
2歳11ヶ月の娘が不安定で甘えたがっています。保育園いきたくない、抱っこが欲しいなど。保育士は甘えさせてあげてとアドバイス。赤ちゃん返りかも。保育園休ませるのは現実的でないかも。
2歳11ヶ月、もうすぐ3歳の娘を甘えさせてあげたいのですが、どうすればいいかわかりません😵
間もなく下の子が生まれることを感じとってか、一昨日くらいから急に不安定な様子が見られてます。
保育園いきたくない
(何かにつけて)だっこ
(何かにつけて)いやいや
な様子が見られます。
保育士さんからは、
上の子はみんな通る道、保育園でもフォローするから心配しないで。むしろよくここまで不安を出さなかった!家ではたくさん甘えさせてあげて。お母さんも無理しないで。
と言っていただいてます。
なるべく抱っこしたり(切迫気味じゃないのが救いです)、ご飯の時もあーんしてあげたり、要求にはなるべく答えるようにしています。
赤ちゃん返りの一種でしょうか。
保育園をちょっと休ませようかとも思ったのですが、臨月になりますます自分の体が思うように動かないことと、もともと保育園は大好きだったこともあり現実的ではないかな…と思っちゃいます。
自宅保育で乗り切ってる方がたくさんいるなか、甘えた考えであることは重々承知です。
こんなことすると子供が安心するよ!など、教えていただけると嬉しいです。
- れん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
ただただいつも通りに接してあげるで大丈夫だと思います🤤
いっぱいギューしてあげるとか、撫でてあげるとかスキンシップは普段からされてればそれでよしかと🤔

退会ユーザー
兄弟はいませんが、保育園で働いていました♫
保育園の子がめちゃくちゃ喜ぶのが、早退でした❗️
何となく他の子よりも早く帰れる優越感?特別感?がたまらない様子で😂
例えばお昼ご飯食べた後など、体調がいい時にしてあげると、とても喜ぶのかなと思いました☺️
-
れん
コメントありがとうございます。
保育園のリズム崩さない方がいいかな?と思って早退は考えてませんでしたが、園にも相談してみようと思います😊- 8月20日

くるまい
私は下の子妊娠中は
◯◯くん大好きだよ〜ママはずっと◯◯くんのママだからねってぎゅーしてました。
産まれてからも言いました!
自分のママじゃなくなるかもしれないって不安もあると思います😭
カジサックさんの奥様が上の子に言ってたみたいでマネしてました!
-
れん
コメントありがとうございます。
大好きだよ〜とは言ってましたが、ずっとあなたのママだからね〜は言ってませんでした!
言ってみようと思います😊- 8月20日

退会ユーザー
状況は違うのですが、4月から幼稚園行ってて頑張ってる分帰宅後の甘えが増えました。
お膝に座って絵本読む、こちょこちょしたりじゃれ合って遊べるような遊びを求めるようになりました🤔
家の中で追いかけっこしたりかくれんぼしたり。パパにやってもらってください😊
休ませなくても、たまにお迎え早めるだけでも親子の時間作ると良いのではないでしょうか😊
-
れん
コメントありがとうございます。
こちょこちょ遊び、こっちは座ってていいのでできそうです!
やってみます✨- 8月20日
れん
コメントありがとうございます。やっぱりスキンシップは大事ですよね。抱っこしてあげたりなでなでしたり、もっとしてあげたいと思います😌