
1歳半の娘がわからなくてイライラし、ストレスが溜まっている。感情的になり、自己嫌悪。
母親なら子供の言っていること
訴えてることがわかると
言われますが みなさんどうですか?
1歳半の娘ですが、私は わからないし、泣かれて
イライラしてしまいます。
ダメだと言っていることにヘラヘラして
ずっと繰り返して 。
多分、上の子だけならまだわ気持ち的にも
余裕があると思うのですが
下の子にも手を出す始末だし、寝不足で
ストレスがスゴいです…
主人がいればまだ落ち着いていられるけど、
下の子も吐き戻しが多かったりで
できるだけ相手はしていますが、
上の子優先なんて言ってられません。
感情的に強い口調になって、もっと泣いて…
いつも事後に自己嫌悪。辛いです。。😔
- ラティ(妊娠25週目, 1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)

①②③
私もわかりません😭😭
言葉喋れない宇宙人やもん。
分かるわけないです(泣)
1ヶ月後私もそうなってるのかな...。と恐怖です💦💦

ままり
分からないですよー🤣
子供もひとりの人間なので、分かるわけありません😇

みの
他の人に比べたら関わってる時間が長い分子どもの訴えてることはわかります。けど、比べたらってぐらいで、全然わかりませんよ!1歳半なんてまだ宇宙語ですもんね💦
上の子が自分で着替えられるくらいになるまでは大変だった覚えがあります💦寝不足もあるしイライラしちゃいますよね😫
うちは下の子によだれかけを新生児から着けさせて吐き戻しの着替えを減らしたり、上の子にオムツや服を持ってくる手伝いを仕込んだりして、手を抜いてました!
ほどほどに手をぬいて、周り頼って頑張って下さい!!

kiki
私も同じように年子育児中なのでお気持ちよく分かります!
上の子が何かが気に入らなくて癇癪起こしていても全部が全部わかるわけないです💦
できるだけ理由を察して対処してあげるようにはしてますが、わかんないときはわかんないです。あと、授乳中とかに来られてもさすがに上の子ファーストでは動けませんね😭
授乳中に邪魔されて下の子が集中しなくなったときとか当たってしまいますしね💦
そのあとめちゃ自己嫌悪になるので、抱きしめたりするようにしてますが😭
お母さんだから分かる、というのはないです!お互い違う人間なんで分からないこともあります!
言葉をきちんと話せるまでは、
経験値で、多分このときはこう!っていう積み重ねで理解しあえるのかなーって思ってます。
お互い大変ですが頑張りましょう💪

ほーちゃん
うちも同じです!
私も長男が癇癪中何を求めてるかよく分かりません!よく喋るのですが発音があまりハッキリと聞き取れないので、お互いヤキモキしてます😅
これも一つの個性だと思って毎日体当たりで受け止めてます。
流石に受け止められない時はお互い別室に離れて過ごしてます、その方がお互い精神的に楽なので・・・

ラティ
まとめての返信でごめんなさい💔🥺
自分だけじゃないと、改めて知ることが出来て少し安心しております。。🥲
まだまだ始まったばかりですが、手を抜けるところは抜いて、子供たちに向き合いたいと思います。
ここまで読んでくださり、そしてお話を聞かせて下さり、ありがとうございます😭
コメント