
義理の実家に滞在中、4歳9ヶ月の娘が甘えん坊になり、食事や携帯使用に悩んでいます。ストレスがたまり、改善を望んでいます。
訳あって、8/1〜9月中旬まで義理の実家に家族でお世話になることになり、今生活しているんですが、4歳9ヶ月の娘のことで悩んでいます。
弟が4月に生まれてから、多少の赤ちゃん返りはありましたがそこまでひどくなく、なんとか生活できていましたが、義理の実家に来てからというもの、「ご飯食べさせてー」「洋服着させてー」とすごいです😭😭😭
元々「食べさせてー」ってよく言っていたんですが、最後は自分で食べてねーとか言いながら食べさせていたのもよくなかったんだと思うんですが、弟が生まれてから自分で食べられたらシールを貼って、それがたまったら好きなおやつ買ってあげるねーと、ご褒美方式でなんとかやってこれました。
昔から、私以外の人(旦那やじいじ)がいると、甘えているのかいつもできていることができなくなってしまう傾向がありました。
今は、毎日じいじばあばと生活していて、ほんとに自分のことはすんなりできなくなってしまいました💦
それを毎食私がガミガミ言うことで、家の雰囲気が悪くなるし、あとは弟が生まれてから携帯をめちゃくちゃ見るようになってしまい、ソファーに横になって見たり、変な体制で見たりするので、「ちゃんと座ってみなさい」と一日に何回も言ってて、それもすごくストレスです💦💦💦
私が口うるさいんでしょうか??
「座って携帯見なさい」
「自分で食べなさい」
とほんと何回も言っていてもう泣けてくるほどストレスです😭😭😭
生活環境が変わって、小さいながら頑張っているんだと最初のうちは思っていたんですが、もう2週間経とうとしているので、もうそろそろちゃんとしてほしいと思って
- しま(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

みりん
赤ちゃん返り、大変そうですね💦
しまさん、別に口うるさい訳ではなくて、しつけですよね。しつけもせず放置するより全然良いと思います。
子供の為を思って言ってるのですから(^^)
何度も同じ事言うと感情的になってくるの分かります😢うちも1人で全然食べません。着替えもご飯も何一つ自分で出来ず、これから出産あるのにいけるかコレ?!って状態ですよ笑
しま
回答ありがとうございます😭遅れてきた赤ちゃん返りなのか、環境の変化なのか、もうなんだか疲れました💦💦
そっか、口うるさいんじゃなくてしつけですもんね🤔確かにそうですよね。そう言ってもらえて、すごく気持ちが楽になりました。
そーなんです💦最初は優しく言えても、だんだんイライラして感情的になって、旦那に「イライラすんなよ」って言われて、余計イライラ😫
みりん
小さい赤ちゃんもいて、上のお子さんもいるんですもん。そりゃ疲れますよ😢!
旦那さん的にしまさんが何にそんな怒ってるのか分かってないんですかね…
これは良くてこれはダメを家族皆んなで決めて、しまさんだけが怒る環境を変えた方が良いかもしれません。
パパの時は何も言われないのに、ママだけ怒ってる…ってならないように。
しまさんだけが悪者になるのは解せませんよ。我が子の為に下の子世話しつつ上の子のしつけ、お世話までしてるんですもの。。
頑張りすぎないで下さいね(^^)
しま
ありがとうございます😭優しいお言葉、泣けてきます💦💦💦
今日の夜ご飯のときにじいじが「まー、食事は静かに食べたいねー。」っ言われて、うるさいって事か😥と落ち込みました💦💦