※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

初産で今月出産予定です。出産の事を考えては怖くなり、産んだ後の事を…

ママリにいつもお世話になっています。
初産で今月出産予定です。

出産の事を考えては怖くなり、
産んだ後の事を考えては不安になり…我が子に会える嬉しさと
こんな自分が、ちゃんとお母さんになれるのか不安で涙が出てきます。

産む前の心得として、リアルなママさん達のお声を聞きたいと思い投稿させていただきます。

産後のあるあるを教えてください。(ざっくりですいません)
何でもいいです!

産後辛かったこと
産後良かったこと
産後の体調
などなど…

これから待ち受ける荒波を乗り越えるために
どうかお力をかしてください!!!!

お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆき

産後辛かったのは、寝られなかったことですね…それがとにかく何よりも辛かったです。うちの子は新生児期から半年すぎるくらいまで、おそらく睡眠で結構手がかかる方だったので、、、

寝不足は人の精神衛生をかなり悪化させるなと思いました。

はじめてのママリ🔰

産後はとにかく荒波に揉まれに揉まれまくります!😂

わたしは産んだ直後は産後ハイでなかなか眠れず、次の日からは3時間おきの授乳でしばらくまとまった睡眠が取れず寝不足が本当に辛かったです🥲

こんな自分が母親になれるのかとかいろいろ悩むことは子供が産まれてからも本当にたくさんあると思います。お気持ちとーってもよくわかります。でもだいたいのことがなんとかなります!それか時間が解決してくれます!

子供が産まれるとしばらく自分の時間や夫婦だけの時間、睡眠時間が自由に取れなくなるかもしれないので今のうちに出来れば好きなことたくさんして過ごしてみてください😊

月並みな言葉ばかりですが、質問者さんのこと応援しています!出産頑張ってください🥰

たろ

は、赤ちゃんが元気ににこにこですくすく大きくなればちゃんとしたお母さんができてる証拠です🎶

私みたいに、パパっ子にさせようといろいろパパにやってもらい、立派なパパっ子にはなったのですが、
夜起きてしまった時とか
調子が悪い時とか
そういう時はやっぱり私がいないと寂しかったり泣けちゃったりがあります

そんな話を先輩パパさんに話すと、子供が悲しい時に甘えてくるんならちゃんとママしてきた証拠じゃん🎶
と言ってくれました

自分が少しで楽をして、かつ、私に何かあってもなんとかなるようにとパパっ子寄りに育ててのに、そんな私でもちゃんとお母さん出来てたんですよ😊

文章、意味不ですよね(笑)

いくみ

赤ちゃんとしっかりコミュニケーションをとろうと向き合っていれば、少しずつお母さんになっていきます。大丈夫です❣️

応援しています。

MiYu

もう直ぐご出産なんですね!楽しみですね😊

あるある…私の場合、赤ちゃんのお世話は、初めてだから分からない事だらけで不安だし上手くできないのは当たり前!と思って頑張れましたが、旦那さんへのストレスが耐え難かったです笑

まぁ、男性は出産できないから分かるわけないんですが、出産後の女性の体がどれだけダメージがあるのか、精神的な変化があって今までどうりにできなくなってしまう事が沢山ある…とか、なかなか理解してもらえずストレスでした🥲

だから、旦那さんが嫌だな〜と思ったら、上手くスルーするスキルをつけたら楽かもしれません。

私も不安で一杯でしたが、いざ産まれたら「可愛い可愛い!」で癒されまくりです🥰勿論、寝てくれない、おっぱい上手く吸えない、オマタ痛い…等辛い事は沢山ありますが、我が子はそれを上回る可愛さです💕

私はこれからの不安を考えるより、残り少ないお腹の赤ちゃんとの時間を堪能してください🥰私は胎動が懐かしくて仕方ないです✨
産まれちゃえば何とかなりますよ🎉

ena

産後ハイで眠剤飲まないと眠れなかった。
1人目は夜中も起きるし、日中微かな音でも起きる子だったし眠れなかった。
ガルガル期だったんだろうなー…って思う時期が1年はあった。
2人目はよく寝る子だったので大丈夫でした。
尿漏れが半年は続いた。
産後なのに夜中トイレに何度か起きた。
ストレスでめちゃくちゃお菓子食べて痩せなかった。
とか😅

ふーたママ

産後は寝不足なのと、3時間間事に授乳→搾乳が1ヶ月位続いてキツかったです😅

私も出産終わるまでちゃんとママになれるのか…育てられるのか…って不安でしたけど、ベビと一緒に成長していけてばいいって言う助産師さんの言葉に救われました😊

大変になるとは思いますが、ベビとの新しい生活はじまるまでもう少しです😁

ぽん

先々のこと考えて不安になる気持ちは分かります😊産まれてくるとあっという間ですよ👶♥
寝顔や笑顔に癒やされたり、不安でスマホでずっと育児について検索したり…😅
みんな一緒です😁
楽にかまえて下さい✨

