
コメント

はな
1歳なる前から持たせるだけ持たせていて、1歳過ぎからやりたがることがあったので、やりたがったら好きにやらせる感じで、練習っていう意識はなかったです!

はじめてのママリ🔰
今からでも遅くはありません🥰最初は上手に食べる事が難しく、絨毯やテーブルはぐちゃぐちゃになってしまいますが必ず上達するので暖かく見守ってあげてくださいね♩片付けをできるだけ楽にするため新聞紙やタオルをひいて練習さすことをオススメします🌷
-
a
コメントありがとうございます🥰
- 8月18日

ままり
うちは1歳4ヶ月であまりこぼさずに食べられるようになってきたとメモに書いてありました!
最初はこちらが救ってあげて子どもにスプーンを持たせて自分で口に運ぶところから練習しました!それは確か1歳くらいからでしたが私の気が向いた時だけやってた感じで基本あげちゃってました!
多分本格的にスプーンでやらせてたのは1歳3ヶ月ごろだったと思います!
-
a
コメントありがとうございます🙆🏻♀️
- 8月18日

( ͡° ͜ʖ ͡°)
いつか持ちたがると思い今は手掴み重視でスプーンもフォークも全然です🤣
使いたいって思う時があると思い必ず両方置いておくくらいです💦
-
a
コメントありがとうございます😊
- 8月18日

りーまま
1歳半を過ぎて、そろそろやばいと思いスプーンフォークの練習を始めました。
やはり1人で食べると汚れ方がすごいので余裕のある時に1人で食べてもらってます。
1歳9ヶ月の今は、ヨーグルトなどは1人で食べれるようになりました。今日のお昼そうめんでしたが、半分フォーク、半分手で食べてました。
焦らず、今からゆっくり始めても大丈夫ですよ😊
-
a
コメントありがとうございます😊
- 8月18日

退会ユーザー
1歳なる前から置いてましたが、
どう使うのか理解していなかったのか、
あと私が汚されるのが嫌で
全然使わせておらず、
私が食べさせていました。
1歳5ヶ月で保育園行き始めたら、
2日目から自分で食べるようになりました。
それまでは、家では雛鳥状態でした🤣
保育園は、認可外で1~2歳児さんばかりで、
みんな月齢も上なので、
影響大だったようです😂
だけど、手掴みの方が早いと思ったら、
手掴みしてます🤣
-
a
コメントありがとうございます🥺
- 8月18日
a
コメントありがとうございます😊