
産後健診で赤ちゃんを預ける方法について悩んでいます。身内が預かれない場合、他の選択肢はあるでしょうか?
来週、産後健診があります。
母親の1ヶ月検診みたいです。
先日子供の1ヶ月検診は終わりました。
入院中に、産後健診は時間がかかる為、赤ちゃんは預けてきてくださいと言われました。幸いにも私は義両親が近くにいるので預けられるのですが
旦那さんの転勤などでこちらにいる方は頼れる人がいないですよね??
義両親に預けるのが、ちょっと心配だったので試しに市内の一時預かりを調べてみたのですが、どこも5.6ヶ月~しかなく1ヶ月の赤ちゃんを預けるところが一箇所もありませんでした。
こういう時預かってくれる身内がいない人はどうするのでしょうか??なにか一時預かり以外にそういう制度みたいなのってあるんでしょうか??旦那さんが仕事休んで赤ちゃんを見るとかですかね?
ふと疑問に思いました。
- ままり(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

しおり
ファミリーサポートや産後ケアサポートなどがあり、預かってくれたり、病院に付き添ってくれるサポートがあります😊

さくろ
私の市では、ベビーシッターさんも産後一年まで割安でお願いできます😊
-
ままり
それいいですね😆✨市にはそういう情報もっとわかりやすく知らせて欲しいです(・ω・)
- 8月20日

もな💅🏻
私は産後検診と赤ちゃんの検診が一緒にありました。
なので赤ちゃんだけ預けるなんて機会はほとんどなかったです。
-
ままり
1人目の時は別の病院でしたが私もそうでした!今の病院は2週間検診、赤ちゃんの1ヶ月検診、産後健診と何回も病院いくの大変です💦
- 8月20日
ままり
一時預かり以外にもいろいろあるのですね‼️ありがとうございます♪