※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

親子間での我慢が自分を傷つける場合、我慢しなくてもいいと気づいたきっかけは何ですか?

親子間であっても言っちゃいけないことってありますよね?
そういうの我慢してたらどんどん自分が悪いように攻撃されて、怖くて気づいたら病んじゃってたって人います?
そういう目に合わなくなった、
自分ばっかり我慢しなくてもいいんだってきづいたきっかけはなんですか?

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ありますね
私の両親は昔は言ってはいけないことを言う人達でした

結婚して家を出てお互い距離があるとそういったことがなくなりましたし私も大人になり子供も産んで対等に話すようになり自分の思ってることは言うようになりました
親も(特に母)私が子育てしてるのを見て自分は良い母親ではなかったと反省してるごめんと謝ってくれてお互い和解して仲良くなれました

deleted user

はい!今年頭に正に散々罵倒され恩を仇で返され、振り切れて縁切りました🙋‍♀️
昔から母だった人の目に怯えていました。
鬱からくる自殺未遂や歳の離れた下の子ばかり可愛がり、夫婦喧嘩の度に仲裁役にあてがわれ、都合が悪くなれば罵られ、殴られてました。
気付いた時には学生時代のイジメとか色々ありましたね。

独身時代から今までで多分1000万弱は私から持っていってます。
それでも、見捨てずいましたが…
今年の頭に子供達の悪口を言われ、私の教育を間違えた、産まなきゃ良かったと言われた時に、今まで黙っていた心の奥底にあった物が弾けました。

それから母はもういない。いや、母だった人は母じゃなかった、と思うようになり、絶縁しました。
この後、仮に死んだりしても私は絶対に引き取らないし、今後家も建てる予定ですが、その際には住所を調べられないように申請は出します。
勿論、現在は携帯など全て着拒否状態で全てを拒絶してます🙋‍♀️

  • みゆ

    みゆ

    回答ありがとうございます。
    子供と向き合う中で、辛いとか、精神的に病みそうになることとかってありますか?😓

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ☺️
    毎日沢山ありますよ。
    私は今精神科とカウンセリングに通ってますが、その中で機能不全家族と言われました。
    ネットでも宜しければ調べてください。
    この歩の連鎖は私しか止める事ができないので、私は私がされた事だけは子供達にしないようにいつも戦ってます。
    でも、発作的にしてしまう時も勿論あり、その時は後から後悔して
    子供達を後からでも全力で抱きしめます。

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも私は幸いに義家族に大変恵まれていて、義母さんは年子3人育てた大ベテランママです!
    そして私の事も皆さん大変可愛がってくださり、もう本当に娘のように叱ってもくださります。
    子育てに関しても色々悩みを相談したり、私の上記の事もご存知なので何もかもお世話になりっぱなしです💦

    • 8月14日
パンダ

親は子供を所有物のように扱う事もありました。その度に反抗して別人格であることをアピールしてたと思います。

それが反抗期だったと思ってましたが大人になってもそうだったのでムカつく事を親に言われたら倍返しで言い返してました笑

我慢しなくてもいいと早い段階で気付いてたのかも?
キッカケは上の兄弟がさからってるのをみて倣ってました。

hotaru

親ではなく叔母ですが…

会う度に憎まれ口叩かれ、馬鹿にされ否定され…
それでも祖母がいた(叔母の弟である父は他界)し身内だからと我慢して付き合いをしていました。
小さい頃からそうなので、普通になってしまっていたのですが…

祖母が亡くなり1年経って、ある時ふと気が付きました。
叔母と付き合いしていても傷付いて落ち込むことの方が多いと…💧
そこから連絡を経ったのですが、ふと考え、いわゆる毒親的な物だったんだなと気が付きました。
無理に付き合う必要もないし、結果それでよかったと思っています😅💦

はじめてのママリ

お父さんじゃなくて、職場の人と付き合っていたんだけどあの人と結婚していたらなぁって聞かされたこと何回かありました。
父が酷い人だったので、子供ながらそっちの人のがいい人じゃんって思ってましたがよくそんな話したな🤣って思います。

deleted user

ありますね。

私の母は重度のアル中、しかも酒乱で💦

お酒を飲んでは
あんたなんか産まなきゃよかった
死ね、消えろ
暴言は当たり前でした。
人格否定されたり
時には謎の理由でビンタされたり包丁振り回されたり。

記憶にあるのは、私が小学生の時からこれなので
(上に兄が2人いて、兄達も同じ目にあってるから実際はもっと前から)

