![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の10時半頃、隣りに住んでいる老夫婦から“うるさいぞ!”と家の中から怒…
近所との騒音トラブルについて 長くなります、すみませんm(__)m
朝の10時半頃、隣りに住んでいる老夫婦から“うるさいぞ!”と家の中から怒られました。
慌てて“すみません💦”と窓を閉めたのですが…
いつも娘がうるさくなり始めたら窓を閉めてはいるのですが、カン高い奇声で騒ぐ事もあるし、
室内犬が宅配のトラックが通るだけでも吠えるので、きっと日頃から腹が立っていたんだと思います。
なるべく児童センターに行ったりしているのですが、先週から娘が鼻風邪でずっと家遊びさせています。
午前中や夕方に庭で少し遊ばせたりしているのですが(その庭もお隣りとの間にあり、
家同士が3m程しか離れていません)、怒られた事もあり今日は遊ばせ ていません。
【中略】
正直、今は窓を開ける事すらドキドキしてしまい、娘が大きな声を出すと静かにするように怒っています。
お隣りもずっと家にいるようで、うちに面した窓は晴れの日は必ず開いています。
【中略】
窓を閉めてエアコンを入れるのでいいですが、
娘もこれから大きくなりどんどんうるさくなると思います。
皆さんならどうされますか? 菓子折でも持って迷惑かけた事を謝罪に行き、
今後もうるさくなるであろう事を先にお詫びされますか?
こんな事で?と思われるかも知れませんが、かなり凹んで涙が出ました😥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産まれてすぐの挨拶回りをしていてそれですか?
それとも挨拶することは無く現在に至るのでしょうか?
それにもよるかとは思いますが、なんにしても気に入らないだけのヒステリックな方なのか、離してわかってくださるタイプなのかで関わり方を選んだ方が良さそうですね.....
![りんりんまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりんまま🔰
それは凹みますよね😞
お隣さんとこれまでどのくらい関わりがあったかは分かりませんが、わたしならおっしゃる通り旦那と一緒に菓子折りでも持って謝罪をしに行くかなぁと思います。
窓を開けてるお隣さんにもうーんという気がしちゃうし、小さい子が騒ぐのは仕方ないとは思うのですが、一度お話してみれば多少の理解は得られるかなぁと期待しつつ...
むしろもしそれでも怒鳴ってくるようならもうそれはお隣さんが普通のひとではない気がして怖いですね😩
![RicomA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RicomA
うちも、隣のおじさんから怒鳴られたことあります😅
お隣に、孫ができたとたん、お子ちゃんかわいいね!と豹変!
周りに子供が居ないとわからないのかもしれませんね😅
まして、老夫婦って、奥様もですよね?
自分も同じ道通っただろうに、、
それが子供で、ワンちゃんだと思いますよ🥺
![2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2
戸建てでしょうか?
アパートなどですか?🥲
![ポケモン大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケモン大好きママ
産まれた時の挨拶回りは当たり前だと思うので前提に話しますが、
気が短すぎませんかね?お隣さん。
これからも迷惑かけるかもしれないので私なら菓子折り持って子供連れてすみませんでした!と少し事情を話に行きますね。風邪が〜とか。
いつが一番迷惑か〜とか。
話も聞かないとですしね。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。謝罪に子どもも連れて行くのですか⁇ 子どもが悪くて、謝らなければならない悪いことをしたと認識させる必要があるなら連れて謝りにいく意味があるかと思いますが、そうでなければ、大人同士の問題でいいのではと… ! すみません、気になりついコメントしてしまいました🙇♀️
アパートで似たような問題をかかえている身として、お相手のご都合・お話を聞く、という部分、とても参考になりました。- 8月28日
-
ポケモン大好きママ
私は大分図々しいので、
表面は謝りますがこれだけ小さく言ってもまだ聞けない年ですよ〜私は最低限気配りをしますが限界はありますよーどうぞ大目に見てください。
と丁寧に伝えます。
過去に同じような経験があり離婚していて二人暮らしだった時なので娘と菓子折り持って謝りに行ったらそれから子供も私もよくしてもらった経験がありそうしたほうがいいのでは?と思いました。
子供連れて行くも連れて行かないも自由ですしご自身で疑問に思えば家に置いて謝りに行けばよいのではないでしょうか?- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして
私も生後2ヶ月の息子がギャン泣きすると近所迷惑にならないかいつもヒヤヒヤしてます😭
夜ならまだしもその時間で注意されるのはちょっと厳しいですね😭
借家でしたら引っ越す手はありますがマイホームでいらっしゃいますか?私ならご挨拶に行きますかね🥲何年も顔を合わせなくてはならないので、、
何か一言あれば向こうもわかってくれると思います!!