❤️

大丈夫大丈夫🙆‍♀️
わたしは、飲み歩き遊びまわっていた人間なのに妊娠しそれをやめ産まれて立派なママになりました。✨
我が子ほど可愛い子は,居ませんよ😇

産んだ後寝不足ですが1人目の場合一緒にゴロゴロ寝てました^ - ^

はじめてのママリ🔰

☆私も寝れなかったことです。 2時間おきの授乳とはいえ、授乳しておむつを替えると1時間ぐらい潰れて1時間仮眠したらまたすぐ授乳でした。
☆おまたの痛みが2ヶ月ぐらはかなりつらかったです💦ただ座ることさえも痛いし、トイレも辛い💦

まま

大丈夫です。地獄へようこそです。笑
でも助け合いで頑張ってください。
寝れないのがつらくてミルクが多かった自分と
親に母乳をあげてるのを見られるのが嫌で隠してやるのが大変でした。
父親ですが。笑

ミルクをあげ過ぎて母乳を忘れて🤱
少ししか出なくなって
向こうの親に母乳出るの?って聞かれて嫌でしたね。
辛いのに何故今母乳なん?って感じになってました。

泣くしか、表現がないので毎日…寝れないのが辛い…昼寝もできないなんて時もあり、イライラして親にぶつけてました。

双子だったため、親戚のおじさんに次どう?って言われた時も
病院嫌いと言って断ってました。

相談電話した時も何故泣くのか?と聞いても専門外でわかりません!と答えられて
症状を聞くなり、大丈夫ね、じゃあ切るね!で終わりました。
最低だと思いました。

まだ保育園に行ってないので
わかりませんが色んな病気を貰ってびっくり‼️したり、預かってもらえなかったりで焦ることもあるかもしれませんが、、
慌てずに帰ってじっくり保育していきたいですね。そのときには仕事していたいので何回呼ばれるのか、、恐ろしいです。

はじめてのママリ🔰

産後は、赤ちゃんが寝ていても2時間おきに自然と目を覚ましてしまうことがよくありました🤣
最初は泣いて起きても可愛いなーという感じで起きていたのが、段々と睡眠不足からイライラする事があり時々赤ちゃんに怒ってしまったり一緒に泣いてることがありました…

私も初産で出産前に不安になりましたが、なんとかやっていけています!大変な事も多いですが、日々成長している姿を見ると嬉しくなります!今だけ…と思いながら子育てしていたら、ふと来た時に前より楽だなと思える時があります☺️
まずは、出産頑張って下さい!応援しています😉

はな

産後はとにかく眠れない、休憩が取れないのがつらいです💦
24時間赤ちゃんのために気を張ってて、少し寝る時間とれても深くは眠れないので全く疲れが取れないです…
疲れMAXになると、何をしても泣き止まない赤ちゃんの声がどうしようもなくストレスになったりします😢

これは1人だとどうしようもないので、とにかく周りに頼ることです!
旦那さんはもちろん、近くにいれば実家・義実家。
実家が遠くだとしても、可能なら実母さんに泊まり込んでもらって助けてもらうとかも考えた方がいいです!

授乳(母乳)以外の世話は、旦那さんだって絶対にできます!!!

ただし、義母さんも実母さんもですが、普段から仲が悪かったり、気を使う間柄の場合は、手伝い無い方が気が楽な場合もありますので、そこはおうちの事情次第で😅
赤ちゃんの世話だけでも辛いのに、義母実母にまで気を遣ってられないので💦


アドバイスとしては、家事は最低限、大人のご飯は旦那さんに買ってきてもらうとか、手作りにこだわらない、とにかく生きていければOK(家事はそこまでしっかりやらなくても、誰も死なない)という気持ちが大事だと思います!!

あとは、赤ちゃんが寝てる間は自分も寝る(とても大事)
旦那さんは仕事してるのに、とか負い目感じる必要は全くありません。

大変なことも本当にたくさんありますが、幸せなことも数え切れないくらいたくさんあります😍
応援してます!!

ゆう

絶対大丈夫です(^-^)くじけそうになるのも辛くなるのもどこのお母さんも経験してると思います!

未来を予測できないことをするときは不安になりますよね(ToT)

でも、お腹にこどもができた時点でもう、お母さんになってます( ´∀`)

産後あるあるかぁ、

みんなそうだと思いますが
なんか小さいことでも泣けます。本当にあとから考えるとなぜそんなことで?ってことで泣きます笑

自分の母親を違う視点から見てしまいます。

嫉妬が強くなります。(一時的かな)

なぜか全部自分でやることだと責任が重くなり辛くなります。

自分だけだめ人間に思えてきます笑

全部ホルモンバランスだと思って乗り越えましたが、なかなか辛かったです。

でも、それを越える喜びが必ずたくさんあります。

嬉しかったのは実母に出品後初めて『お母さん』と言われたことです。
お母さんと言われたことかなかったので、なんだかくすぐったく、恥ずかしくてすごく記憶に残ってます。

