
娘の天邪鬼な態度に疲れています。どう接すればいいでしょうか?他のママさんはどうしていますか?
娘の天邪鬼ぶりにどう接するのが正解なのか分からず疲れてます…
たとえば
バナナを朝食に出すと「いちごがよかったのにぃ」
と言われ、「バナナ嫌なの?いちごは今ないからじゃぁフルーツいらないね」と言って皿を下げると「たべるー!!!」と癇癪
夕飯唐揚げにしようと思い、今日唐揚げだよーと言うと「娘ちゃんそうめんが食べたいなー」と言われ、そうめんらないからじゃぁ娘ちゃんの分の夕飯ないよ?と言うと「なくないの!!たべるのー!!」と癇癪…
こっちの余裕があれば「えー一緒にこれ食べよーよーおいしいよー?ママ頑張って作ったんだよー?」とかできるんですけど、そう毎回毎回子供のテンション上げられるほど余裕もなく💧
面倒くさくてこれ食べないなら他はない。とするしかなく、そうすると毎回癇癪で参ってます😓
世のママさん達はあまのじゃくに毎回付き合ってあげてますか?
- はっち(1歳8ヶ月, 6歳)

アーニー
いまだにあまのじゃくに付き合ってますよ~。ホントにめんどくさい…。ごはん炊いて~と言ったのに、できる寸前でやっぱりラーメン食べたい、とか、おなかいっぱいなんだよね~とおかずを残したりするので、じゃあフルーツなしね、というと食べるから💢とか。ホントにめんどくさいです。

めーい
わたしは一言付き合います
というか
そうだよねーバナナがよかったよねー
無いから今度一緒に買おうねー
とか
そうだよねーそうめんいいよねー
とか
最初の頃はすぐキーーーってなってたわたしですが
最近は笑えてます
うんうんしょうがないね、はーい、これじゃないよねー
ぐらいの感じで
続けていたら
最近は一度はヤダヤダなりますが
代替え案で納得してくれるようになりました
まぁ人間みんな違いますから
うまくハマる対応が見つかるといいですね☺️

もも
私は一旦その気持ちを肯定してあげてます。
そうだよね、イチゴ食べたいよね~、でも今バナナしかないんだごめんね、旬の時期になったら食べようね🎵とか言ってます😅

ママリ
食べれないよ、なしね、などの言い方だといやいやするので、「食べないの?じゃあこれないないしてもいい?」と聞いてます。
そうすると「ないないしない。食べる」と言って食べてくれます。
今までは下げてからまた食べると言われたら出してましたが、良くないと思い何と言われても泣き叫ばれても「ないないしたから食べられないよ」を通してからはあまりイヤイヤしなくなりました。
コメント