-
あゆか
生後二ヶ月ですよね😭??
わたしは産後二ヶ月でまだ体力も回復してない中で子供のギャン泣きにヒヤヒヤする方がいると思うとすごく悲しくなりました😢この質問者さんのお隣さんはかなり変な方だと思います💦大丈夫ですよ!
わたしがアパートに住んでたときにお隣りの赤ちゃんの泣き声は可愛くていつも夫と 幸せの音だねー😊ありがたいねー♪ と話してました。
どんな方がお隣さんから分かりませんが、今は少しでも心を穏やかに体を休めてほしいなと感じました- 8月28日
![みうちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうちゃま
我が家は産まれるまえ、産まれてから娘を連れて挨拶いきました。
一階なので、防犯のため、窓が開けっ放しはしませんが、閉まっていてもうるさいだろうなとは、おもいます。
でも誰からも苦情はないです。
![♡yellow♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yellow♡
怖!!!
めちゃくちゃストレス溜まりますよね…
お話聞いている限り、主様とお隣さんは一軒家なのでしょうか?😭😢
それですと引越しも安易に出来ませんし、辛いですね…
私だったら、主様の言う通りお茶やお茶菓子や高級トイレットペーパー(笑)などを持ってご挨拶に伺うと思います。
不快な思いをされていること、気を付けてはいるけれど今後もきっと変わらないであろう事。
謝りますが、晴れの日に面した窓がいつも開いているというのはフェアじゃありませんよね。
『こちらも気を付けて、お宅様に面する窓は閉めておきますので、そちらも窓を閉めるなどして下さると助かります。
私どもも努力はしておりますし、子供もまだ小さいです。
ある程度の年齢になるまで、言ってわからない事だらけです。大人の私達が妥協しなければいけない事だと思います。』
と伝えます。
また、どの時間帯が1番気になるかなどを聞くと思います。
そして決して一人では行きません。
夫や両親や、信頼できる友人(お巡りさんや弁護士さんの友人が居たら最強かも!🤣🤣)
ち必ず同行してもらいます。
最後に、主様が娘さんを怒る事は全くないです。
しょうがないのです。
子供はそういうものだし欲求を押さえつけられるとより大声を出したり癇癪を起こすと思います。
『⚫︎⚫︎ちゃんはいつも元気いっぱいですごいねー!ママはその元気な声が大好きだよ🥰
でもびっくりしちゃう人もいるから、もう少し小さな声でお話しようね!』
と伝えます。
私は息子がレストランなどでぐずった時はいつもこう伝えます。
子供は聞いてくれるものですよ✨
無事解決されますように!!!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
やはり子供が静かにしてると言っても普通に話してる声は大きいと思うので、子供が家にいる時は窓は一切開けませんね。
戸建でも数メートルしかはなれてないなら尚更。
![トラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トラちゃん
賃貸?持ち家?
わたし子供いますが産まれて挨拶なんて行ったことない…
朝10じなんて、気にする時間ぢゃないですよ!!戸建なら…一生住む訳ですから…お話は必要ですね…🥲
![ゆみゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみゆみ
私も息子が生まれて下の階の人とお隣りのお宅には菓子折を持って挨拶に行きました。
息子は鳴き声もデカく私自身もヒヤヒヤしてました(´・ ・`)
でもみなさんいい人で赤ちゃんは泣くのが仕事なんだからと言ってもらいほっとしました₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎
全然苦情とかはありません(´・ ・`)
![ぽんゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんゆず
犬嫌いの私からしたら、いつもいつも吠えまくってたらお隣さんがイライラするのもめっちゃ気持ちわかります。。💦
私なら菓子折り持って謝りに行くのとお話を聞きますね!