完璧を求めず産後はまぁ、仕方ないかくらいの、気持ち、大事かも、、です(*^^*)

とりあえず周り見えなくなるので周りの協力者を頼ってくださいね\(^-^)/

たくさんいろんなことで悩んだぶんだけ素敵なお母さんになると思いますよ!(*^^*)

辛くなったらまたここで、吐き出すといいです( *´艸)

早産ちゃん🔰

一年前初めて出産しました!
私も出産が怖かったですが、早産で緊急帝王切開になり色々考える間もなく出産しました😅

土壇場になったら、逃げられないし頑張るしかないと思いました😅

娘は産後2ヶ月入院し、想像と違うスタートでしたが、その分準備ができたこともありました!

私は、寝ない娘にイライラし怒ってしまったり、離乳食を食べてくれなくてイライラしたり、ダメな母親です😨

イライラは全てホルモンの乱れということにしてます😅
旦那さんがご理解のある方ならば、産後鬱や産後のイライラについての漫画や記事を読んでもらってるといいかもしれません🤣
毎日旦那さんに八つ当たりしてます🙇‍♂️

あと、髪は抜けるし、伸びてアホ毛になるし
恥じらいがあって授乳ケープも買いましたが、家では授乳ブラとキャミソールと短パンで過ごしてます
↑お洒落なママは本当に努力家されてるなと尊敬

私はズボラで化粧は産後ほぼしてません😞

素敵なママにはなれていませんが、娘は可愛いく元気に育ってくれています

大丈夫です!何とかなります!
真剣になるけど、出来ないことも沢山あります。
お母さんも人間で、怒って後悔して泣いて、可愛い寝顔に癒される。
次の日も眠いけど何故か使命感で動けます。

怖いけど、頑張ってください!
何の話か分からなくなりましたが、主さんとお子さんが無事出産されることを祈っております🙏

ちくわ

産後辛かったことは、会陰切開の傷が痛すぎて1ヶ月はまともに座れないし赤ちゃんは寝てくれないメンタルが相当やられました……

あとは乳腺炎を2回ほどやりましたが泣きながら授乳もしました…

その時期その時期で辛いこと楽なことは違いますが可愛さは変わらないので出産育児頑張ってください😊

わたしも3日後計画分娩で出産します!お互い頑張りましょう👶🏻

ピノコ

解ります!子供が生まれる前って先のことを考えては不安になったり、我が子の顔が見られる喜びに心が満たされたり、かと思えば産後のことが気になったり…。
産む前の心得としては、まずここまで母子ともに無事に来られたこと、赤ちゃんを守り抜けたお母さん自身を存分に褒めてください。私は息子に出会う前に初期流産してるので、息子を授かった時も無事に生まれるまでは正直毎日不安でした。どうにかこうにか不安を乗り切って、帝王切開で我が子に会えた時は安堵で本当に全身の力が抜けました。
赤ちゃんを産んだあと、母乳の出が悪くて悩まされたりもしました。しかし、初期しか母乳を飲めなかった我が子はガッツリ平均より大きく育ってます。風邪はひきますが大病もなし。ミルクでも赤ちゃんはちゃんと育ちます。
産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話以外、全て周囲の手を借りまくって少し自分を労ってください。寝不足でフラフラになりますので、赤ちゃんが少しでも寝たら、自分もまぶたを閉じて少し横になってください。家事はそれこそ夫や実母、家事代行サービスなどに頼ればいいです。無理は禁物!

りんご

私も今も同じふうに思ってます😥私でいいのかな?と思うことあります。でも悩んでるうちに、次の日がきて、何だかんだで私はお母さんやってるし、そういう不安を持つのは、真剣に子供のこと考えてるからだと思いますよ!いいお母さんになりたい、立派なお母さんになりたいって思ってる時点で前に進んでると思います。
不安はつきもの!ばたばたすぎてく毎日ですが、同じ日は一日もないです。私は生まれて3ヶ月くらいには、朝まで寝てくれるようになりましたよ😊何とかなるもんです(^^)

はじめてのママリ🔰

産後あるあるで辛かったのは睡眠不足、自分の時間がない事。
良かった事は、みんなが可愛がってくれて、プレゼントやらなにやら、みんな赤ちゃんハイで色々お世話してもらえた事。
体調は私の場合ですが、少しだけ生理が軽くなったかと感じています。

きっと産まれてから、眠れない日々を始めの方は送ると思います。なので、昼寝は赤ちゃんと一緒にしてください!無理に頑張らない!ご飯の支度だって今はUberでも出前館でも良いんです!ママが元気じゃなきゃ面倒見れないと思うので、育児の合間は必ず寝る!が、モットーでした😅

