
沐浴の時の頭の支え方について、力を入れすぎず軽く持つ程度で大丈夫ですか?
沐浴の時に頭を支えてる手って、
沐浴の時に耳の後ろを手をcのかたちにして支えてくださいと教わったのですが
その支えてる手って結構力入れて頭抑える感じですかね?
怖いので優しめに持ってやったところ暴れてグラグラして安定しなくて何度か持ち直したりして手間取ってしまいました。
頭とかデリケートな部分だと思うので軽く持つ程度だったんですがもしかしてもっとしっかり持たなきゃなのかな??と思って質問しました。
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント

ここ
しっかり持たないと手から赤ちゃん抜けてお湯の中に入っちゃいますよ😭

☺︎
力入れてなかったです😶手の平に頭を乗せて、手のひらの側面を肩のあたりに固定してました👏🏻😊あとは頭を支える方の手は脇を締めないと赤ちゃんの動きで腕がぐらつきますよ😊!
-
はじめてのママリ
あー!
確かに脇ゆるゆるだぅたかもです!
わたしの腕側も腕の筋肉だけじゃなくて全体的に固定すれば違うかもですね!
盲点でした!ありがとうございます!- 8月19日

はじめてのママリ🔰
Cのかたち!
初めて聞きました😂
私のときは、頭を支えてね〜くらいにしか言われませんでした!
我が子は頭が大きくて助産師さんに「耳に水が入らないように抑えないとだめですよね?」と沐浴練習のときに聞いたら「大丈夫!大丈夫!そのままで」と言われて耳も塞いでませんでした😂
-
はじめてのママリ
病院はによってまちまちなんですね!
とりあえず形気にせず安定して押さえられる形を探してみます!- 8月19日

ぴょこ
初めて聞きました!
耳もどっちでもいいって言われましたよ🙆♀️
私は頭と首を支えるイメージで支えてます!
-
はじめてのママリ
なるほど。
いろいろ試してみます!- 8月19日

k
Cの形って、
親指と中指で両方の耳を餃子みたいに塞いで、赤ちゃんの耳に水が入らないように持つ!ってやつですよね?
頭蓋骨あるので潰れたりしないし
首座ってないからちゃっと持ったほうが良いかと思います◎
グラついたほうがびっくりして暴れます!
-
はじめてのママリ
確かにぐらついたら不安になりますもんね!
ありがとうございます!- 8月19日
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね
しっかり持ちます!