子供の声にしろ犬の鳴き声にしろ年代問わず、嫌いな人からしたら物凄いストレスだと思います。
-
ごすけ
わたしも犬嫌いなので、挨拶もなしに飼いはじめて我慢できなかったら文句言うと思います(^_^;)
- 8月28日
![mayuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuuuu
うちは鉄筋コンクリートだけど、
窓は極力開けません。
今隣人トラブル怖いですから、、、、
![ガルー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガルー
日々の子育てお疲れ様です☺️
とりあえず、菓子折り持って謝罪に行くのがいいと思います。
そして気をつけるけれど、これからもまた迷惑かけてしまうかもしれないと伝え、理解してもらいたい事を伝えた方がいいと思います。
お隣さんだと長い付き合いになると思うので、なんとか理解していただけるといいですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生まれてすぐの挨拶回りって常識なんですか?アパートやマンションは確かにしたほうがいいかもですが、戸建てでもしないといけないものなんですね。。生まれてすぐの挨拶まわり受けたこともないです。
私はご近所に恵まれてるんですかねぇ。。団地ですがなにもいわれませんし、みなさん笑顔で接してくれます。子育て世帯がおおいからかもですが。
ただたんに隣の人が変な人かと。菓子折りとかもってってもかわらなさそー。
-
おさゆ🔰
当たり前みたいに書いてあって私も驚いておりました、、地域によるんですかね😅マンションですが、お隣さんに会うまでこちらからわざわざなんてしなかったです💦この投稿みたら、当たり前にしないといけなかったのかなーとちょっとドキドキしました💦
- 8月28日
-
ねんねこฅ•ω•ฅ
常識というか、これから何かあった時に「小さい子がいるもんね」って分かってもらえる事もあるからかなと…
騒いでも仕方ないでしょって思ってると思われてしまうのと、うるさくてすみませんって一言あるのとでは、印象も変わってくるかなと思います😊- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。。びっくりです。。赤ちゃん産まれましたうるさくなるかもしれませんがよろしくおねがいしますってわざわざ言いにこられたら、そこまでしなくても。。って私なら思います。。神経質な人が多いのですかね。都会の人かもですね。。
ご近所さんに恵まれて私は幸せです笑 おさゆさんも恵まれてるってことなんでしょうね笑 感謝しましょう笑(*^^*)- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
うーん。団地だし、集まりもあるので言わなくてもわかるんですよね。幼稚園バスも各家の前で停車するので。いやでも分かります。我が家の場合ですけどね^^;
逆に小さい子がいるのに許せないかたが心狭いなとおもいます。そりゃ夜中にさわいでるとかはダメですけど。
この方の場合怒鳴ってくる人に菓子折り持っていってもどうせまた言われると思います。。菓子折りもってこさせようとまた嫌がらせするかも。。私なら窓してめて関わらないようにしますね。
で、こんな人は菓子折り持って事前に挨拶言ってたとしても無駄な感じしますけど。。
普通の人はうるさいとおもっても怒鳴ったりしませんよね。。普通に言いに来ればいいだけ。結果変人だったってことでしょう。。もはや隣近所なんて運ですよね。犬がうるさいのも団地にいれば仕方ないです。我が家のご近所も犬めちゃくちゃいて、うるさいのたくさんいます。みんなお互い様なんですよ。
幼稚園が建つのも反対してる老人も多いみたいですし、なんですかねほんとうに。行きにくい世の中ですね。
嫌なら山奥に住めって話です。- 8月29日
![ままは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままは
読んでいて胸が痛くなりました。このような相談を見掛ける度に「誰だって、幼少期があって周りに迷惑を掛けながら過ごして大人になったのに…」とモヤモヤします。
私も戸建て住まいですが、投稿者さんと同じように、子どもが泣き始めたり積み木やかけっこなど音がうるさくなるような遊びをし始めた時はやはりすぐに窓を閉めるなど最低限の配慮はしています。
コロナ禍で支援センターにも行きづらいですし、暑いので頻繁に散歩で出歩くのも難しいですよね。
今はコロナで様々な事が今までのように出来ない世の中でストレスが増えていない人は
いませんよね。。
加えて、子育て世代に理解も品の無い伝え方から察するに
