
妊娠中のワクチン接種について悩んでいます。同じ状況の方の意見や決め手を知りたいです。
様々な意見があるのと、
多くの方がここで質問してされていてそれも読ませていたれだいています。
私も聞かせて頂きたいです。
調べても調べても夫婦で意見が決めきれず…。
6月末に退職し専業主婦。
夫は5月から完全在宅ワーク。
千葉県在住(わりかし都心より)
息子は自宅保育。
外食なし。
毎日近所の公園は行く。
妊娠初期頃は、仕事も辞めていたため(病院勤務)ワクチン接種は産後と考えていました。1日100人いくかいかないかくらいだったので…
しかし、ここ最近1000人を超えてきており、いつ感染してもおかしくないと思ってきています。
今月末に通院している産婦人科での妊婦対象ワクチン接種の予約を一応しました。
それでも長期的な目で見た副作用が未知で不安です。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
またどのような状況だから、打つ、打たないを決めましたか?
- 抹茶(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

もな💅🏻
アメリカでは妊婦の接種を推奨したりしていて、ずいぶん風向きも変わってきましたよね。
私もこの前クーポンが届いて、8月末から接種可能とのことでした。
私の場合は既に正産期に入ってる時期なこともあり、2回目が1ヶ月後となると確実に産後なため、妊娠中の接種は見送ることにしました。
もしあと1ヶ月以上早くクーポンが届いていたら、打っていたと思います。

ままり
わりかし都心寄りの埼玉在住です。
私ももっと早くクーポン来ていれば妊娠中に打ちたかったです!
でも間に合わなかったので授乳中ですが来週打ちます☺️
-
抹茶
埼玉も千葉同様増えて恐ろしくなりますよね。
最近ご出産されたんですね!
おめでとうございます。
来週接種されるんですね!授乳中も妊娠中と同様の見解のようですもんね。
ご意見ありがとうございます◎- 8月15日

ゆりぃ
どうするか悩みますよね😭
私は周りに東京に通勤してる人や医療従事者がいないので、卒乳するまで打たない予定です。
ワクチンの副作用の腕の痛みと発熱も怖いですが、数年後の何かしらの副作用は必ずないとは言い切れないので…。
とりあえず打った方の数年後を様子見して決めます。
-
抹茶
本当迷いますよね。
正解はなく、人それぞれの意見が正解のような…
両親が医療従事者でワクチンは打っており、月1回も会わないようにして(マスク着用、飲食なし)ますが、予定日直前や産後は母親が手伝いにきてもらうので、関わる機会も必然と増え不安もあります。
関わる人が増えれば、感染リスクはどうしても増えますからね。
数年後、未知なので私も不安に思っています。後悔したくない、させたくない、です。
ご意見いただき、ありがとうございます◎- 8月15日

退会ユーザー
九州の1番感染者が多い県に住んでます。旦那は毎日、西日本中を飛び回る仕事(接客業)をしていますが、まだ未接種です。
私も妊婦であること、1人目も完母だったので2人目も完母で行きたいと思っているので、授乳が終わるまでは接種するつもりはありません。
国産ワクチンができてから様子を見るかなと思っています。
-
抹茶
完成したばかりで、データ不足ですし、自分だけではない。というところにとても不安を感じますよね。
日本製のワクチンも同様に、初めは臨床試験データのみなので将来的不安残りますよね…
ご意見ありがとうございます◎- 8月16日
-
退会ユーザー
打つも打たないも、どちらにも今のところ決め手がないっていうのも、わたしの中の理由かもしれません💡
動向を見ても悪くはないかなと思ってます。こればっかりは自分と同じ答えの人が出る人は少ないでしょうし、人に強要したりするのも違うことなので難しいですよね🙄何事も自己責任、自己判断が1番難しいです。- 8月16日

