
里帰り中で母に子供の世話をしてもらっているが、子供が母にばかり懐いて私が寂しい。産後も不安。娘の気持ちがわからない。
相談というか愚痴になります…。
もうすぐ出産を控えていて里帰り中です。
日中の上の子の世話やご飯は母が全てしてくれています。
私も動こうとするのですが、ゆっくりしときって言ってさせてくれません。
ありがたい話ではあるのですが、上の子にいいのか悪いのか微妙なところで😰
というのも母は娘がねだるとすぐ抱っこ。
私はお腹も大きくてなかなか抱っこしてあげれないので、娘もそれを分かってるのか母のところばかり行きます。
夜中もそんな感じで、母がいないと寝ません。
家にいるときはそんなことなかったのに…。
仕方ないと分かってても、つらいです。
里帰りもまだ1ヵ月あります。
里帰り終わって家に帰ったとき、娘は私のところに来てくれるのか…不安です。
なんだか娘をとられた気分で。
かと言って頼れる母なので、産後も助けてくれるはずだし複雑な気分です。
このままで大丈夫なんでしょうか…。
娘は抱っこ以外は私のところにも来てくれます。
抱きつきに来たり、すりすりしたり…。
寂しさとか感じてるんですかね😭
- ママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)

ママリ
うちの娘はそれが父に対してでした。
今でも帰るとじじと寝る!っていって父の部屋で寝てます🤣
でも、家に帰る時はじじーー!って大泣きしつつも帰ればお母さん、お母さんです。ちゅーして、すりすりして、抱っこ、本読んでとか、あそぼうとか。
ただ絶対的味方で甘え満点ができるのがじじなんだねぇ、ってみてます。
甘えの逃げ場があるのは今後も絶対に悪いことでは無いので、本人の好きにさせて父も嫌がる所か可愛がってくれてるのでありがたく任せてます。

ちえすぴーむ
まーったく問題ないですよ!
むしろ賢くて素晴らしい娘さんです!
ママが大好きだけど、お姉ちゃんにならないといけない。すごく大変な時期を自分なりにやり過ごしてるんでしょうね…。
今のうちに家族総出で甘やかしてあげてくださいね!
コメント