時間は有るけれど、金銭的にも体力的にも趣味もなく、家で過ごす事がほとんどな気がします。
だからこそ、周囲の物音が気になってイライラしてしまうのかなぁ…と思いました。
菓子折りを持って挨拶に行くのも、コロナ禍で気に障るかもしれませんね。
庭に出ている時、ゴミ出し、外掃除しているようなタイミングで手短に、でもしっかり謝罪して「今後もご迷惑をお掛けすると思いますが、出来るだけすぐに配慮させていただきます」と持ち上げるような感じでサラッと言えたら良いのかなぁ…と思いました。
私は庭で娘を遊ばせている時に、「最近夜泣きがひどくて申し訳ありません。。」と声を掛けたら、「泣いてるなぁ…と思ったことはあるけれど、うるさいと思ったことはたったの一回もないよ!年寄りは元気な声が聞こえると嬉しいものだよ。私らのことは気にせず、たくさん泣かせてあげて!今の若い人はこんな中でも育ててるから偉いよ☺️」と言われて、涙が出ました。
私はワンオペで、娘は夜泣きが酷くて窓が開いているのをすっかり忘れてたこともありました😅うるさいと思ったこと絶対あると思います。
うるさい!と怒鳴るよりも、
元気だなぁ〜🤣と思える高齢者になりたいです。
もしかしたら、孫が居なかったり、孫が欲しいけれどなかなか授からなくて羨ましかったり?
分からないけれど、
とにかく余裕がない高齢者なんだろうな…と思いました😂
投稿者さんのことを街中で見掛けて「がんばれ!」「今大変な時だよなぁ…でも振り返ると幸せな時間なんだよなぁ☺️」なんて心で応援してる高齢者もいっぱい居ると思います!!
成長するにつれて、
物分かりも今より更に良くなるし、遊び方も変わってきますよ🍀(ダイナミックな遊びになっても公園へ行ったりとか。アニメを見たりなどなど…?)
隣人なのが切ないし、なんだか悲しい出来事だったと思います。
「まだそんなアナログ高齢者がいるのか!!」と悔しく、私もとても虚しく感じました。
人に優しくした方が絶対楽なのに。
人間一回目かなぁ?と思って、
私が体験したエピソードを半分こしましょう😋!
応援してる人もいますよ!!
![ありみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありみん
こんばんは😃🌃
それは気にしてしまうし嫌ですね~。
冷静に相手(どちら側も)の立場になって考えて見ました
・子供等生活音は仕方無いと思います、皆どうにもできないからです。
・相手の方はお年を召してる様で、更年期や体調不良等、体や今後の心配等も有ると思います、これからも益々あるのではないでしょうか。
今の状況を伺っただけでもストレスがあるのが伺われますます。
生活習慣を相手とできるだけ合わさない様にしながら、気にしないで生活するのが1番良いと思います。
子育て頑張って下さいね☺️❤️
![リン&風鈴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リン&風鈴
隣近所の人に可愛がって貰えれば、苦情は来ないですね😊
遊んで貰ったり、預かって貰ったり・・・
お年玉を貰えたりもw
自分は引っ越して来た時に近所に有名な和菓子を配りました。(3000円分ずつぐらい)
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
うちは、妊娠中にご近所にご挨拶(元々旦那が住んでいた家なので、挨拶だけ)
産後は、ご迷惑お掛けすると思いますが…と、息子を連れて、ご挨拶の品を持ってまわりました。
ご近所は、お年寄りばかりで、息子の声が聞こえるのを、皆さん喜んで下さっていて、外で遊んでいると『可愛い声が聞こえたから😂』と、出てきてお喋りしたり、お菓子をくれたり、鬼滅が流行った時は鬼滅グッズを見付けては買ってきて下さったり、本当に皆さんに可愛がってもらって育っています。
いつも、頂いてばかりで申し訳ないので、普段からお裾分けをしたりもするのですが、その場でお返しをもらって帰ってくる感じです。
付き合いがあると、うるさいと感じず、可愛いとか、成長を楽しみにしてくれると、騒音トラブルのテレビで見たことがあり、うちはたまたまご近所に恵まれただけだと思っていましたが、赤ちゃんの頃からいつも、愚図ると外に出て気分転換させて、その度に誰かが見に来たり、お喋りしたり、抱っこしてくれたり、お付き合いしてきたのが良かったのかなと思ってます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
老夫婦ということで、普段泣き声や叫び声を聞く環境ではないのでうるさいと感じる人もいると思います。老夫婦に限らず、何も知らない人の子供が泣いているとうるさいなと思っても、知ってる人の子供なら〇〇さんのところ大変ねと全然違う捉え方になったりすることもあります!!
