※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美雨
子育て・グッズ

コロナの影響でおもちゃを買う頻度が増え、1年半で3万5千円使う。節約生活で毎月2000〜3000円使い、100円から2000円のおもちゃを買う。娘に大切にするよう伝えたい。

去年コロナが流行りだして、ステイホームになり今年4歳になる女の子におもちゃを買う頻度が高くなり、計算するとこの1年半の間に3万5千円ほど使っていました。
あまりおもちゃをプレゼントで頂くことが少ないため自分で買っています。
飽き性なので高いおもちゃは買わずだいたい100円から2000円くらいで、誕生日やクリスマスも高くても予算5000くらいです。
毎月おもちゃ2000〜3000円くらい使っています。絵本は保育園で毎月買わなければいけないため絵本は除きます。

ダイソーによく行くので毎回買う+市内にお出かけしたら記念に1つ何か買ってあげてます。
前はほとんど買っていなかったのですが、コロナのせいもあり、ちょっとしたお出かけがすごくレアになったため買うようになりました。

今年4歳になるため遊び方がグレードアップしたこと、赤ちゃんが去年産まれ上の子になかなか構えずに我慢させていたことも理由にあります。

使いすぎでしょうか?
裕福ではなく節約をするような生活です!

娘が買ってもらえることが当たり前になってしまったため、娘にこの1年間いっぱいおもちゃを買ったから、いまあるおもちゃを大切にしようね、と行くたびには買えないことをやんわり伝えました。



コメント

deleted user

1年間の金額的にはうちも似たり寄ったりですが、、、、100均のものや、きっと使わなくなるなぁと思うものは基本的には買わないです。出掛ける度にも買いません。
ガチャガチャなどもやりません。

誕生日やこどもの日などのイベントの時に、長く遊べるもの、下の子がいても遊べるものなどのよく考えてあげる(与える)ようにしています。
良いものも、大切に長く使って欲しいなぁと思っているからです。

我が家も、おもちゃや服などは頂くことはほぼありません。

金額的には使いすぎとは思いませんが、、、安いものも毎回毎回買うなどは、確かに飽き性になってしまうなかな、、、という印象です。物の大切さを養うには、欲しくて我慢することも大切なことなのかな、と思います。

お出掛けの時になにかしら買ってあげたいなぁと思うときは、お菓子のコーナーで一品、たまに買ってあげたりもします。

  • 美雨

    美雨

    ありがとうございます。どちらかというとお出かけした記念で買うので、回数が多くなっているのかもしれません。

    確かに良いものを長く大切に使うのは、とても大切なことですよね!
    説明を省きましたが、実は娘が少し人より健康ではなくて(五体満足なのですが、病気まではいきませんが体が人より弱くて何度か危ないことがあり)、毎日生きていることが嬉しくて、遊ぶのはもちろんですが笑顔が見たくて、買ってしまうのもあります。そのためやすいものを数回ってなってます。
    金額は同じような感じとのことで参考になります♥ありがとうございます!

    • 8月16日
めろん

もうすぐ4歳の子供がいます🙋‍♀️
うちはおもちゃを買うのはお誕生日とクリスマスだけと約束しています😊

平均がどれくらいかは分からないですが、1年で1人あたり2万くらいです。
あとは¥1000前後のちょっとしたおもちゃをまれに買うくらいです!
飽きずに遊んでくれるので大丈夫ですが、飽き性だと大変かもしれないですね😣

  • 美雨

    美雨

    ありがとうございます。おままごとに夢中で、おままごとの種類がたくさんあるためコツコツ集めているみたいです(笑)
    参考になりました♥

    • 8月16日
deleted user

コロナででかけることも減ったしどこにも連れてってあげないとかわいそうで、うちもちょこちょこおもちゃ買ってあげてます!
すぐ飽きるので💦

うちは男の子で車好きなんですが、車系のおもちゃって安めなんですよね。女の子のおもちゃって高いイメージなのでお金かかっちゃうのはしょうがない気がします🥺
買ってくれる人がいないならなおさらだと思うので、お金に余裕があるなら全然いいと思います✨

  • 美雨

    美雨

    同じような感じで、参考になりました♥
    お人形系、メルちゃんとかたかいです(笑)おままごとも大好きで種類たくさんあって目がハートになる娘がかわいくて買ってしまいます(笑)

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんが喜ぶならいいと思います♡喜ぶ姿見るのは親として幸せなことですから♡

    • 8月16日
JIKI

細かく計算はしていませんが、恐らく同じくらいです!
この前誕生日でしたが8000円くらいの物をプレゼントしました!
私はおもちゃよりドリルや知育系のおうち時間に使える物をちょこちょこ買っています。
同じく下の子生まれてなかなか外に出掛けられないので、たまーに出掛けるとガチャガチャやったりはします。
やる前に1回だけだよ!と約束してからやっています。
コロナ前や下の子生まれる前は頻繁に買い物行っていたので都度買ってはいませんでしたが、出掛けるのが月に数回しかなくなったので、ガチャガチャ1回くらいはやっています😊
あとは殆ど家遊びなので良いかな?と思っています✨

  • 美雨

    美雨

    皆さん同じくらいで、私はお金を使いすぎ買い与えすぎなのかなと不安になったため、よかったです。参考になりました♥
    うちもガチャガチャするときは1回だけときめてます!
    知育玩具よいですよね!私も最近買うようになりました!
    ご回答ありがとうございます♥

    • 8月16日
deleted user

使いすぎだとは思わないです!
私もコロナ+梅雨頃からお家時間が増えたので、ちょこちょこおもちゃ買ってます!
あまり増やさず乗り切ろうと思ってましたがいつら使ったか計算してないのでわ、
子供より私が毎日同じで飽きてしまいました…💦
100均も行くとシール、粘土とか大体毎回何かしら買ってます!
ただ、子供は連れて行ってないので、毎回私が選んで買ってきてます😂

美雨

ありがとうございます、そうなんです!ごっこ遊びに私も参加しなきゃいけないので私がマンネリ化しちゃって(笑)
シールや粘土はもう消耗品ですよね♥(笑)
おままごとなんか、たぶんコンプリートしたんじゃないかってくらい買い尽くしました(笑)