※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

大人の取り分け、どんなのしてますか?教えて下さい。今は野菜のストック…

大人の取り分け、どんなのしてますか??教えて下さい。
今は野菜のストックをして、組み合わせて使ってますがなにせたくさん食べるのですぐ無くなってしまいます🥲
大人の取り分けができたらいいんですが、もう取り分けでもいいんでしょうか?よければ、どのような献立か教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

とりわけは味付ける前に食べれるものだけ取り出して、別で味付けてあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    味付けもマンネリなんですが、どんな感じのメニューがありますか?良ければ知りたいです😅

    • 8月21日
ママリ

もう取り分けしてますよー!
肉じゃが、豚汁、ミネストローネ、カレー、シチューなどなど…煮る系のものはだいたい取り分けています😂✨
取り分け楽ですよ☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!
    ちなみにベビーは味付けはどんな感じですか?

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    肉じゃがはお醤油と砂糖をほんの少し、豚汁は味噌をほんの少し入れています!
    ミネストローネ、カレーは味付け前に取り分けて、食べさせる時に赤ちゃん用のコンソメで味をつけています☺️
    シチューは食べさせる時に牛乳+赤ちゃん用のコンソメ使っています!
    それぞれとろみをつけて完成です✨

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ教えていただいてありがとうございます!
    参考にします☺️

    • 8月22日
ちちぷぷ

まだ少し難しいですよね。食べるものが違って。。
うちがよくやってたのは、子どもが食べられるものに大人が合わせる、です。
例えば子どもは鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ、親は鶏つくねにするとか。ラタトゥイユも親は少し塩を濃い目にするとか。
子ども用に取り分けて残りを大人がどうするか?を考えるほうが楽だったりするかも?しれないです!

味噌汁はだし煮の段階でとる、ほうれん草などは大人のは先に上げて子どものものは長めに茹でるなんてことはすでにされてますかね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    たしかに、大人が合わせる方が簡単そうですね!
    参考になりました!ありがとうございます😊💓

    • 8月22日