私は小さい子が全然いない住宅街に住んでいるので、上の子が生まれてすぐに菓子折りを持って近隣に挨拶に行き、普段も会ったときにいつもうるさくてすみませんと挨拶するようにしています。下の子が産まれたときも挨拶に行きましたし、稀にお菓子を持っていったりしています!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の子供の時は幸い静かな子だったためあまり泣くことがなかったのですが夜泣きの際隣のお部屋の義兄には気をつけてました。
また、旦那の弟(現在小学生)が小さい頃は裏の団地の方が泣いてるのを聞いて虐待してるのかと家まで怒鳴り込んできたのこともあったそうですがやはり話してみると打ち解けられるようでその後は仲良いようです。
話すところから始めたら近所付き合いにもいいかもしれませんね
![もえもえTGY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえもえTGY
お子さんなのかワンちゃんに対してなのかわかりませんが、家の中から怒鳴ってくるって怖いです。
普段からお付き合いもあまりなかったのなら
改めてご挨拶に行ってお話しができたほうが良いかもしれませんが…😞
持ち家だと隣人トラブルは本当に避けたいですよね。
うちはアパートにいたときに騒音トラブルで隣人から嫌がらせを受け続けました。
変な人っているんだなと勉強になりました。
![恐竜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恐竜ママ
私は特に気にしません。
言われたら静かにします。
子供がいる家庭では
静かに過ごすなんてできるわけありません。
お隣さんはあなたたち家族にとって
どんな存在ですか?
大切なら謝ってこれからも仲良くしたいとお話ししますけど
そうでないなら
関係ないと思います!
子供がいるから仕方ないでしょ!と迷惑を気にしていないわけではないできる努力はしている、のであれば
あなたは悪くない
むしろ、理解がないのはそちらの方では?と思ってしまいます。
なぜ仕立てに出て菓子折を持って
肩身の狭い生き方をしなければならないのでしょうか?
私はその人が自分にとっての良し悪しを考慮した上で対応考えます。
子供をほったらかしていないのであれば
のびのび過ごさせてた方が今後お子さんにも良さそうですよね。
私はあなたが悪いようには思いません。
社会は子供に冷たすぎる、全てにおいて
![ちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまま
こんばんは!
世の中住みにくくなりましたね…
私的には挨拶回りしようがお詫びしに行こうがそう言う人達は変わらないと思います😔
お詫びしたらしたで多分多少は違うとは思いますが、結局時間が経てばまた怒鳴ってくる気もします
同じ事の繰り返しでは無いですかね…
私の経験上そう言うのに耐えられない人は具体的な対策をしないと多分無理だと…
極論、引越しが1番だとは思いますが、難しい話しだと思います…
それか、ご主人に相談されてみてはいかがでしょう?ご主人に一緒にお詫びに行ってもらうのもありだと思いますよ!あくまでこちらは物腰低くですが、悪い言い方、威圧を多少しておかないとドンドンエスカレートしていく気がします…
むしろ、話し合いをすっ飛ばして怒鳴るって言うのは違うと思いますし
大体そう言う人は自分達側の工夫せず、他人に攻撃して満足するタイプと思います😠
どんなに迷惑かけられてもまず話し合いが先ではないかと!
