コメント
かなぶん
息子より旦那を黙らすのが先かな。
♡Mママ子♡
ご主人やばいですね😅
やりたい事を阻止。の状況にもよりますけど、絶対阻止しないといけないような事ならしたい気持ちには寄り添いつつ何で出来ないのか教えてあげなら、他に気を逸らしていくしかないかと思います。
-
まめ
お返事ありがとうございます。
やっぱり旦那ヤバいですよね😰
家の中だと叫ぶのは、お釜がほしい(お米を炊いてるのに欲しがる)、雨なのに外に行きたいとかです。
やっぱり寄り添いつつ、気を逸らすのが良いですよね😄- 8月20日
パプリカ
どう考えてもまめさんが正解ですよ〜😭
2歳半といえばイヤイヤ期で癇癪真っ只中の時ですよね😣
そうやって、自分を出していく成長期なのに、叩くとか口を塞ぐとか成長をさまたげる行為ですよね😭
そういうときすぐに止める方法はなかったです😱
むしろ子どもというか自分をコントロールすることが対処法で、5分はかかるなと最初から思ってひたすら共感してました。共感とかまんま育児本の通りですが、色々試しましたがやっぱり共感意外に方法無かったです😅
-
まめ
お返事ありがとうございます。
正解だと言ってもらえて嬉しいです😊
癇癪は自分を出す成長期なんですね😄
自分をコントロールですね👍
いえいえ、私も共感が出来てなかったので、共感しながら気を逸らすようにしていきたいと思います😄- 8月20日
ママリ
旦那さんがおかしいのは置いておいて…
気を逸らすのも、寄り添って
"これしたいんだね。でもこうだから無理だよ。"
とか、一旦受け入れる→出来ない理由を教える、もしくは一緒にしてあげる
みたいに対応してみてはどうですか?
気になってるのに出来ない!もう!ってなってるんだと思います😭
大人だってしたい事できないとストレス溜まりますもんね。
-
まめ
お返事ありがとうございます。
やっぱり旦那はおかしいですよね😰
一旦受け入れる事が出来てなかったかもしれないです。
おっしゃるように、受け入れながら出来ない理由を教えたりして対応していきます😄- 8月20日
あゆか
わたしも旦那を黙らすのが先だと思います
まめ
お返事ありがとうございます。
はい、私もそう思います😅
旦那は口だけで何もしないしイライラします😓