子供ながらにお前なんなん?って思ってました

長男を産んで子育てに口出してきたり、旦那の悪口、なんであんなの選んだの?いけ好かない。など。

さすがに限界が来て
引っ越し、連絡先も消去し、約6年音信不通ですw

今どこで何してるかも分かりません。生きているのか?も謎です。

シングルマザーで必死に育ててくれたし、苦労かけたし、感謝してる部分もあります。過去に結核や、大腸がん、潰瘍性大腸炎、など患い手術歴もあり心配な部分もありますが

さすがに限界でした。

いつか私が許せた時
連絡してみようとは思ってますが今はまだ…

私も大人になり、考えが変わった部分もあったり。
母親も歳なのでそろそろ落ち着いてるかな?とか色々考えます。

気にはなりますが、、、

連絡絶ったら楽にはなりました。

母の酷い扱いのおかげで
うつ病、パニック障害、適応障害、情緒不安定性パーソナリティ障害、など大変でした。

広汎性発達障害、ADHDも
昔からあったみたいで
気づいてくれない母に腹も立ちました。(たしかに小さい時から生きづらさは感じてたけど、母には言えなかった)

色々ありすぎて
どこからどう許せばいいのだろう?と自問自答の日々です

  • みゆ

    みゆ

    それは、大変でしたね。精神的に病んでから子育てするって、過去の記憶とかが蘇ってきて、子供といるのがすごく辛くなるときないですか?😓

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    重たい話をすみません💦
    少し重すぎですよね…

    ありますあります…
    突然のフラッシュバックや
    母にされた同じような事を子供にしてしまいそうになったり…

    こんな私が母親になっちゃいけなかったかな。
    実母にまともに育てられてないもん、子育てなんか分かるわけない。など思ってしまう時もあります。

    虐待の連鎖にはならないように気をつけてますが
    虐待と躾の線引きが分からず
    叱るべきなのか、見守るべきなのか判断難しい時も多々あります。

    情緒不安定な私が育ててるから、もしかして子供達も情緒不安定!?と思う時もあったり

    漠然とした不安、恐怖はいつもあります。

    • 8月13日
  • みゆ

    みゆ

    大丈夫ですよ。
    私も同じようなこと思います。

    私も突然、特に夜に過去の記憶がフラッシュバックして恐ろしい気持ちになったりします。
    それで、この子達のこと、守れるのかな。とかって将来のことがすごく不安になったり。

    躾なのかそうじゃないのか、自分でも整理しきれてなくて、子供との関わりにすごく戸惑ったり、混乱したり、怖くなったりもします😓

    • 8月13日
  • みゆ

    みゆ

    まともに育てられてないのにわかるわけないって、本当にそうですよね。
    子供の育て方なんて習ってもないのに、どうやって育てればいいの?って感じです。思い出したくないことは、もう記憶から消えてほしいです。

    • 8月13日
はじめてのママリ

母に愛はなかったと気づいたこと。
そして私にも人権があり幸せになっていいとわかって
母と縁切ることが出来ました
もう母とは思ってません

はじめてのママリさん

環境が変わったことが一番かなと思います。
成長するにつれ、親もおかしいんじゃないか?て薄々感じ始め、大学で心理学の講義を取ったときに毒親の存在を知り、そこから知識は徐々に得たものの実家にいるうちはなにも変わらなかったですね。
結婚して実家から離れ、こんなにも家庭は穏やかなものなのかと感じたり義実家の家族の関係性を目の当たりにしてから少しずついろんな事が好転し始めました。
でもそれでも徐々にですね。
実家にいる時は中学生から金縛りや悪夢に毎日悩まされ、悪夢には必ず実家や母がでてきました。
結婚して実家出ても3〜4年は悪夢見てましたよ🤣そしてなぜか今住んでる家とか家族じゃなくて実家や母が出てきてました。
気づくにも変わるにもまず環境を変えることが第一かなと思います。