学校の学習方法に疑問を感じている女性がいます。古い学習方法に疑問を持ち、より現代的な学習論を取り入れた塾の方が理解しやすく楽しいと感じています。学校の必要性や日本の勉強方法について考えています。
どうしよもないモヤモヤなんですが……
今、学習に関する理論や仮説、歴史なんかを勉強してます。
その中で私が学校で習ってきた方法の1部はずっと昔のローマ帝国時代などの学習方法だったんだなと理解してきました。
日本の法律はよく100年も変わっていないとか言うけど、学習も文部科学省なんかで決めたやり方でしか学校で指導受けないんだよなーとか感じて、学校なんかより、より近代的な学習論に乗っ取ってやっている塾なんかの方がわかり易かったり勉強が楽しいんだろうな〜って思ってしまってます。。
何のために学校いくんだろう?学校は家で学べない事を学んで塾で勉強するってなんて二度手間なんだろう……日本の勉強方法大きく変わらないかな〜……
- しゅん
コメント
ママリ
医療機関でLDの評価と指導をしています。同じようなこと、わたしも常々感じています😂
おそらく、今の方法が大多数には理解でき効率的な学習なのでしょうが、その方法がまっっったく合わない子どもたちも一定数います🥲子ども一人ひとりに合う学習方法を提案しますが、学校とやり方が違うとなかなか(本人にも学校側にも)受け入れてもらえません😭
習得できればどんな方法でもいいじゃん!とおもうし、学校のやり方に合わせるために努力の方向性が違う方に向かっているのを回避できないと悲しくなります。いや、ほんとに何のために勉強してんの?ってなります😭
あー勉強方法は自分に合うものを選択できる!っていう世の中にならないかな〜😂
mamari
おっしゃること、全くそのとおりだと思います。
理屈っぽい内容ですが、読んでいただけたら嬉しいです。細かなことになりますが、小学校の漢字は(特に低学年は)とめはねはらい が重要視されがちです。とめはねはらい は、漢字検定では許容されるし、実社会でもあまり重要視されません。
ひらがなの た に の右上部分は、教科書(出版社)の字体によって、とめ のものと はね のものがあります。学習指導要領では、教科書に準ずということになっており、はね ができていなくて直される子たちがいた数年後、同じ学校で教科書がかわり、はね てしまったために×になる。そんな理不尽な指導が行われることも実際にありました。
現在、塾講師をしております。
知識を詰め込む昔の学習から、論理的なことを学ばせ、使える能力としての学習に移行したいねらいはわかるのですが、学習内容として、中程度以下の子どもたちには、よけい理解しづらい(身に付きにくい)内容になっているように感じます。
なぜ?どうして?その部分は、学習する上、とても大切なことだと思いますし、本来は、個々がなぜ?どうして?を感じ意欲的に考え、学んでいくことが理想だと思います。しかし、現状は、他者(先生等)からなぜ?どうして?の部分を学習させられることで、よけいに学習がつまらなくなっている子も多いように感じます。
学校の集団活動(集団学習)にも、よい面はたくさんあると思いますが、興味関心の持たせ方や個々に合わせた対応等々、もっと現場に合った方法を考慮していってもらいたいと願っております。
-
しゅん
こんなつぶやきにありがとうございます!
とめはねはらい、この前ニュースになっていた気がします🤔
先生が一方的に教える学習って本当につまんないですよね。
義務教育だから国が指導の仕方を決めてるのは仕方ないんだろうけど、人間の脳とか研究進んでいるんだから変えて行けたらなあと思ったりしてます。
自らの意思で学習する力って本当に素晴らしいものがありますよね!やらされてるのは大袈裟ですが時間の無駄な気がします😣- 8月14日
しゅん
こんな呟きにありがとうございます!
確かに大多数が一定に理解でき、言い方悪いですが先生の技術も特別なくても教えれる点では良いのかもしれません。。
塾の講師は本当に頭良くて楽しめれるような知識とか技術もってますもんね。
先生が悪いって言ってる訳では無いんですが楽しく自由に勉強できる世の中がいいですよね😮💨