季節

楽しみですね💗わたしはおっぱいの張りがすごくて、飲ませた後でもすぐパンパンになるので痛くなったりがきつかったです💦
上の子の時に乳腺炎も経験してるので母乳によいハーブティーなどをまめに飲むようにしてます。

後はこんなに可愛い生き物が世の中にあるのか、というくらい毎日癒されてます。眠いけど🥱

お母さんも子育てしながら子供から親にしてもらうので💗ゆったりでよいと思います〜

はぁまま

お疲れ様です。
不安ですよね。
特に夜なんて…産む行為も怖いし、育てられるかも不安で、私なんかが人を育てられるの?って思ってました!
私は母子家庭で母親ともほとんど育てられていないので、母親の愛みたいのを知らなかったので凄く怖かったです。
でも産まれて来た子はとても可愛く、戸惑ったり泣きながらも何とか3ヶ月目を迎えています。
まだ不安もありますが、子育てが楽しいと思えるようになりました。
完璧ぢゃなくて良いんです!
だって母親が初めてなんですから、子供の成長と共に私達も成長したら良いのでは無いのでしょうか?
あまり真面目になり過ぎず、相手は人間なので思い通りにいかなくて当たり前!位で行きましょう!
そして周りに頼りましょう☺️
無事に出産出来ることを祈っています!

はじめてのママリ🔰

今から産まれてからのことをそれだけ考えれてたら絶対大丈夫!って思いますよ😊
私は何も考えてなかったせいでこんな眠れないとか聞いてないしとかこんな自由が一気になくなるなんてって新生児期は毎日泣いて産後うつになりかけてしまいましたがそれでも時は流れていくもんだ(๑•́ ₃ •̀๑)と笑
なんとかなるってこんなんいつまで続くんだよ…って本気で思ってましたがどんどん出来ることが増えて、よく笑うようになって毎日本当にたくさんの発見があります🥺
まだまだ新米ママで不安だらけだし手探りだけど頼れるものわ頼って乗り切ろうと思えるくらい回復しました🙄
とにかく新生児期わ寝れない!寝れないつてこんな辛いんだって知らなかった!!
だからこそ残りの妊婦生活はしたいこと全部して欲しいです⸜❤︎⸝‍
応援してます!!♡

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌠

私も、4人毎回、眠れぬ夜を一人で過ごしてきました😊
毎夜誰も知らない所で1人きり、お母さんになる準備をしているのですね😊

産後はとにかく元気な赤ちゃんでしたので、産んだ2日後の早朝からナースコールで赤ちゃん泣いてまーす!と起こされました💤産院によるとおもいますが、3人目からは総合病院に変えまして、ずっと母子同室でした🤱
産後辛いのはとにもかくにも睡眠不足と産褥期の自分の体との戦いになります
産んでからしばらくは記憶がありません💦
私は産むたびに慣れていきましたが、1人目だと慣れるまで辛いと思います

荒波…🌊自分を信じましょう
赤ちゃんを信じましょう
日増しに大きくなっていく我が子が結局は1番の活力となり、力を貸してくれる筈ですよ😊

はじめてのママリ🔰

かわいい赤ちゃんに会えるのがたのしみですね!

産後はやはり睡眠時間がキツかったです。そして「ミルクの量は十分か?」「色々したのに何でまだ泣いてるの?」「あせもが…😭」「たくさん話しかけなくちゃ」などなど初の育児に気を張りすぎてしまい辛くなる。
一歳を過ぎれば「まだ歩かない」「離乳食食べてくれない」「まだ話さない」…子供の悩みはずっとついてきます😭それは周りも同じ事なので、相談してみたらたくさんの仲間ができるかもですよ!

○インテリアなどできる箇所をママ好みにする。
○子供に着せる服はママのテンションが上がるものを。←かわいすぎて少しでも疲れを忘れられました。
○毒親育ちでしたのでこんな私が親になれるのか?と不安で不安で…。外部の教材に頼ったら私の場合劇的に子供との接し方が楽になりました。(←こどもちゃれんじなど)
○受け売りですが、「向き合うと疲れてしまうので、隣に座りなさい。」つまり赤ちゃんと同じ目線で過ごしてごらん、と言う意味みたいです。

子供が居なければ出会う事の無かった人に出会える。知らなかった世界を見られる。子供番組の暖かさや穏やかさを知れる。辛い事はたくさんありますが、幸せとトントンかなって私は思ってます。
無理をせず、まずはご出産まで心穏やかに過ごせますように…。

k

2人産みましたが産後はハイになっちゃって寝られなかったです。それでも授乳室へ行き我が子に会えたら眠いのなんてどこへやら。めちゃくちゃ幸せな気持ちになりますよ☺️

周りに頼れる方はおられますか?これからの赤ちゃんのお世話はかなりハードなので協力し合ってがんばってくださいね😃

ちゃんとしたお母さんになれてるかは分かりませんがどのお母さんも子供のこと思って、悩んで経験して、お母さんになっていってるので、今あることをやっていけばいいと思います😃