はじめてのママリ
先日、ワクチン未摂取、30代基礎疾患なしの、微熱で軽症と診断された患者が急変して亡くなったと言うニュースを見て、どんどんウイルスが猛威をふるっていると感じました…若い人が亡くなるってほんのわずかな事例だとは思いますが、自分の身にも起こる可能性はゼロではないと思うと衝撃的でした。
だからワクチンを打った後、起こるかわからない数年後の影響よりも、今感染してしまった方が危険な気がしています。軽症だと自宅療養になったり、入院ベッドの確保してもらえず、、、など…。
ワクチンを打ったら感染しても最悪の事態は防げるのかな…と個人的には思います。
私は妊婦ではないのですが打ちました。
-
抹茶
たまたま周りで感染してる知り合いがいないだけで、ニュース見ると基礎疾患のない人がここ最近は多く運ばれてきて中等症以上になっていると報道されてますよね。
中には軽症、無症状の人も沢山いらっしゃるとは思いますが、治るまで1週間以上その恐怖と戦っているんですよね…
すでに打たれたんですね!
色々考えて打たれたと思います、ご意見ありがとうございます◎- 8月16日

バナジウム
最近妊婦さんがワクチン打って子供に影響はなかった的な研究結果出てましたね。
私は通知来てすぐ受ける手続きしました。
シンプルにコロナになりたくない&なっても症状軽くしたいってのが1番です。
出かけてもワクチン打ってない後ろめたさもあるので。。
取引先の方に受けた体験談も聞きまくって熱、腕の痛み等聞きましたが、今我慢すればいいって感覚です。
-
抹茶
アメリカの報告もおり、産婦人科学会でも8.14に更新されたみたいですね。
妊娠前は接種して、入院だけは避けたい、と思っていたので、赤ちゃんへの影響だけがとても気がかりでした。今もやはり拭えない不安はあります…
副反応、特に発熱が赤ちゃんに影響しないように、どのくらい発熱が続くのか、解熱剤飲んで対処できるものなのか、など気になっていました。
ご意見ありがとうございます◎- 8月16日

ママリ
同じ状況です。妊娠初期で、これまではワクチン打ちたくなかったです。そしてオリンピック前くらいの状況なら打たずに様子を見たと思います。
ですが、最近身近な人が感染していて、私の地域もかなり感染者が増えてきたため、妊娠中ですが、打とうと考えています。次回の健診で確認取れたら打てるときにワクチン打ちます!!
今までどの情報が正しいかわからなかったのですが、コビナビというサイトの内田舞医師の動画を見てすごくスッキリしました。まだ見ていなければ見てみてください💡私はこれを見て安心してワクチン打てそうです!
-
抹茶
同じ気持ちです。
ここまで増えなければ(と言っても増えると専門家は言っていたので予想内なのかもしれませんが…)旦那は接種してもらって、私は産後タイミングを見て…と思っていました。
コビナビ!聞いたことありますが、まだ動画見てなかったです!確認してみます。
色んな専門家の意見を見て決めたいです。
参考サイト、ご意見とありがとうございます◎- 8月16日

totoro12
私はワクチンを打ちました。
私は、主婦なのでほとんどが家の中で過ごしています。しかし、今はコロナ患者も急激に増えていますし、どこでもらうかは、わからないと思っています。
また、もし自分がかかってしまった場合、こどもへの感染やこどもの面倒を見てもらうことができません。父母は、近くにいますが、子供も、濃厚接触者になってしまうので..。
それに、感染、また重症化してしまった場合、入院が出来なかったり、薬が使えない場合もあるかもしれないと思いましたので、せめて、打つことで重症化を防ぎたいと思いました。
長期的にみて、まだ治験結果とかは出ていませんが、もし何か今後副反応が出てしまった時には、その時に見合った薬が出来ているのではないかという、期待をしつつ、何も無いことを願っています。
私はファイザー製を打ちましたが、2回とも副反応はありませんでした。その日に、腕が痛いなーあがらないなーくらいでした。
旦那さんとしっかり話し合って、納得いったところで決められたらいいと思います。
私も打ったあとに、良かったのかなーと思うこともありましたが、今は、自分のため、家族のために打ってよかったと思っています。
-
抹茶
2回打たれたんですね、副反応め軽く、発熱なくて良かったですね!
どこかの資料で、ワクチン接種前後?1週間以内にエコー検査すると見ましたがエコーはされましたか?
自分がもし感染したら…のことを考えると、赤ちゃん、そして上の子を守れるのか…それについては本当自信持って守れる‼︎と言えないのがツライですよね。
もう一度家族と話し、ましてやこの時期に打てるチャンスがあることも奇跡と思っています。どちらを選択したにしろ多少の不安は残ると思っていますが、うちの家族としての意見、を出したいと思います。
貴重な体験とご意見ありがとうございます◎- 8月16日
-
totoro12
接種前後にエコーをした方がいいとの事でしたが、私はたまたま、1回目が接種前に検診。2回目が接種後に検診だったので、それで、見ていただきました。
先生には、接種前に相談をし、「胎動がしっかりあるなら、別にいいよ」と言われたので、1回目の接種後には、特にエコーはしてもらいませんでした✨
8月14日にも、産婦人科学会とかも更新されたようなので...それを信じて、私は今に至ります‼
産科によっては、自己責任だよ。という方もいらっしゃるみたいですが、打って自分を攻める必要も無いし、打たなくても自分を攻める必要はないと思います。
決断して決めたこと、すべてが、正しい選択だと私は思います!!- 8月16日
-
抹茶
そうだったんですね。
ちょうど健診前後だと安心しますね!
確かに胎動はしっかり確認できているので、それでも赤ちゃん元気なこと確認できますね。
ありがとうございます!
なんだかスッとしました。
自己責任って言葉が重く感じてましたが、しっかり考えて決断したことを責める必要はない。そうですね!- 8月16日

