
コメント

ママリ
冷やすのは気持ちいい、快適になる効果があるので、道理がわからない乳幼児の発熱時に保冷剤や氷嚢を使うのは事故のリスクが上がる割には効果のメリットが少ないので、あえてする必要はないですよ。
本人が氷嚢を気に入って安全に使えそうな場合なら良いと思いますが、風邪の治りのスピードには関係しないことは頭に置いておいてください。
熱への対処は
・症状の急変(なんでもない時に大量にor何度も何度も吐く、意識混濁、目線のブレ、痙攣など)は救急車
・解熱剤はむやみな解熱目的ではなく体を休ませる意味で使う(ぐったり息切れして寝れてない以外はそこまで焦って使う必要はない)
・水分補給(なめるように飲めていれば良い)に気をつけていれば他は様子見でOKです。
喉風邪なら咳や飲食拒否などが出たら心配するかもしれませんが、水分だけとれてたら1週間くらい持ちますので、お母さんも気を楽にこまめに休息とってくださいね☺️
熱が下がらないうちは血液検査をする事がほとんどなので3-4日おき(休診日がかぶる場合は前倒して金曜日等に)に受診してください。
初めての熱というのも込みで、看病の要点などもいろいろ相談されてください。
薬剤師さんにも気軽に相談されてください。たくさん教えてくれます。
🧸。*°
そうゆう知識欲しかったです!
ありがとうございます!😊
氷枕はとりあえずまだ使用しないことにします!🌟
昨晩からの熱とボーッとしてる姿にあせってさっきもらったカロナールを1度飲ませてしまったので、次はもう少し落ち着いて様子見ようと思います!
水分はいつもより少なく勢いないけどゴクゴクと飲めてるので大丈夫そうですね☺️
血液検査などする事もあるんですね!
次に病院や薬局に行く時は聞きたいこと、気になる事はメモしておこうとおもいます!😭
丁寧な回答、優しいお言葉、、、本当にありがとうございます!😢♡♡
ママリ
とても上手に療養していると思いました✨
間隔さえ守れば飲ませて害が出るものではないので、そこまで慎重にならなくてもいいのですが、迷う状況なら飲ませよう〜くらいに思っていてください☺️
病院でも説明あると思いますが、我が家のかかりつけでは血液検査で
・白血球の数(多ければそれだけ菌と戦闘中)
・白血球の分類(3種類あってどれが多いかで戦ってる相手の種類を判断する)
・抗体が菌と戦った燃えカス
の数値を主に見ます。規定より数値が大きい場合に入院の判断をします。
検査結果の紙をもらった場合はお薬手帳に挟んだりして、処方箋と一緒に提出すると薬剤師さんも処方の際の判断材料にしてくれます(診察内容は医師と連携してないので、薬剤師に聞かれたことには答えたり、可能な限り伝えると安心です)
コロナ渦で初めての発熱で大変なことと思います。早く治りますよう願ってます!
🧸。*°
なるほどー💡🤍
血液検査するとそのようなことがわかるんでるね!
月曜にまた来てねってことはもしかしたらその時の熱の様子でやるのかもですね!
私も薬局行く時は同じように結果の紙を一緒に出したいと思います😊
説明下手のですごくいい方法です!!
さきほどの説明のように氷枕使わず、カロナール飲ませた状態で観察してましたが、38度までさがりました😭🌟
氷枕あったらちょっと過剰だったかも…🥺
教えて頂いて本当良かったです!
熱も下がったことで心もかなり落ち着きました!
本当にありがとうございます😭✨💛
一時的な解熱剤による解熱のためまだ油断は出来ないので休息もとりながら頑張りたいと思います!