※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で茶おりが続く場合、安静が必要か悩んでいます。妊婦や働くママはどうやって日常を乗り越えているのでしょうか。

妊娠3ヶ月。立ち仕事。。
エコーでは赤ちゃん元気ですが、最近茶おりがずっと続きます。

できるだけ安静にした方がいいのでしょうか?

上の子たちの面倒、仕事もしてるのにー。詰んでます。。

妊婦、仕事、子育てしてるママたちはどうやって無理をせずに日常こなしているのでしょうか。。?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは受診されたほうが良いと思います。

子供3人いますが、全員初期から切迫になり安静指示でした😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり安静にしたほうがいいですよね。。
    月曜日に受診したのですが、また行ったほうがいいですかね💦
    切迫って、エコーで問題なくても、出血あれば切迫になるんですか?
    医者は「まぁー大量出血したりないなら大丈夫よー」みたいなフランクで。。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫の判断は医師なのでなんともですね😅よく、初期は出血しやすいですよー!とか、私は同じ感じでも普通に働いてましたよー!とかコメント見かけますが、妊娠の経過は人それぞれなので安易に自己判断せずに、あれ?と思ったら受診したほうが良いです😊

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね。。
    自己判断で手遅れになっても困るし、不安になってきたので受診しようかと思います。。😭

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1人目の時、自己判断でなかなか受診せずにいたら切迫になってて3か月入院になりました。

    受診してそれでなんともなかったら、なーんだ!って安心できますし😊

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局今日は仕事を休み、病院行くことにしました。アドバイスありがとうございました!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

平日は
仕事、育児、家事
全てこなしてましけど

しんどくなったら休憩する☺️
って感じです!!

少しでもしんどくなったら
私は休憩してますよ😌

そのかわり旦那が休みの日は
ぜーんぶ旦那に任せてます💦


旦那さんは家事や育児手伝ってくれますか?
旦那さんに頼るのもいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は静かに遊んでいてくれるかんじですか?
    私が保育園のお迎え行ってから旦那より先に帰宅します。夕方が1番体調的にもしんどく、旦那が帰るまではひとりです。うちはちょっと目離すと姉妹おもちゃ取り合いの喧嘩や、下の子がダイニング椅子など巧みに使って高い所よじ登ったり危険行動多いです💦休憩っていってもすぐ起き上がって動かなきゃいけなかったりして安静に出来ず。。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    静かに遊んでくれませんよ😅
    イヤイヤ期の真っ最中ですし、
    少しでも目を離すと
    イタズラばかりです💦
    又、抱っこマンなので
    家の中でも常に抱っこです😔

    私も仕事の日は
    毎日自転車で往復1時間程
    送り迎えしてます💦
    雨の日だけ旦那に
    朝保育園に連れて行ってもらって
    帰りは片道30分雨の中
    抱っこして歩いてます🤣🤣🤣

    旦那さんが帰るまでの間
    何もしないで
    横になっとくのはどうですか?
    もぅ、旦那さんに
    甘えましょ😭

    最近茶織物が出てることは
    旦那さんに伝えてますか??

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    雨の中30分抱っこはすごいです。。!私は出来そうにもないです。。
    さっき旦那に伝え、仕事休めーと言われました。仕事も休みにし、これから病院行くことにしました。アドバイスありがとうございました!

    • 8月20日
もな👠

私もずっと立ち仕事でここまできましたが、茶おりくらいなら普通に働いてました。
鮮血の時は直ぐに病院行きましたが、もう止まりかけといわれたので張りどめだけもらって普通に働いてました。

でも茶おりがずっと続くのは心配なので…病院で相談されたほうがいいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    立ち仕事で茶おりが出てたときはずっとでは無かったですか?断続的でしょうか。
    トイレに行ったらペーパーにちょこっと着くのがずっとというかんじで。。ずっとは危ないですよね💦
    医者がフランクで「まぁ心配なるよね笑笑」みたいな感じで。。
    また病院行ってもなんか軽く言われそうで😭

    • 8月20日
  • もな👠

    もな👠


    中期の頃は週1ででたりでなかったり。
    でも大体1~2日で通常のおりものへと変化していきました。
    私の場合はおりものシートにどばっとつくくらいの量でしたね。

    茶おりだと緊急性はないとよくきくので、検診の時に内診してもらって切迫傾向ないならひとまずは無理しないように…程度の診断になりますよね。
    私が鮮血で出血したときも、原因不明でしたし😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医者も心配しすぎ〜笑くらいなかんじだったのですが、みなさんのコメント読んで、心配になってきました。今日は仕事休んで病院行くことにしました。アドバイスありがとうございました!

    • 8月20日
♡

私だったら出血治るまでは
お休みして安静にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね〜。出血危ないですよね。。⚠️
    やっぱり病院行こうかなと思ってきました。。

    • 8月20日
たこさん

初期はまだ胎盤が完成していないので、無理をせず出来るだけ安静に過ごした方が良いと思います。
茶オリが続いているならまずは病院に行って診てもらったほうが良いと思います。


一人目妊娠前からフルタイムで仕事していますが、立ち仕事がほとんどないように配慮してもらっています。
現在は後任者へ教育しながら座って出来る作業をしています。
残業はしないし、休日出勤もしません。

定時であがって保育園へお迎え、持ち帰った荷物の片付け、夕飯作りとお弁当作りをしている間に夫が帰宅します。
夫は乾いた洗濯物の片付けとお風呂洗いをします。


買い物は週末にまとめ買い、平日に買い足すのはコンビニのカット野菜程度です。
家事は食洗機やルンバを使っています。


一人目妊娠初期に少量の鮮血出血がありました。そのときは1週間休んで安静にするようにと指示がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    配慮してくれる職場有り難いですね!私は医療従事者なので患者さん対応必須で座って出来る作業はなかなかなく。。涙
    夕飯作りはすごいネックで泣き叫ぶ下の子を抱えて私も泣きながらしょぼい料理作ってる感じです。。食洗機もルンバもないのですが、便利家電に頼るのも手ですよね〜。
    みなさんのコメント読んで、今日は仕事休んで病院いくことになりました。アドバイスありがとうございました〜‼️✨

    • 8月20日