あや

出産時に尾てい骨が折れて半年以上まともに座れなかった(治療法なし。円座クッションも役に立たず)
子宮口全開になってからも3時間以上産まれず、産まれた後特に尿意もなかったのに起き上がるだけでジャーっと尿漏れ。。(全開後長かった人にはあるらしい)
12時間連続でギャン泣きされる。(ミルク飲んでいる10分間だけ泣き止む)
母乳が出ずミルクだったので3時間おきにしかあげたらダメだと思って毎日泣き声を聞きながら耐えるのが辛かった。
ミルク飲んだらすぐ吐く子で窒息が怖くて目を離せなかった。

睡眠が取れないと人間こんなにボロボロになるんだ…仕事が忙しくて寝れないのとは違うと世の中の母親を尊敬するとともに過去の呑気に構えてた自分を殴りたくなる😅

こんなに辛かったけど、やっぱり一番の宝物で、笑顔で「お母さ~ん」と甘えてくれると、私でもお母さん出来てるんだなと安心します😊

あき7

友達の赤ちゃんは2日間寝なかったことがあった。って話とか、とにかく寝れない!体調すぐ崩すから、看病もほんまに大変!などなど、ママの苦労話をいっぱい聞いていたので、私もすごく不安でした!
でも産まれた我が子は、新生児から6時間睡眠。ほぼ泣かない。吐かない。体調崩さない。っていう最強に楽な赤ちゃんでした。
子育てって可愛くて、楽しいなぁ💕ってびっくりしました。
辛かった記憶は、授乳の痛みくらいでした!
もう一度産まれた日から今日まで繰り返したいなぁって思う、幸せな日々です。

ズ。

本日3人目の予定日です。
私の場合は1人目も2人目も、産んで暫くは大して可愛いとは思えず、表情が出るようになってくる1ヶ月~2ヶ月経ってようやく可愛いなぁと思えるようになったものです(そこからは天井知らずです笑)。
特に1人目は初めての子育てということもあり、右も左も分からない状況プラス常に寝不足でイライラ。
赤ちゃんは泣くのが仕事だと頭で分かってはいても、その泣き声を聞けば早く泣き止ませてやらねばと焦って余計にイライラ。
受け身な旦那は見ているだけで積極的に何か働きかけようとはしてくれず、余計にイライラ(これは未だに)。
敷地内別居の義実家が1ヶ月助けてくれる約束とはいえ、性格上寝ていることも出来ず、誰かと一緒の時は起き上がって話をしたりしなきゃと気を遣い全く休める状況ではありませんでした。

未だに親としては問題だなと思うことの方が多いですが、それでも我が子の可愛さに毎日メロメロになっていますよ。
何とかなるし、なるようにしかならないの精神で一瞬一瞬乗り切っています。

こぐれ

出産直後は、
これから夜泣きに耐えたりして夜中一切寝れなくなるんだ…ギャン泣きを聞き続ける地獄が待ってるんだ…大変なことをしてしまった…
と不安で不安で入院中ずっと泣いていました😅
赤ちゃんが泣いたら、
この子は生まれてきたくなんかなかったんだ…こんな辛くて寒くてしんどい世界に産んだことを怒ってるんだ…
とも毎日思ってました。
コロナ禍で入院中誰とも会えないし話してもなかったので精神的に参ってたのかもしれません💧
よく寝てくれる子だったのに不安で不安でママリで、今は寝てくれるけど夜ずっと泣き続けたりするものですか?!と質問してみたり😂
実際は5ヶ月まで夜通し寝てくれる子だったし夜泣きもしんどいけど今のところノイローゼになったりしてません。
新生児のときは何で泣いてるのか分からないし表情もないしボーッとしてるから、この子は悲しみしか感情を持ってないんだ…生きてるのが辛いんだ…と、睡眠とってるくせに不安が止まらなくて全然子育てが楽しくなかったです💧
2ヶ月からしてママ広場にちょっと行ってみたり、接骨院に行ったり、ベビー公文に通って先生と話したりして外部との関わり不安を少し和らげてました。3ヶ月ぐらいからちょっと赤ちゃんが笑うようになってからずっと心が楽になりました😊
やっぱりホルモンバランスによる精神の乱れなんですかね🤔
あとは、赤ちゃんが何だか人間じゃなくてよく分からない生き物として見えていてどうしたらいいのか分からなかったのかもです💧
今は泣いても抱っこか眠気か空腹か…と色々予想できるし、笑ったり怒ったりイタズラしたり人間としての行動を見せてくれて、赤ちゃんって面白い!と思えるようになりました😊
最初は不安ですよね…うまくできるかなとか辛いことばかりなんじゃないかなとか💦
今も上手くできてるか分かりませんが、赤ちゃんが笑ってくれるとそれだけで全てOKと思えるぐらいパワーをもらえてます✨きっとすぐそうなりますよ!