その上で決めた約束を破る行為を繰り返すのなら怒鳴られたって仕方ないとは思いますが😔
そもそもわんちゃんの声に耐えられないのはともかく、子供の声に耐えられないと言うのはどうなんだろうと子供ができる前から思ってはいたし、うるさいと感じる側も工夫をしてるのか疑問に思います。
子供は物ではないし、そんな事で制限すると言うのはとても悲しい事だと思います。。。
挨拶回りとかも大事なのかも知れないですが、正直初めて出産を経験して、んな事してる余裕なんて一切ないです😂
新生児の内は未熟すぎてどうしていいかわからないし、大きくなれば動き回って事故が起きないか気が気では無いですし、それこそイヤイヤ期に突入すれば、想像絶する苦労があると思います😔
理解しろとは言いませんが、少しくらいそのお母さんの気持ちも考えられないものかとよく思いますね😅
単純に老夫婦がうるさいと思うその声を音源で聞いてるのは誰だと思ってるんだ!と思いますね😂
毎日のように音源で聞かねばならない母の気持ちも考えろと思いますよ😂可愛いですが、やはりあの本気泣きを音源で聞くのはかなりしんどいですよ😂長くなってごめんなさい
![りなな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りなな🔰
一言言うだけでも音に気にならなくなるって聞いたことあります!!(聞いたのは工事の音の話でしたが…)
もしかしたら挨拶言ってるかもしれませんが一度また行ったほうがいいかもしれないですね💦
![こん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こん
小さなお子さんに怒っても逆に怖くなってしまったりストレスを感じて泣く事が増えるかもなのでオススメ出来ないですね。
引越しを…となってもお金が掛かるし片付けも中々出来ないですもんね。
1度旦那さんに相談してからお隣さんにこういう状況で騒がしくなりますと説明してお隣さんに多少うるさくなってしまっても協力をお願いしたいという風に話してみてはいかがでしょうか。
![りっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっくん
私は、アパートの一階に住んで居ました。二階に新しく越してきた方にドンドンされて、しまいにはちょっとした音でもカップルでドンドンの仕返しがあり、挨拶もなしで越してきて早々そういう事されたので、何かされたら怖いと思い引っ越ししました。
戸建てだとそう簡単に引っ越しする事出来ない状況だとも思いますし、今後の関係性もありますから、一度でもいいのでご主人と菓子折り持って、いつもご迷惑おかけして申し訳ございません🙇
と謝罪しに言った方がいいと思います。一度話してみるのとみないのとじゃ、少し違うと思います。
こちらからしたら子供なんだから仕方ないと思って、少し腹立たしく思ってしまいますが、、、(私がそうでした)
子育てがしにくい世の中になりましたよね😭近隣もご理解ある方が少なくなってきたと思います😭公園遊びしててもうるさいと苦情がくる世の中です😭
不満に思う気持ちもあるかと思いますが、こちらから折れて謝罪しましょう😭
ちなみに私は、引っ越した時にアパート掃除していたら、ばったり二階の人と初めて鉢合わせをしてしまい、勇気をふりしぼって、今までのご迷惑の謝罪をしました
そしたら、うるさいと一度も思ったことありませんでしたよ、、、
と、、、
あれだけ、尋常ない恐怖を感じるドンドンの仕返ししてたのにそういう事いわれ、逆にゾッとしましたが、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こういった悩み、よく見ますが、「子供は騒ぐものなんだから仕方ないですよね?私悪くないですよね?」と擁護してほしい方が多いように感じていて
ちょっとそれは違うのになーと思っていました(この方がどうと言うことではなく)
同世代が集まる分譲地ならばお互い様ですが、子育てが終わった方や一段落した方などいろんな世代が集まる地域の場合はやはり子供の声はうるさいものだな、と用心するに越したことはないないです。
まず、引越しの挨拶に加えて
両隣には改めてうるさくすることのお詫びを持って行きました。
新婚時代に住んでいた所は我が家はしばらく子供無しでしたがお隣は0歳の子がいて、産まれてすぐに挨拶、半年過ぎて奇声をあげ始めたら「すみません」と挨拶に、ドタバタ走るようになったらまた挨拶に…と定期的にお詫びに来られました。
マメな方だなぁと言う感じですが、確かに子供さんかなりうるさかったので、これで挨拶なしだったらイライラしてたと思います。
マメに来られてたので、まったく嫌な気になりませんでした。
人間の感情なんてそんなものです。
![ぱんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんちょ
はじめまして!うるさいと言うのはお子様に向けてと言うよりはワンチャンではないでしょうか??
