦
奥様から言われたことだけしかしないなら、じゃあ奥様が顧問すれば?って話ですよね。

一応顧問ですし教員ならもう少し自分で考えて行動していくとか、奥様ではなく、会社の人と相談する方が懸命かと思います・・・。
同じ状況の方など。先輩とかでも。

私なら選手達に思ってることとか聞けるように持っていきます。
先生(旦那さん)のことを信頼出来てるかによりますが。
出来てなかったら今の関係は良くなりませんし、それを改善していかないと話も対等に出来ないと思います。

旦那さんがいくつか分かりませんが甘いなと思ってしまいますね・・・

  • m

    m

    もう30代半ばですよ!
    教師歴は5年ほどですね。
    もっとしっかりして欲しいなぁと思ってます。

    私自身が、子どもの年齢は違えど同じ教育職なので、話聞いてると、頼りないなぁと感じます。

    私の方が、職歴が長いので、アドバイスを求めてくるんですけどね。
    ほんと、考えが甘いです!!!!!
    もっと成長してくれーーーと願ってます笑笑

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は無理です😂
    普通に言い方きつくなりますし、そんなんだったらやめたら?と思います。
    尊敬できるところが見えません。
    20代の私でも分かるんだから、もっと見てる?部員のこと考えてる?生徒になってみて?って。

    1人1人ちゃんと話聞いてあげることとか、みんなの前で言えないことも聞いてあげることができるのは先生しかいないのでそこら辺を考えるべきかなと思ってしまいます。
    そこにあるのは信頼をさせることが出来てるのかが前提にあるかと。
    そしていつからそんな雰囲気なのか、自分が顧問する前からなのか、どうかも関係しますし、どう部内で悪くなってるか原因が分からないことにはこちらも答えようがないと思います・・・

    • 8月22日
  • m

    m

    私も言い方きつくなります!笑
    そう!教師として、尊敬できるとこないんです笑笑

    ただでさえ部員が少ないのに、こないだ3名辞めたそうです。
    もちろん旦那が顧問になってからです。
    1年前、部員の悪口言ったりする子を、キャプテンにしたのですが、(その子が変わるのを期待して選んだみたい)それも原因な気がしますね。
    今となって、間違ったかなぁと言っています。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しっかりしろよと思います😂
    仕事の尊敬出来ないと夫婦関係も悪くなるしちょっと改善していかないとですね・・・

    確かに期待はしたらいいと思いますが、どういう未来になるかは想像出来てたのかな?と思います。
    周りがそれで着いてくるってなる子なのか、どうなのかとか。
    一人一人の性格などを旦那さんは分かってないのかな?知ろうとしてるのかな?と思います。
    なのでその事とかを伝えると思います。

    • 8月22日
  • m

    m

    そうなんですよ…
    尊敬できないところがすごくしんどいです。。
    あと、旦那は講師なので、採用試験に受からないところは、そういう所なんだろうなぁと思います。
    生徒のこと、たぶん全然わかってないと思います。
    仕事上でも、周りをみるとか、他人の気持ち考えることが苦手だと言っていたので。。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なぜ教師になろうとしてるのか謎ですが、出来ないとか言ってる場合ではないかと。
    子供じゃないんだから努力は必要だし、もっともっと周りを見て沢山接して信頼させて行かないと意味ないですしね・・・
    私ならじれったすぎて旦那の事は自分出するべきだし放置します。
    やる気ある?って話なので。やる気ない人や自分が変わろうとしない人に何言ってもダメです。

    • 8月22日
  • m

    m

    そうですよね😅💦💦
    でも、本人は、「好きな仕事できて、子どもにもサッカー教えて、給料もらって、充実してる」ってよく言うんですよ😅
    それがまた腹立ちます!!🙄笑

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もー無理ですねw
    自分の世界でどうぞ御自由に。って感じで二度と私に相談してこないで。って言います。

    そんなんで顧問や先生できるほど甘い世界じゃないと思います。
    何もトラブルなく・・・なんて難しいですしトラブル起きてても気づかないような人が先生ってないわ、うちの子供がそんな先生ならどう思う?って説教になりますねw

    • 8月22日
  • m

    m


    やばいでしょ?笑
    何を自己満してるの!
    あんたが言うな!となります…笑
    絶対舐めてます…笑

    サッカー部10数名をまとめれないのに、教諭になってクラスをまとめれるとは、思えません😅
    旦那なので、もっと信じて味方になってあげないととは思うのですが理解できないことが多すぎて、正直難しいです🥲

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クラスになると30人近くなると思いますし・・・いや〜無理ですね・・・
    信じた方がいいでしょうけど、何を見て信じたらいいのか分かりません。
    どこを見て信じたらいいのか、褒めたらいいのか全く見当たらないあたり辛いです。
    夫婦関係悲惨になりそうで私ならもう諦めた方が自分も楽かなと思っちゃいます。

    私も過去にそういう人に出会ったことありますが、自分の悪い所や変わらないといけないところなど客観視できない人って成長出来ないので・・・
    今までこの世の中でよく生きてこれたねって30代半ばの人にいったことありますねw
    その頃私は18とかでしたけどww

    • 8月22日
  • m

    m

    まず、彼は自己分析ができてないんですよね。
    私も諦めてます…😅

    18でその言葉言えるのすごいです!!笑
    相手は余程の人だったのでしょうね🙈

    旦那の周りに新卒がいるみたいなのですが、その子たちは、旦那に言われる前に気づいて色々仕事をこなすようで、旦那は、助かってると毎回言ってます。
    その新卒の子たちの方が仕事できてるんだと思います…笑

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんな考えて行動しますからね・・・😂

    • 8月22日
はぴあなさん

個人的な意見ですが…
特に顧問がどうにかする必要もないように感じます。たった15名ほどのチームなら強豪校って事はないと思いますし、人生経験として生徒個人が解決すべきかなと思います。もし解決できなくて廃部になったとしてもそれはそれで経験になると思います。

それにもし本当に解決したいのなら奥さんではなくベテラン顧問に相談すべきかなと思います。