
幼稚園での問題について相談。娘が手で食事、危険な状況に置かれたことがあり、不安。キャンセルを考えているが、改善策を問い合わせるのは適切か。
幼稚園への苦情について皆さんのご意見聞かせてください。
2歳児クラスに通っている娘がいます。今幼稚園は夏休みなのですが、休み中も預かり保育が利用できます。預かり保育では2歳児〜年長さんまでみんな同じく一部屋に集められます。先日予定があったので、預かり保育を利用しました。お弁当を持たせたのですが、帰ってきてから娘に「お弁当おいしかった?」と聞くと「スプーンが開けられなかったから、おててで食べたの」と言いました。確かにスプーンが全く汚れていなかったので、手で食べたのは本当なのだと思います。
手が汚れたなら洗えばいいだけの話ですが、娘はまだ2歳なので、万が一食事を喉に詰まらせた場合に先生に気づいてもらえなかったらどうしようと不安になり、幼稚園に電話しました。別の先生が電話に出て、軽く内容を話し、数分後に改めて預かり保育を担当した先生から説明と謝罪の電話がかかってきました。お弁当の時間に教室に先生はいるものの、娘がお弁当を手で食べていることに気づかなかったそうです。今後は気をつけてよく見るようにしますと言われました。
実はその日お弁当の件以外にも「んっ?」と思うことがありました。娘を迎えに行って、娘が教室から出ようとした際に、年中さん位の男の子がふざけてドアを閉めようとしていました。娘は手が挟まりそうになっていました。先生はすぐ隣にいたのにドアのほうに背中向けていて他の子供たちとお話ししているので、全くそのことに気づいていませんでした。危ないので私がその子に「閉めないでね」と言ったので挟まらずに済みました。
お弁当の件は電話を出た先生にも伝えましたが、ドアの件は当事者の先生にしか伝えていません。
私的にはありえない事例だと思っているのですが、皆さんどう思われますか?苦情を言ってよかったと思ってはいるのですが、モンスターペアレンツだと思われないかなぁとか、それによって娘が何か不利益を被ることがないだろうかとかいろいろ考えてしまいます。
来週も1日だけ預かり保育を利用する予定だったのですが、ちょっと預けるのが不安なので、キャンセルしようと思っています。明日キャンセルの電話をかけようと思っているんですが、その際に「その後、お弁当の時間は教室に先生を複数名配置するとか、何か対策はとられていませんか?」とか言うのって感じ悪いですか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
後日 たわいもない会話から 今ってお昼の時間何人の先生で見てるんですかー?って私なら聞いちゃいます。

はじめてのママリ🔰
感じ悪くないと思います!
なにかしたら対策を取ってもらわないとまた同じことを繰り返してしまいそうですし、私なら聞きます🥺

はじめてのママリ
お弁当を手で食べてると気づかなかったってありえないですね😅💦
見ていた先生は新人だったんですかね?
気になるようでしたら、園長に直接行った方がいいと思います!

ママリ
私も安全面は気になったら言っちゃうタイプなので、もしかしたら園ではモンペ扱いされてるかもしれません💦
少しうるさいと思われてるくらいの方がきちんと見てくれるんじゃないかなって思ってます😣(私は看護師ですが、家族が熱心な患者さんの方がやはり対応を気にしたりしてしまいます💦人間ですので、、)
お子さんもお話できる年齢になってきますし、明らかな不利益を被ることはないかと😖子供に何かして親に伝わってしまうと余計に厄介ですし、、
あとは言い方かなって思います😣
次は「自宅でスプーンのケースを開ける練習はしてきたのですが、この間のことがあるのでちょっと気にして見てもらっていいですか?」くらいなら角が立たないかと💦

とんちんかん
何人の子どもを何人の先生で見てるのかわかりませんが
お弁当を全部手づかみ食べしているのに気付かないなんて
え?って感じです😥
自分なら対策取られていますかではなくひとまず「カトラリケース開けやすい物に変えたんですが、上手にできないこともあるかもしれないので
食事中気にかけてもらえますか?」
みたいな感じで伝えます😀
子どもには「開けられない時は、『開けて』って先生にお願いしようね」と教えます😉
2歳児なのでまだちゃんと伝えられるないかもしれないので、それも先生にも伝えておいて気にかけて貰いたいアピールします🌟

yuki
ドアに関してまぁあるかなぁとも感じますが、手で食べるのは有り得ないですね、、
園児何人くらいで先生何人が居るのか気になりますね💦💦
不利益はないとは思いますが、質問文のようには私なら言えないので改めて
「お兄さん、お姉さんが多く自ら言えない部分が話し聞いていて多かったのでお忙しいとは思いますが注意して見て頂きますようお願いします」
みたいな感じで伝えますかね😅

ドラ
手で食べさせるのはありえないし。コロナ流行ってるからさらにこわいですよね。

ママ
とりあえず、これからは先生が気をつけて見るようにしますと言ってくれたのであれば、次回は様子見にします。そして、また今回見たいなことがあればもっと掘り下げて先生の対応について聞いてみてはいかがですか?

退会ユーザー
自分の子どもに置き換えで考えてみましたが、
まずは あかない!と誰でもいいから周りの人に言うように我が子に伝えると思います。
その上で先生に、これからは困った時は言うよう、うちの子にも伝えましたが
まだ月齢も幼いので少し気にかけて頂けるとありがたいです と伝えます!
集団生活を送る上で
困った時に自ら助けを求められないのはどんな場面であったとしても
嫌な思いをするのは本人だと思うので…😣💦
手をドアに挟みそうになった件は危ないですね💦
幼稚園教諭を7年していましたが、
私が勤めた幼稚園のドアにはホースの切れ端が挟んであり
完全には閉まらないように対策していましたが…
そもそもドアの側に行かないよう、余計な開け閉めはしないよう
気をつけて見て欲しいです💦
ママリ
ありがとうございます。他愛無い会話から、何人の先生で見てるかを聞いて、「1人です」と言われたら何か言ったほうがいいんですかね…。その後対策をとっているかどうか聞きたいと言うより、遠回しに対策取れよと言いたいです。
はじめてのママリ🔰
もちょっと増やせないんですか??って言っちゃいます😅
何かあってからじゃ遅いですもん💦 バスの件もあるしブドウの詰まらせてなくなった子もいるし本当 給食一人の先生とかやめて欲しいぐらいです💦