はじめてのママリ🔰

生む前から夜行性の旦那さんが、夜はしばらく見てくれると言ってくれてたので。帰ってきたら出来る限り休憩と仮眠をとって、旦那さんとバトンタッチしてました。2~3時間ほどでも安心して眠れるのはとても助かりました。

たん

わかります!!一人の女性(女の子)から急にお母さんに変わるのは難しいので、気負わずに…!
赤ちゃんは毎日成長しますし、自分の体調も徐々に回復するので、最初は大変ですが時間が解決してくれる問題が多い気がします^^

私の場合は産後、母乳が出ずに苦労しました。こだわったわけではなかったのですが、なんとなく頑張っており、、産後つらい時期に出ないおっぱいを最低でも20分吸わせて(吸わせておかないと母乳が作られない)からミルクを作って飲ませる、そこからの寝かしつけ、、という流れで授乳だけで1時間以上かかり、、寝かしつけを合わせると全然寝れない新生児期でした。
今となっては最初からミルクで良かったかも…と思ったりしてます(^^;)

しろ

私も新米親です!
周りの皆さんが上手に子育てしているように見えたり、自分がダメな人間に思えたり、夜中にもんもんと不安ばかりが沸き起こって眠れなかったり…。今でも心配はつきませんが、1日をバタバタしながらどうにかやってます。

新生児の赤ちゃん、すっごく可愛いですよ💕頑張って下さい!

しらたまん

もうすぐご出産なんですね、楽しみだし不安だしで心が忙しいですね(-ω-。)

産後、とりあえずまとまった睡眠がとれません(´•ω•`)

母乳あげてるとなおのこと細切れ睡眠です(ガッツリ飲めるとちょっとは長く寝てくれるとは思います)、母乳あげながら白目むいてコックリコックリすることもあると思います

赤ちゃんは泣くか寝るかおっぱいなりミルクなり飲むかおしっこうんち出すかのどれかをひたすら繰り返す小さな小さな人です、「なんで泣いてるのかわからない」って思ってもしゃーないです話せないんだもん、でもそんなのすぐにわかる人もいないです、だから泣いてる理由がわからないことはあまり気にしなくて大丈夫です、赤ちゃんと毎日一緒にいればそのうちわかるようになります(´・∀・`)

里帰りはされますか?旦那様はお家にいらっしゃいますか?

床上げまではとにかく周りの人に甘えて周りの人を頼ってください!

ママは赤ちゃんのことだけを考えてください!それ以外のことは何もしなくていいんです!いやむしろ何もしちゃダメです!

ガルガル期になってしまうかもしれません(私は全くなりませんでした)が、まずはママの身体が大事です、しっかり身体回復させてあげてください

まとまった睡眠は取れないけど赤ちゃんが眠ったらママも寝るチャンスです、スマホを手放して赤ちゃんと一緒に寝ましょう、寝てください
(私寝れる時に寝なくて後々大変でした…)

また、産む時はとにかく先生や看護師さんや助産師さんの言うことをよく聞いてください、プロの言うこと聞いとけば間違いはありません

不安とかたくさんあるとは思いますが、赤ちゃんが出てきて会えた時の感動はやばいです!

無事出産が終わりますように祈ってます(-人-)

つーたん

3人目妊娠中の妊婦です。
陣痛についてです。
陣痛は2人目の方が痛みを知ったからこそ恐怖を感じてました。でもそんな気持ちで居るとなかなか出てきてくれませんでした。だから赤ちゃんも全身をくねらせて全力で出てきてくれるので受け入れてあげた方が良いなと思います。陣痛来たら産むしかないよ!!と言われて覚悟を決めた気がします^ ^陣痛中は自分が一番耐えられる体勢を知っておくと後々楽でした。私は四つん這いでゆっくり息を吐くことで落ち着いてられました。赤ちゃんに降りておいでと言うのもGOODかと。
あと豆知識で子宮口も筋肉なので温めると伸びやすくなるのでペットボトルとかでお股を温めるのもいいみたいです。

しょうこ

眠れないことも辛かったですが、やっぱり旦那の協力度です😱💦未だに辛いぐらい😅
あとは、産むまで知らなかった腱鞘炎です😱誰か教えててょ〰️って思いました(調べてなかった私も悪い😓)
あとは、力まず育児できたらよかったな…と。
このご時世なかなか難しいですが、無事にご出産できるようお祈りしています😌

みー

産後はいろんな大変な事や辛いことがあって可愛いって思える余裕がなくても、生後10ヶ月の今は日々可愛いが更新されてて、胸がきゅんきゅんします☺♥
韓国ドラマよりきゅんきゅんです♥
このトキメキは恋愛を超えます✨

