
周りから息子が可愛がられることに苛立ちを感じる。男女で優劣をつけないように伝えても、依然として息子を優遇される。他人も男の子を可愛がりがちで、女の子を褒めてほしいと感じる。周りの反応に不満を持っている。
こどもの性差、周りの反応について
私には5歳の娘と1歳になる息子がいるのですが、2人に対しての接し方で親戚含め周りの反応に苛立ちを感じることが結構あります。
具体的にいうと男の子である息子ばかりが可愛がられている感じがひっかかります。
実の母が息子がうまれる前から
"男の子は特別可愛いよー!あんたも生んだら分かるわー"
と言っていたんですが、これは遠回しに私は可愛くないと言われてる?と感じてしまったり(私には兄と弟がいます)、その場に娘もいたので、男の子の方が可愛いんだー。と不安になっていたりしないかな?と気になり娘の前で男の子がうんたらの話はしないで。私は男女で優劣つける気はない。ときっぱり伝えたのですが‥依然息子を優遇してる感が否めず、息子は可愛い発言が出ます。
おばあちゃん達も男の子がうまれたときくや否や電話をかけてきて、開口一番
"男の子だってー!良かったね。"
と、、会わせても
"男の子で本当に良かったねー。"
とやたら言われ女の子だったらどうだったんだろうと気になりました。
会社でも二人目の性別をきかれて答えると
"男の子良かったねー!"
と言われることが多々、、
"どちらでも元気に生まれてきてくれたら良いんですけどねー。"
とさらっと抵抗してみたり。(私性格悪いですかね。笑)
先日もお墓参りの際、全く知らない人が息子をみて
"男の子!?むちゃくちゃ可愛いお顔してるねー。ぼくちゃんよね?色白だし本当に可愛い❤️"
と言ってくださったんですが、やたらと男の子?ときかれることに抵抗がありました。娘も一緒でしたが、バケツで水を汲んだりお墓の雑草をひいたり本当に色々手伝ってくれていたので、娘を褒めてあげて欲しいと勝手ながら思ってしまいました。(もちろん私は娘をたくさん褒めて感謝の気持ちも伝えてます)
これら以外にも本当ここに書ききれないくらい似たようなことがありました。
ちなみに娘と息子は顔がとても似てますので、顔の姿形の問題ではないと思います。
お母さんからするとやっぱり男の子の方が可愛いものですか?そして周りも女の子よりも可愛がりますか?
みなさんどうですか?
長くなりましたが、率直な意見をきかせていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママ🔰
お母さんがお住まいの地域は田舎ですか?男子優遇って、田舎や古い人間(跡取り欲しいとか)に多いイメージです。
ただ実際、今の日本は女の子人気で女のお子さんを希望される夫婦が多いそうです(不妊治療のクリニックのコラムに載ってました)
それはさておき、その親戚の反応は娘さんからしたらちょっと嫌ですよね。プレゼントとかおいわきのお金とかで明らかな差をつけ出したら結構厳しくおかしいと言った方がいいでしょうね。
上のお子さんが女の子だから、(男女両方子育てが味わえるという意味で)男の子でよかったね、だとまだわかるんですけどけどね。
まぁ、親戚より親に愛されてるかどうかの方が重要だと思うので、ご両親が娘さんにいっぱい愛情を注がれると良いかと思います!

はじめてのママリ
昔の人って感じですねー💦
うちも兄ばかり優遇されてわかりやすく差別されていたので、女って損だなと思って育ちました😅
あとは単純に小さいってだけでチヤホヤされるというのもありますし、女は小さくても女の子に少なからずライバル視というか、女なんだからという何かがある人も多い気がします。
とくに長女というのは「しっかり者、手伝って当たり前、弟の世話をするもの」みたいな思考があったり…
でもはじめてのママリさんが娘さんに愛と感謝を伝えているから、娘さんはママの愛情バリアに守られていますね!
周りは勝手なことばかり言いますよ。私も傷ついて大人になりましたが、自分が母になってはじめて「女に生まれてよかった、母になってよかった、子どもにありったけの愛を注がせてもらえて幸せ」と思えるようになりました。
パパとママが差別さえしなければ、子どもは大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏私も幼少期からコメ主さんと同じように感じていました。同じ方がいらっしゃってとても嬉しいです💦
"女の子なんだから家のこと手伝いなさい"(兄弟はしなくてok)
兄とのやりとりでは
"お兄ちゃんをたてなさい"
弟とのやりとりでは
"年下なんやから譲ってあげて"
男兄弟はよくて私はダメなことが多くて理不尽に感じていました😢😢
私は何故男の子でうまれなかったのか、来世は男の子が良いと毎日のように思っていました。
大人になってからも女の子一人だから相当可愛がられたでしょ?て周りに言われるのが苦痛でしかありません‥。
かなり愚痴になってしまいすみません。
"女に生まれてよかった、母になってよかった‥‥"
この考え方とても素敵です🥺🥺💕
私は今だに男にうまれたかったと思うことがあったんですが、そうですよね、私女じゃないとこの子たち生めなかったし、出逢えなかった。本当にそうです。
これからも精一杯の愛情をそそいでいきたいです🙌🙌❤️
ありがとうございます。- 8月20日

