
階段の降り方に悩んでいます。支援センターで滑り台に突進し、階段をうつ伏せで降りる状況。特訓を考えているが、痛い目に遭っていない。どうしたらいいか迷っています。
階段の降り方はどう教えるべきでしょうか。
支援センターに行くと滑り台に突進して登るようになりました。まだ滑れないようで毎回階段をうつ伏せの向きで足から落ちるように降ります。
何回降ろしても、遠くに移動させてもすごい勢いで滑り台のてっぺんまでハイハイしていきます。
(そして両手離してたっちでドヤァ。)キリがないです。
ソファーから後ろ向きに降りる特訓を早い段階からしていたので、同じように階段を降りようとしているようです。
未だ痛い目には遭っていないようですが見てる立場ではハラハラが辛いです。
このまま自由にさせて良いのか、階段を降りる特訓した方が良いのか悩みです。
一度、写真の場所からそのまま横に足から降りました。周りのママはビビってましたが本人はすぐさま楽しそうに滑り台を逆走しに。痛くないの?
- AMN(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

RRmama
歩くようになりママの話すことが理解できる様になれば、ちゃんと出来るようになるので今は危なくないように見守るしかないと思います☺️

ジャンジャン🐻
このくらいの階段で遊ぶ機会が多いなら、転がって倒れて体で覚えるように好きにやらせます😂
よく考えたら今まで教えたことないですね🤔
-
AMN
たしかに少しくらいの高さなら大きな怪我はしなさそうだから身体で覚えてもらってもよさそうですね(╹◡╹)
階段の登り下りの仕方は本人に任せようと思います- 8月19日

めめ
息子は教えていませんが後ろ向きになって1歩ずつ降りていました。
支援センターなど行ったことありません。 どこで覚えたのか?誰も教えてません。
今の状態じゃ危ないので一緒に降りる方法を体で教えてあげていいと思います!
-
AMN
赤ちゃんって学習能力すごいですね
その能力を信じて危険を感じない程度に近くで見守りたいと思います。引き続きソファーからの降り方はスパルタで特訓します!- 8月19日
AMN
言葉を理解できるようになったら出来るようになるのですか、待ち遠しいです(;ω;)
見守るに徹したいと思います