
母乳の出が悪く、子どもが満足できずに泣いています。ミルクも拒否し、成長に影響が心配です。母乳が軌道に乗り、出る量が増えるといいですか?
数日前から母乳の出が悪くなりました
いい意味での溜まっている感じがあまりなく、子どもが欲しがるので飲ませても少ししか出てないのか、お腹いっぱいになれてないようで泣いてしまいます
ミルクを足そうと思ってもずっと母乳を飲んでいたせいか、ミルクを飲むのを嫌がります
子どもが寝てくれれば寝ている間に母乳が溜まりそうなのですが、お腹が満たされないせいかなかなか寝ないし、お腹が満たされないので母乳を欲しがりますが、満足する量を飲めないのかグズグズしてしまいます
母乳があまり出ない、ミルクを飲まない、寝れなくてグズグズする…子どもが可哀想で私まで泣けてきます
出ないとはわかっていてもミルクを飲まないので、母乳が大して出ないおっぱいを吸わせてます
母乳が軌道に乗るとはどのような状態なのでしょうか?
軌道に乗ると出ないことはなくなるのでしょうか?
このままでは子どもの成長が止まってしまいそうです
- しらたまん(1歳9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は1ヶ月から完母でしたが、差し乳になるまではピューピュー出てました!
差し乳になってからも、授乳し始めてすぐピューピュー出てました😊
卒乳まで出なくなることはなかったです😊
多分限界までお腹空いたらミルク飲むと思うので、とりあえず今のままでいいと思います😊

mamari
母乳の出が悪くなったと感じたり、ミルクも嫌がると赤ちゃんの栄養大丈夫かなって心配になりますよね😣💦
ミルクはミルク自体や哺乳瓶含めて違うメーカーや飲み方を試してみると飲んでくれる場合もあるのかなと思います💡
しらたまんさんも、色々と試されていてすごいと思います😣✨
産院の母乳外来を受診して、直接どんな状態なのか等みてアドバイスもらうのも良いと思います!!
(私自身、完母育児なのですが、母乳量や赤ちゃんの体重が心配&乳腺炎なりかけ等で2ヶ月の頃に利用しました!)
母乳が軌道にのるとは、おっぱいの需要と供給が一致するような体になる感じですかね。
赤ちゃんが欲しい時に出るようになるので、飲ませないままにしなければ出なくなることは無いと思います。
軌道にのるまではため乳(かちかち?おっぱいに母乳が溜まった状態)で、そこから授乳を繰り返すとその子が飲む量を体が覚えてさし乳(やわやわ?赤ちゃんが吸ったら新鮮なおっぱいが作られる)になるのが大体の方なのかなと思います💡
よく3ヶ月程で軌道にのると言われてますが、吸わせていた人の場合なのであまり吸わせてないと軌道にはのらないです。
助産師さんからは、100日頃までは母乳量が増えやすい(それ以降は乳腺の数は維持がピーク)と聞きました。
なので、体質にもよるかと思いますがまだ母乳量は増えていく時期だと思います!
ちなみに、うちは生後1ヶ月の頃は授乳最低8回以上で1回に20〜30分だったと思います💡
-
mamari
長文になってしまいました💦
赤ちゃんの体重の増えはどうでしたかね?
赤ちゃん1ヶ月なら、夜間授乳も必要でまだ上手に吸えない子もいますしお腹がすいた以外にもたくさん泣いてグズグズしちゃうと思います😣
ママの睡眠不足やストレスも母乳に影響しちゃうと思うので、赤ちゃんが少しでも寝たら一緒に横になったり、ご家族も頼られてくださいね😣- 8月18日
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
今は需要が供給に追いついてないという感じです(´•ω•`)
ミルクは本当にお腹が空いていないと飲まない感じで、母乳飲ませて足りないからと思ってあげると飲まないみたいです(´•ω•`)
母乳外来、「栄養と水分摂って」って言われて終わりそうと思っていましたが、色々診てもらえるなら行ってみようかな(´•ω•`)- 8月18日
-
しらたまん
もうすぐ2ヶ月になるんですが、1ヶ月検診の時はほぼ母乳だけで体重の増えは問題ないと言われました
今週体重測ってみたら、先週より100グラム増えていました
夜は2回ほど授乳しています- 8月18日
-
mamari
他の方へのコメントも拝見しましたが、減ったと感じる前まではびしょびしょなる程出てたのですね💡
私、2ヶ月の頃急ににさし乳になったのかあまり張らなくなったことありました😳💡
そしてその頃、乳腺炎にもなりかけました😭💦
体重の増えに問題なく(成長曲線内)、ミルクも足りないと思ってあげたら飲まないみたいなら、もしかしたら今もうさし乳気味で赤ちゃん母乳で足りてるんじゃないかな🤔?赤ちゃんがお腹から出たことを認識してくる時期なのでそれもあってグズグズめになってるかも?とも思います💡
母乳外来、助産師さんにもよるかもしれませんが私のところでは赤ちゃんの体重測って授乳して(授乳体勢等アドバイスもくれる)また体重はかって母乳量確認してくれたり、おっぱいマッサージや母乳に良いとされるもの等も教えてくれました💡
母乳量確認といっても毎回同じ量でるわけじゃないので目安くらいに考えたら良いのですが、母乳で気になることがあれば受診してみたら安心できるかもと思います☺️🍀- 8月18日
-
しらたまん
母乳外来今予約しました!
とりあえずプロに色々見てもらえれば私自身も安心するかと思いまして(-ω-。)- 8月18日
-
mamari
予約されましたか💡
母乳関係(ミルクとかもなのかな?)で不安なことは、プロに質問しまくって安心しましょ☺️✨
赤ちゃん連れの外出、大変かと思いますが気をつけて行かれてくださいね🍀
グッドアンサーありがとうございました!- 8月18日
-
mamari
母乳量測りたいと言わないともしかしたら計測しないかもしれませんので、受診したら現状(足りてるのか不安とかも)伝えておくとより安心できると思いますー!
- 8月18日
-
しらたまん
授乳量測るので、病院で授乳できるように、できれば病院来る前の授乳しないで来てください言われました(´・∀・`)
耐えられるか、我が子(´・∀・`)笑- 8月18日
-
mamari
そうでしたか💡
うちは2時間前くらいに授乳しときました🥺
お子さん、耐えてくれますように😣✨笑- 8月18日
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
4日前、パンパンのカチカチになって母乳パッドもびしょびしょになって漏れるるくらい張っていたのに急に張らなくなったためものすごく不安です(´•ω•`)
母乳外来に行ったところで「栄養摂って水分摂って休んで」と言われて終わりそうって思ってます(´•ω•`)