※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるみ
家族・旦那

二世帯住宅での完全同居と旦那家族の真向かいに完全別の一戸建てを建て…

二世帯住宅での完全同居と旦那家族の真向かいに完全別の一戸建てを建てるのとどちらが良いのでしょうか…

コメント

k.k mama

究極の選択ですが…笑
私なら真向かいに完全別の一戸建てですかね🏠✨
家も近々そぉなりそぉで…
思わずコメントしてしまいました😅
お互い頑張りましょ💪

  • はるみ

    はるみ

    コメントありがとうございます😊理由を教えて頂けると嬉しいです。

    • 9月24日
  • k.k mama

    k.k mama

    やっぱり同じ建物だと中から行き来できたり.物音とか気になりそぉだからです😥
    建物別なら一応別の家だから出入りは鍵やピンポン必要になるかなって…😅甘いですかね笑

    • 9月24日
  • はるみ

    はるみ

    なるほど!参考になります!物音、お互いに気になりますよね。

    • 9月27日
deleted user

うちは二世帯ですが、玄関も別の完全分離型にしました😄
本当に仲良しでないなら、完全別の一戸建ての方が良いと思いますよ💦

  • はるみ

    はるみ

    なちさん、コメントをありがとうございます。本当に仲良しであるわけはありません。正直、嫌いなくらいです。やはり完全別ですかね。でも、掃除とか洗濯とか同居ならしてもらえるのかな~と思ってみたりして。

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよねー😅
    義母の性格や考えにもよりますが、昔の人は嫁に来たのだから嫁が家事をやるという考えの人が多い気がします。。。
    はるみさんが、洗濯物の干し方とか掃除の仕方とか全然気にしない人で、義母がやってあげる!的な考えなら同居でも良いかもですね🌸😁

    • 9月24日
  • はるみ

    はるみ

    たぶん、義母はやってくれると思います。

    ただ、確かにやり方は気になるかもしれません💦

    • 9月24日
🌟にゃちゅ🌟

私なら別にします。
大きい家を一つだと、何かで空いた時に貸すにも管理するにも中途半端だし、相続などになればもめる事もあります。

どちらの形でも、将来お子さんが住む事も出来ますが、後々の利用方や万が一売却となれば別々の建物の方が使いやすい気がします。

  • はるみ

    はるみ

    ありがとうございます。相続ですか。考えてなかったです。

    • 9月27日
  • 🌟にゃちゅ🌟

    🌟にゃちゅ🌟

    二世帯と個別の違いで気をつけたいのは、固定資産税、水道光熱費の毎月の基本料金などです。

    二世帯でも全く別に出来れば金額も明確ですが、その分基本料金各々がかかります。
    個別であれば、空き家などになった時、使わない分を止めておけば、基本料金もとられないと思います。(各、県や市に確認して下さい)

    使い方と、作り方だと思います。

    • 9月27日
まゆり

絶対に別がいいです。円満にやってる家族なんて見たことありません。
私の友達は二世帯で電気も水道も一緒にしてしまったら
とんでもない額がきたと言ってました。それなのに義両親は使うだけ使って払ってくれない等。。。
電気も水道のメーターを別に出来るようなのでそうした方がいいですし、出来るなら家は分けた方がいいと思いますよ(^_^;)
でも真向かいでもわたしはやだなぁ。。。

  • はるみ

    はるみ

    ありがとうございます。確かに光熱費、気になりますね。

    • 9月27日