ままりな
買い物しか行かないように気をつけていた妊婦の友人が、コロナに感染し、39度の状態が続いているのに入院もできず、酸素飽和度が95(お年寄り並)になってもまだ入院できず、結局そのまま重症化してしまいました。
母体を優先させるために、妊娠終了措置をとらなくてはいけなくなり、ワクチンを打たなかったこと死ぬほど後悔していました。
本当どちらにしても未知数ですよね。
私も授乳中で迷うこともありましたが、ワクチンが打てない娘のためにも周りが打とうとのことで打ちました。
どちらをとっても、リスクは伴うものなので、後悔しないようにご自身と旦那さんと良く話し合って決めて欲しいと思います。
-
抹茶
友人さんのお話していただきありがとうございます。
耐え難い経験されたんですね…同じ母親としてとても胸が痛くなる思いです。
気をつけていても感染してしまう世の中、ウイルスになってしまってますし、妊婦だから入院できるなんてこともないですからね…
重症化したら、そういった決断をしなくてはならない現実があるということ。それも含め検討します。
ご意見、友人さんの貴重なお話とありがとうございます。
旦那にもこのお話させていたりだき、決めたいと思います。- 8月16日
-
ままりな
少し前までは、妊婦は優先的に入院させてもらえていたのに、、、。
最近の医療逼迫はここまでなのだなと私も驚きました。
私も妊娠中かなりコロナに気を遣ってメンタル大変でした。
大変な状況下ですが、母子ともに健やかに過ごせるようお祈り申し上げます🙏- 8月16日
-
抹茶
感染して無症状だとしても赤ちゃんは大丈夫なんだろうか?と恐怖ですよね…
今年の年末年始頃、ご出産だったんですね💦わかります、疲れはてますよね。
ありがとうございます!
家族全員が安全で健康に過ごせるように努力していきます◎- 8月16日

はじめてのママリ🔰
妊婦がコロナにかかると重症化や早産のリスクが上がることと、妊娠中にワクチンを接種することで新生児にも抗体が移行する可能性があることが、厚生労働省のHPに載っていたので、産婦人科でファイザーのワクチンを2回打ちました
腕が痛くなるだけで熱は出ませんでした
父がファイザーのワクチンを2回目に打った時は熱が出てしんどかったみたいですが、1日くらいで熱はおさまったらしいです
色んな情報を見たり、家族と話し合ったりして、できるだけ納得できる決断ができるといいですね🙏
-
抹茶
国の機関や学会の発表を見ると打つべきかな、と思いますよね、ワクチン接種で妊娠期間にはリスク等ないとのことなので。
私も打つなら産婦人科です。
腕の痛みだけだったんですね!発熱も2日間とか続かないのであれば少し安心です。
解熱剤も処方してもらえることは確認できたので。
ご意見ありがとうございます◎参考にさせていただきます!- 8月16日
抹茶
正産期入ると打てなかったりしますよね。
出産の時期や、住んでる地域の接種可能枠にも左右されますよね。
アメリカの方がワクチン進んでますし、毎週少しずつ情報が変わっていくので日々確認しつつ、考えます!
もな🍎さんは無事正産期迎えられたんですね(^^)
貴重な意見ありがとうございます!