しの

私は産後お股が痛すぎて円座クッションあっても座るのが辛すぎました😭

あとは授乳中に子供の様子を見るために下ばかり向くからか、産後1〜2ヶ月の頃、首コリが酷くなりすぎて大変でした😰

適度に体を休めて、家族にも協力してもらってください🙂

あろはす

生まれた子供が一歳を迎えたらママもやっと、1年生。

最初から上手に完璧に出来る人なんていないですよ。

みんな寝不足に陥り辛くて、明日はどうなっちゃうんだろう?大丈夫??と思いながら大丈夫な日が過ぎていきます。

そして、少しずつ楽になっていきます。

年齢で大変の種類は違うけど、今が一番大変!と言い聞かせて。

いつかはこのお世話したくても嫌がられる日がきちゃうから、思う存分、今やろうー!と思うようにしてました。

はじめてのママリ🔰

幸せなお産って本オススメですよ💕
二人目陣痛まで不安でしたが楽しくて楽しくて出産楽しかったー!で終わりました🥰お産は楽しいよって教えてくれる本だったので読んでよかったなと思いました💕

まさこ🔰

私は、1人目は35歳で出産しました。初めての出産で予定日が近付くと不安に潰されそうで少し早く産まれてきて会えた嬉しさで泣いちゃいました。産後は眠くても寝れなくて夜泣きもすごくて辛かったです。2人目も産まれバタバタで世の中のママさんすごいなぁって日々思ってます。初め上の子が旦那に懐かず大変でした。今では寝るとき以外は旦那にべったりで助かってます。
少しずつ子供らが成長するのと同じで少しずつ母親になってくんだと思ってます。
不安で辛いかもだけど、がんばってください‼️応援してます(^^)

ミカエル

悪阻も辛いし、眠れないのも辛いし、産むのも辛いし、産んだ後は後陣痛も辛かったです。
体中痛いのに、家に帰ったらすぐ家事して、赤ちゃんのお世話して、辛すぎて夜中に1人でワンワン泣きました。
そして子供が7ヶ月で保育園に預けて仕事して、ミルク飲まなくて、やっと飲むようになったけど、おっぱいもあげないとカチカチになって辛いし、今だにおっぱい飲んでるし、なかなか辞めれない…。
辛いことばかりです…。
だけど、やっぱり我が子は可愛いですね。
可愛いからなんとかやっていけてます。
あとは無理せず適当で大丈夫です。
ご飯食べなくてもそのうち食べるときがくるし、おっぱいだって長い目でみたら今だけ。
辛いけどそう思ってなんとかやってます。

ジル

大丈夫ですよ。あまり心配しすぎず、なるように、なると思ってどんと構えてください。赤ちゃんにそのままの気持ちを伝えて「ママはあなたのこと愛してるんだよ」と抱きしめてあげてくださいね。

はじめてのママリ🔰

確かに産後寝れないことや、どうして泣いてるのかわからないと辛いけど、赤ちゃんの笑顔や、ママーて来る姿をみると、全て幸せの寝不足と悩みです(* ´ ▽ ` *)
良い母親は、その子が笑顔でニコニコ幸せそうなら、良い母親できてるな💟て思えばいんです✨
皆最初は初心者!全て完璧にこなそうとしなくていんだなって、今になって思えますよ☺️

この悩みはこどもが小さい時のみ、後悔ばかりしてたら終わってしまいます、楽しみましょ(*^ω^)

はじめてのママリ🔰

産後辛かったのは
お尻?縫い目?が痛いことでした😱
聞いてはいたけど抜糸してもなおらない…
退院後に「これは痔だ。。」と気づきました。笑
痛み止もらいにいこうかと迷ったけど、それも数日で治りました。
あとは授乳始まったら即効乳首痛くて、やっぱ乳頭保護クリームはいるわ!てなり、入院中に購入しました。

わたしも初産で不安でしたが、自分より若い人でも世の中にお母さんやってる人ってたくさんいるし、実母も義母もおばあちゃんもみーんな最初は同じように不安だったこかな、て思って、気を楽にしてました😊
実際大変なこともあるけど、かわいくて、時間がたてばたつほど愛おしいです。

悩むのはきっといいお母さんの証拠ですよね(自分に言い聞かせてます。笑)
新米ママ一緒にがんばりましょっ
出産がんばってください!

優

、)やまほ)ほ
、、そま
ほろな。

  • チコヤ

    チコヤ

    赤ちゃんじゃん

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

私も出産まじか毎日寝れず夢見たり不安になったり
産まれてから大変なことは確かにありますが少しでも笑ってくれたり寝返りが出来たりとそのひとつを見るだけでもとても幸せな気持ちになりますよ(*ˊᵕˋ*)最低オムツとミルクを与えられれば全然大丈夫です笑笑気を楽にしていっしょに頑張りましょう💪

ガブトン

ちゃんとしたお母さん。。
完璧なお母さんなんて、多分私は一生なれないのじゃ無いかと思います。
お母さんもだんだんお母さんになっていくんです!
あと、育児にこれが正解!という答えはない気がします。
子供の気質もそれぞれですし。。
子供が元気に育てば少し手を抜いたって大丈夫です。
最近は育児はいかに手を抜いて、みんな笑顔で健康でいられるか、が勝負な気がしています。笑
安全、人に迷惑をかけない、それが守れてさえいれば💮はなまる💮です!きっと!!


