※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

11ヶ月からお昼寝1回になる予定。お昼寝2回の時期でも大丈夫か不安。夜泣きしないか心配。

ネントレ意識してる方、お昼寝1回になったのはいつでしたか?

11ヶ月から保育園で、お昼寝1回になる予定です。
現在は6時に起きて、9時には足がほかほかしていて、寝室に連れて行くとコロッと朝寝します笑

活動時間的にはまだお昼寝2回の時期ですし、娘も眠そうなのですが1回で大丈夫なのかなーと、、
寝足りずに夜泣きしないかも不安です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヵ月から保育所に通い出しましたが、朝寝の時間を短くするように調整していき、1歳1ヶ月頃からは1回で大丈夫な日が増えてきました。が、今でも休日は時々朝寝てしまうこともあります。
保育所は色々活動させてくれるので眠くならないみたいで平気な様ですが、家ではわたしが割と放置気味なので、退屈だと寝てしまうこともあります😅その場合は10分だけ寝かせて起こすと昼寝に影響ないです。
保育所の先生に相談したら対応してくれると思いますよ😊

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます🥺💓
    勝手に寝ちゃうんですね、かわいい…🥰

    10分だけ寝かせて起こすと昼寝に影響ないんですね!とても参考になります!!
    ちなみに、保育園のお昼寝は何時から何時までですか?
    朝寝短くしたり、なくした時、夜泣きなどありましたか?

    娘は足ほかほかでわーわー騒ぐので眠いんだろうなって感じです🥱今朝は1時間の朝寝を45分で切り上げようとしてみましたが、あまりにすやすや寝ていたので結局1時間寝かせてしまいました😂

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のお昼寝は、1.5〜2時間になるように調整お願いしています😊12:30〜14:30くらいですね😊うちはほっとくとなかなか起きないので、2時間以上寝続ける場合は起こしてほしいとお願いしています😅家では起こさないと起きてこないので、家でも2時間以上か寝かせないようにしています!夜にたくさん寝てほしいので…
    うちは今のところ夜泣きは一度もないです。もちろん、時々寝言泣きみたいなのはたまにありますが、ほっとくとまた寝てます😪

    • 8月19日
  • ままりん

    ままりん

    お返事遅くなってすみません💦
    細かくありがとうございます😭😭😭
    夜泣きないんですね🥺!
    朝寝なしで活動時間長すぎると夜泣きするのかなーとびびってましたが少し安心しました!

    ほっとくとまた寝るのわかります笑 寝言で泣くの紛らわしくてドキドキします😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも10,11ヵ月では朝寝なしでは無理だったので、そのくらいの時期だったら分かりませんが😣
    朝寝も家で5分ずつ短くしていって、朝寝の開始時間を遅くしていって慣らしました😊
    保育園で相談されましたか?まだでしたら相談してみてもいいかもしれませんね😊45分とか1時間寝かせているなら、突然なくしたらしんどいかもです😣

    • 8月24日
  • ままりん

    ままりん

    やっぱり月齢的にまだ朝寝なしは厳しいですよね💦娘は寝かせるとコロッと寝るので、たぶん朝寝必要なんだろうなーと思います😪
    アドバイスを参考に、今日は朝寝30分で切り上げて昼寝の開始を前倒ししてみましたが、特にぐずることなく大丈夫な感じでした👏
    もともと朝寝がっつり型で起こさないと起きず🤣心配しましたが適応してて驚きました笑

    9月から慣らし保育で、先日の面談ではまだ朝寝していることは伝えた際に対応してくれそうな感じでした☺️家にいるより疲れるでしょうし、園でも無事に寝られるといいなあと思っています😊

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育所で対応してもらえそうでよかったですね😊
    うちも寝始めると起きないので、(朝はご機嫌で起きてきますが)いつも朝寝も昼寝も起こしますが大丈夫ですよ🙆‍♀️
    うちは少しずつ朝寝の時間を短く、開始時間を後ろにずらしていって、昼寝は保育所と同じ時間に開始できるようにを目標に少しずつ調整しました😊
    初めて朝寝を無くす時は昼ごはんの時間を早めて、昼寝も早めにできるようにしました😊

    うまくいきますように☺️

    • 8月25日