※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

戌の日は特定の神社に行く必要はなく、他の日に別の神社に行っても問題ありません。市外の神社に行っても構いません。

戌の日って決まった神社に行くものですか??
息子の時は行かなくて今回は行きたいなぁと思ってるんですが家の近くの神社が別に安産で有名とかでもないし戌の日以外の人が少ない日に違う神社に行きたいなぁ…とか思ってるんですが市外の全然違う神社に行くのとかはダメなんですかね?
無知ですみません💦わかる方教えてください!

コメント

ままり

行くことに意味があると思うので、どこでもいつでもいいと思ってます😂❣️
気持ちの問題的な😍

はじめてのママリ🔰

決まった神社のケースが多いかと思います😌
簡単に言えば神様にも専門分野があるので、安産守護の御利益がある場所で行うのがベストとは思います。
腹帯等が充実はしていたりします。
ただ、近くの氏神様でも受け付けているのであればアリかと思います✨

1番は子の成長を家族で願う日を作ること
その日を迎えられることに感謝したらいい
と参拝した宮司さんから言われました☺️

ゆあ

どこでも良いし、ご自身や旦那さんが信仰している、よくお参りする神社で良いと思いますよ。
戌の日も拘り過ぎず、都合が良く、ちゃんちゃんさんの体調が良い日で良いんじゃないでしょうか?なおかつ天気が良いと最高ですね😄
神様の懐はそんなに狭くないので心を込めてお参りすれば、何処だって、何時だって良いと思いますよ😃

にゃんこ

どこでもいいと思います🙆
わたしはたまたま主人の実家が神社ですが、別に安産系の神様祀ってませんし、住んでる地域も違いますが、そこで安産祈願しました😆

戌の日にも行ってません💦
平日だったのもあり、戌の日前の大安の日に安産祈願、戌の日に腹帯を家で着けました👍

昨日出産しましたが、微弱陣痛から始まり、長くなると言われましたがその直後に破水。辛い陣痛は4時間程度と初産にしてはお産の進み良かったと言われました🤣

安産祈願は気持ちの問題だと思います💕安産守りもどこの神社でもありますしね👍

☺︎

1人目の時は友人と旅行先で
行った神社でした😂 無事に
出産することができ、今も
とっても元気な娘です🌱
今回は安定期入りましたが
身体がしんどいので家から
近いところへ行く予定です✊
いつでもどこでも大丈夫だと
思います🙆‍♀️