
コメント

退会ユーザー
基本、優しくて怒ると怖い、それはとっても大事な事のように思います🤔
例えばですが、旦那さんがモラハラのような怒り方をしたり、理不尽な怒り方をしたり、そういうニコンさんが「ん?」と思うような怒り方なら、お子さんへのフォローや、旦那さんとの話し合いが必要なのかなって思います😣
ちなみにニコンさんが怒ろうとする時に旦那さん見るのは「僕怒られそうなんだけど、助けてー!」の眼差しではないですか?
我が家では、どちらかが叱れば、どちらかがフォローに回るといった感じで、息子はフォローに回る親に助けを求めます笑
いけないと分かってて、やるんですよね😂

はじめてのママリ🦄
別に悪いことでは無いと思いますが、悪影響なんですかね?
お父さんが怖い存在じゃないとダメと保育士さんからも言われています。
お母さんはどうしてもなめられてしまいますから
お父さんが怖い存在で
ダメなことをした時は怒ると言うのは大事だと思います。
虐待があってお父さんが怖いのであればそれは話が変わってきますが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
父親像ってそのような感じですよね…。悪影響でなければいいんです😭なんか人の顔色伺ってしまう人間になるのかなとか心配になりました。
母親である私は厳しくなれないので…。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
モラハラのような感じではありません。時々疲れてる時はちょっと言い過ぎ?とかはありますが、私がその時に言うようにしてます。
助けて~というより更に主人から怒られたらやばいって感じですね…。やはり男の人の怒るってちょっと怖いですよね…。
退会ユーザー
んー、どうですかね、わたしはそういう存在大事だと思っています。
愛情持って接しているかどうかは子供にだって伝わりますし、自分の幼少期を思い出してもそうですね、、🤔
怒ると怖いけど、優しいおじいちゃんとか、
確かに男の人で怒ると怖いのもあるかもしれませんが、私もめちゃくちゃ怒ると怖いと思います、笑
前叱ったら「お母さんは鬼や、怖いようわーん」と漫画みたいに夫に抱きつきながら泣かれました
でも、夫が言い過ぎると「そんなキツい言い方しなくてもいいやん!」って自分の事棚に上げて言ったりするんですよね😂
なので、ニコンさんのお気持ちもよく分かります。
もう息子さんは自分の意思を言えると思うので、怒られたあと「怖かった?」「なんで怒られたんだろ?」「怒られてどう思った?」などなど、ひとまずモラハラや八つ当たりなど無ければ、息子さんのフォローに回りつつ、息子さんの様子が旦那さんに対してだけひどく怯えたり、そういう様子など無ければ、様子見でいいと思います😣
大事だからこそ、敏感にもなりますよね🥺
めちゃくちゃ長文になってしまってすみません💦
はじめてのママリ🔰
いえ、ありがとうございます!
冷静に息子の気持ちに寄り添えていませんでした。日頃から何をするにもママ、ママでとりあえずママなんです…。パパは嫌みたいで、それは怖いからなのだとずっと思ってました。でも遊びは楽しそうにしてるし…。
息子は言葉が遅かったのでまだ表現が難しい所もあるのですが、今度子どもに聞いてみようと思います。