ばぶりー
単純に息子さんが一歳で小さいからかな?と思ったんですが、そういう訳ではなさそうですか?
うちの親や義家族見てても、やっぱり次男ばかり褒めたり可愛がる印象あります。
孫が6人いてそのうち1番上が女の子なんですが、それ以外男の子で。下に小さい子が産まれるたびに1番の興味はそちらにいく感じがします。
男の子でよかったわねー!発言は、男女産めてよかったわねーって感じかなぁ。どちらにせよ両方可愛がれよって親としてはモヤりますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうですねー。年齢的なこともあるかもしれませんね!
私はたまたま女の子と男の子をうみましたが、中には両方育てたい!と思ってる方がいますもんね🙌
私が少し神経質に考えすぎなのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。- 8月20日

はじめてのママリ🔰
可愛さは女の子の方があるかなと思いますが、男の子もどこか連れってもらったりする点では男の子の方が多いです。
うちでは平等にしてるつもりですが本人達がどう思ってるかにもよりますね。
怒られやすいのはやはり上の子です。性格もありますしね。
下の子は要領いいです。
あとは年齢差もあると思いますよ。
うちは近いのと、顔が似てることもあって小さい頃は2人一緒に褒められることがしょっちゅうありました。
今はもう上は小学生で男の子なので、The男の子でやんちゃの所とか褒められるというかいじられてますね。
わんぱくで元気な方がいいよねって言われるので、そうですねーって感じで答えてます。
女の子の方は賢く愛嬌がよくなので、どこにいっても可愛がってもらいやすいのはあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね、我が家は年齢差があるからかもしれませんね!
コメ主さんが書かれているように二人同時に褒めてもらえるのが理想ですねー🙌💕
我が家も平等(周りが弟優遇なのでわりとお姉ちゃん優先)にしてるつもりなんですが、
"どうせ◯◯(弟)のが可愛いし。私は可愛くないから。"
と最近いうのが気になっています‥。- 8月20日

odango
それはモヤモヤしますね。うちはまだ産まれたばかりですが、主人が男兄弟しかいないのもあり、妊娠中も今もなんだかんだ娘の方がチヤホヤされている印象です。どうしても初孫なのでみんな娘に意識が向きがちで、今後孫差別みたいにならないか不安なところはあります💦
私自身は今のところどちらも可愛くて仕方ないです。何にせよ平等に接してほしいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとう😊
そうですか、そう考えると逆パターンもありえるんですね🙌我が家も娘はうちの実家にとっては初孫で可愛がってもらってはいのですが‥
娘はもうなんでも理解するので本当平等に接して欲しいです( ; ; )共感していただけて嬉しいです💕- 8月20日

はじめてのママリ🔰
たくさんの方に回答いただきありがとうございました😭😭私の話に耳を傾けてくださり感謝です💕みなさんがおっしゃってくださっているように今後も両親である私たちが平等に愛情をもって接していけたらと思います。ご意見ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
住まいはまだ都市部だと思いますが、うちの実家は田舎です🌾確かにおばあちゃん達は私が嫁にいった立場なので跡取りをうまないと、と思っている可能性が高いような気がします。
今のところお祝いやプレゼント🎁内容に大きな差があることはないのですが、今後気をつけたいと思います。
男の子で良かったねー!と言われるとコメ主さんがおっしゃるように
"無事に育ってくれたらどちらでも良いけど、両方育てられて経験できるのはありがたいことですねー。"
と答えるようにしています。(神経質すぎますかね。苦笑)
そうですよね!なんだかんだいっても両親の対応が一番大切ですよね💕
今後も精一杯愛情をかけていきたいと思います🥰🥰素敵なご意見ありがとうございます🙏