お子様の声は我慢できてもワンチャンの声は我慢できない方はたくさんいらっしゃるかと思います。
世の中動物が好きな人だけではないので😓
私なら1度菓子折り持って謝りに行き具体的になにがうるさいかお聞きして対策を考えます。
お子様の声➕ワンチャンの声ともなると失礼ながらうるさいと怒鳴りたくなるご近所は多いかと思います😅
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私は今そのお爺さん側の立場で悩んでいます。
子どもの多い団地でお互い様と思っていましたが、やはり自分の体調が悪かったり、そんなときに自分の思う常識の範囲以上に騒音が大きかったりすると物凄くストレスです。でも言ってはいけない、言う方が「怖い」「変な人」になるわけですから、相手に伝わるはずもなく耐えるしかないです。
家の中で怒鳴ってくるのは確かに怖いですがそのお爺さんのお考えも何かあると思いますので、話し合えるのが本当は一番良いですよね💦
騒音問題は本当難しいです(;_;)
-
ちぃ
私も、同じような気持ちです。うちも煩いだろうし、お互い様とは思うけど…うちがアパートの一階に住んでるから尚更なんですけど、21時過ぎてドンドンとソファから飛び下りる音や走り回る音は、正直しんどいです。朝6時にルンバを目覚まし代わりにセットして動かし始められてからは、さすがに言っちゃいました(^_^;)私も怖い人とか変な人って思われてるかもだけど…配慮を感じれなかったので、さすがに言っちゃいました。配慮等が感じれると同じ音でも少し感じ方も違うのかもですね*
- 8月28日
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
えっ子ども生まれた時挨拶行くの当たり前なんですか!?
-
mayuuuu
ぴぃさん泣き声で
ご迷惑おかけしますと一言あるだけでだいぶ違いますよ!- 8月30日
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
怖い思いされましたね…
おそらく戸建てですよね?
アパートならこどもが居てクレームが来ることは悲しいけどよく聞きますが、戸建てでもですか…
自分のお家の庭で遊んでるだけなのに。偏屈なお隣りさんですねぇ…😞
わたしが賃貸アパート時代、引っ越してすぐ、こどもが産まれる前に近隣住民に挨拶しに行きましたが誰も出てきてくれなかったので、ドアノブに菓子折りと手紙を入れた紙袋を掛けておきました。
産まれてからは、特に挨拶しなかったです。若干反省してます。
そしたら下の階の方から苦情が来たり、天井突かれたりしました😩
こどもが居ることを伝えてからも、結局苦情が来ました。
ほんとに住みづらくて育児のストレスにプラスストレスでした💭
今は戸建てに住んでいて横の家とは超近いです。
引っ越してからは、こどもも連れて近隣住民に挨拶に回り、外出する時に会ったら必ず挨拶してます。
夜泣きの時などうるさくしてしまう時は必ず窓を閉め切ってます。
うちは庭はほぼ無いんですが、昼間ならバルコニーで水遊びしたりして騒いじゃってますよ⛲
戸建てになってまだ4ヶ月ですが、今のところご近所トラブルはないです。
こどもの声のご近所トラブルで、怖いニュースも時々ありますし、市役所に相談してみても良いと思います。
身の危険を感じるようなことがこれからもしあれば、警察でも📞
何かあってからでは遅いので💦
ただでさえ育児って大変なのに。お隣りさんからストレス与えられるのはほんと勘弁してほしいです😩💦
![こぐれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐれ
それは最悪ですね😭ほんとおかわいそう…
私なら無視します😅
マンションなら管理人に言います。子供が騒ぐのは当たり前ですし、あなたも子供の頃騒いでいたのですよ?と思いながら無視します。もちろん子供には最大限注意はしますが…。
一戸建ては…住んだことがないので分かりませんがお辛いでしょう😭
ちなみにうちはマンションですが、生まれた時の挨拶周りはしてません。他のお家もされてません。引っ越して来たときの挨拶周りも、各家庭3回ずつ行きましたが誰もインターホン押しても出てきてくれませんでした。夫婦で行って、カメラ付きインターホンなのですが…なにかの宗教の勧誘と思われたんですかね(笑)ドアノブに手紙入りでかけました…。
うちの上下のお家が引っ越してこられたときも特に挨拶とかありませんでした!😅
最近は挨拶周りとかはしない文化かと☀️
してもしなくて怒る人は怒るから関係ないと思います!
