
パンの生地の予備発酵は必須でしょうか。ふわふわにする方法やそのまま混ぜる方法について、どちらが正しいのか知りたいです。失敗しないコツも教えてください。
先程パンの生地について質問させてもらった者です🥐
予備発酵というのは必ずするものなのでしょうか??
また必要な場合
泡みないにふわふわにさせてから生地に混ぜる感じですか?
それとも、お湯でドライイーストを溶かして
ふわふわにさせずに生地に混ぜていいのでしょうか?
色々な方のYouTubeをみて勉強しているのですが
そのまま溶かして混ぜる方もいれば
10程おいてふわふわにさせてから混ぜる方がいてどっちなんだろうと疑問に思いました😯
失敗しないコツとかもあれば教えてください
明日またドライするのでイメトレをしたくて🥺笑
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ドライイーストは塩と相性が悪いってよく言われますが、すぐ捏ねるにであれば塩とくっついてもちゃんと膨らみます。
お湯(といっても20〜30度くらいのぬるさのもの)に溶かしても、粉や砂糖、塩と一緒に混ぜ合わせてからでもしっかり発酵してくれます。
自分がやりやすい(入れ忘れない)やり方が良いかな〜と。
それほど難しく考えなくても大丈夫です。
ドライイースト目掛けて水をかけ入れるやり方はドライイーストがダマになったりするのでおすすめしないです💦
スキムミルクもダマになりやすいので、粉とよく混ぜ合わせて(泡立て器や端でぐるぐる混ぜるだけ)から水を入れると良いですよ🤗

まめ
どんなパン作る感じですか?
私はいつもしゃなママさんのレンジで発酵一口シュガーパン作ってます。
レンジで1分程チンするだけで二次発酵なしなのでめっちゃ簡単です🥺✨
特殊なパンとかであれば二次発酵も必要なのかもしれませんね💦
思ってた答えでなければすみません😢💦
-
はじめてのママリ🔰
惣菜パンを作りたいなと😯
しゅなママさんですか?😳
見てみます✨- 8月17日

ユウ
主人が昔パン屋でバイトしてたのもあり、よくクリームパン作ってますが、予備発酵してますね🧐
失敗する時は水の温度の問題・粉物が古い(開封から日数が経過し過ぎている)などの時によく発酵が不十分でした😮💨
私はクリーム作るだけで他見てないのでタイミングまではわからないですが🙇🏻♂️
市販のパン作りの本を見つつやってました💦
はじめてのママリ🔰
予備発酵はしなくても大丈夫なんですかね?😳
ドライイースト目掛けてぬるま湯はダメなんですね!
私それでやってました…
しかもポットの熱々のお湯を…😭
ぬるま湯に砂糖溶かしてドライイースト入れるやり方でやってみます!
もし予備発酵いらない場合でもドライイーストをぬるま湯で溶かしてから生地に混ぜて方がいいんですかね?
それとも計量してる途中で普通に溶かさずパラパラ〜っと入れちゃっていいんですかね🤔
すいません質問ばっかりで😭
退会ユーザー
イースト菌は40度以上だと死んじゃうので膨らみが悪かったのはそれが原因みたいですね💦
今の季節なら普通の水で良いです🤗
ドライイーストなら予備発酵はいらないですよ♫
私は粉と塩、砂糖、ドライイースト、スキムミルクをボウルに入れたら泡立て器でガーッと全部を混ぜ合わせてます(笑)
はじめてのママリ🔰
明日は普通の水でやります✨
ドライイーストは予備発酵いらないんですね😯
私が買ったやつの箱の裏に予備発酵の仕方が書いてあったので🥺
予備発酵が必要なものはなんですかね😳??
退会ユーザー
私は赤サフとカメリアのドライイーストしか使ったことないので、もしかしたら溶けにくいのもあるのかもです💦
人肌よりもぬるいお湯でしっかり溶かしてから入れれば問題ないと思います♫
はじめてのママリ🔰
明日また頑張ります😳✨
先程も色々教えて頂きありがとうございます😭💕