そもそもお菓子もらったから許すってのがよく分かりません😓
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
子供や犬が騒ぐの分かってるなら、夜9時過ぎに窓開けてるのは非常識だと私は思ってしまいます・・・。
特にお隣さん老夫婦であれば、就寝もお早いでしょうし、そこはお互い気遣うべきマナーだと思います。
皆さん老夫婦が怖いと書いてらっしゃるので、私の考え方は少数派なのかもしれませんが・・・。
日中は騒いでるの許せても、夜に窓開いててうるさいのは私なら我慢できないです😥
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
ご近所トラブルってほんと難しいですよね😢
お庭があると言うことは一軒家でしたら余計に簡単に引っ越しはできませんしね。
うちはご近所がお年寄りばかりでみなさん息子のこととても可愛がってくださってるので老夫婦でも文句言われることに少し驚いてしまいました💦
お向かいに引っ越してきたお家は何時間も子供がギャン泣きしていたりお母さんの怒鳴り声も毎日聞こえて来るので、前に住んでたところで苦情がありこちらに引っ越してきた感じです。ご近所さんみなさんお向かいのお子さんにも優しくされてます☺️
お孫さんとかいらっしゃらない老夫婦なんですかね😨
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
うるさくてイライラしたかもしれませんが、普通怒鳴りませんよね。夜中に寝れないほど騒いでいた訳ではないですよね。どこに住んでいても、子供やペットはいます。だからといって、うるさくしていていい、うるさくて当然だ、という訳ではありません。もちろん、みんな、配慮の気持ちは持っていると思います。ご近所との関係も考えていると思います。なので、そういったことを踏まえて冷静に考えたり話が出来る精神状態でしたら、普通怒鳴らないと思われます。怒鳴るという行為は、自己中心的で、それにより相手をコントロールしようとするような行為です。怒鳴ることで恐怖心を与え、静かにさせようと無意識にでもそういった心理が働いています。また、イライラをコントロール出来ない、怒鳴ることで今後起こる影響を考えられないのです。
このような方と、安全に、今後話し合うことでお互い妥協案をみつけ和解出来る気がしません。菓子折り持って謝罪なんて、自分が怒鳴ったことにより、こちらが配慮するよう動いてくれたのですから、思い通りです。かといって、戸建てで今後もお付き合いがあるようでしたら、無視は出来ませんよね。
私なら、お宅へは伺いません。最低限の配慮はしつつ(これまでより配慮して窓閉めきるなどはしないです)、しばらく様子をみます。関係性にもよりますが、普段から顔を合わすことがあり、多少の交流があるようでしたら、会ったときに、いつもうるさくてすみません、と重々しくないくらいで伝えます。怒鳴ったのは、旦那様のほうでしょうか?老夫婦の人間性にもよりますが、奥様の方が話がわかりそうでしたら、奥様1人のときに会えたらそのときに伝えられた方がよいです。お宅へ伺うのであれば、お一人、またはお子さまと2人で行くことはおすすめしません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
窓さえ閉めていれば、近隣にそこまで迷惑ではないと思います。窓閉めているのに言ってくるならその方の方が異常だと思いますが。
窓開けていたのが失敗ですね、基本的に窓は開けません。
コメント