○産後大変だったこと。
1.授乳(おっぱい)が考えているより難しかったこと。
2.頻回授乳で寝不足。きつかった。
3.産後のイライラが辛かった。夫にめちゃくちゃイライラ。
4.産後太りが甚だしいこと。笑

○産後良かったこと。
1. 2ヶ月頃から赤ちゃんの笑顔が出てくるようになった時。この笑顔が見れるなら何でもする!!という精神に変わりました😂💕

2.赤ちゃんの成長が毎日見られて、少しずついろんなことができるようになって行くのが本当に感動的。

3.ご近所さんと仲良くなれたこと。

hinaママ

不安な気持ち、とっても分かります😵

わたしも、出産は自分に耐えれるのかな、万が一自分や赤ちゃんに何かあったら、、、と生まれた娘の顔を見るまでは不安でたまりませんでした。予想通り、出産は大変でしたが、自分の人生の中で、自分の子どもを産むという奇跡のような経験ができたことはとっても嬉しく思っています😌「はやく会いたいよ〜。ママも頑張るから赤ちゃんも一緒にがんばろうね〜。」って話しかけながら乗り越えました。

出産後は、想像以上に大変で。笑
赤ちゃんってこんなに寝ないの〜😭うちの子だけなのかな、、、と不安になって、かなり検索魔になりました😫授乳間隔3時間って聞いてたけど、1時間半とかしか開かず😂私の接し方が悪いのかな、、、ごめんね、、、と思っていました。
3ヶ月経った今は、「あんなに気を負う必要なかったな〜😂」って懐かしく思います笑

まずは赤ちゃんが元気に生まれてきますように。がんばってください😭💓

ゆあひ

一人目の時は産後寝れなかったことです!でも、やっぱり我が子に会えたときの喜びと寝れなくてもこの子のために頑張らねば!て思ったりしました!でも、頑張り過ぎたらノイローゼぎみになってしまうので親や旦那さんや頼れる友人に頼れるときはとことん頼ってたまには自分にも息抜きしながら子育てしてくださいね🥰

kkn♡

産後キツイのは、まとまった睡眠がとれないくらいですかね☺️
旦那さんが積極的に何でもする人であればどうにでもなります(*^^*)
何でも1人だと思わず、親は2人居るので🥰
それだけでも全然違います(*^^*)

ままりり

下の子の産後ワンオペだったのが一番きつかったです😨

上の子が昼やんちゃなので、夜中は頻回授乳で寝れて40分x2回ぐらい、昼は眠れない。

そんな細切れ睡眠が2ヶ月続きました😇
夫の帰宅は22:30のワンオペで。

あの時期が人生で一番きつかったー。
上の子の産後もワンオペでしたが、新生児だけなら昼一緒に寝ればよかったので1人目は楽勝でした。

私の両親は隣の市で近いのに、働いてるからか全く頼れない。
本当育児って私1人でやるしかないんだなーと思いました😇

子供が入院するときも準備全部私。
夫は仕事休めず。

コロナワクチンの副反応で熱出して寝込んでワンオペなんて、2人目の産褥期に比べれば屁みたいなもんです😇

りん

私の場合ですが、産む前まできちんとお母さんになれるのか、育てられるのか出産の恐怖、色んな不安がありましたが、産んでみると今のところ何とかなってます!なるようになります!笑
辛かったのは自分の時間が持てない事です。トイレもゆっくり出来ない、ご飯もゆっくり食べられない、寝る時間も削られる。今まで自分のタイミングで出来てたことが何も出来なくなってしまったことにすごくストレスを感じました💦でも、それも子供達が大きくなるにつれ楽になりますし何とかなります!!一緒に頑張りましょう😆👏👏

はじめてのママリ

■お母さんの身体は絶えられるようにできてる!寝不足でも大丈夫!
■皆、それを乗り越えてきている!
■昼間赤ちゃんが寝ているとき寝てね
■忙しいようなら旦那を頼って
■家事は出来るときにやればいいんだよ

上記を凄く色々な方からアドバイスもらいましたが「言われなくてもそんなの分かってるよ!!」と思っていました。。そんなことよりもっと具体的な解決策を教えてよ!って思ったので下記に書きました。


ジーナ式ををやってみてもいいかもです。本当に眠れなくなったら少し眠剤に頼ったりも大ありです。足つぼも安眠出来る中国ツボも効果あります。自分の指でできます。
心穏やかになる漢方薬もあります。
ご飯が作れない日もあるので冷凍の健康的なワタミの弁当を定期便で注文もありです。

泣き止まないときは泣き止ませてくれるアプリなんかもあります。


なんでみんな、おしえてくれなかったのだろ、、知っていたら全然もっと穏やかで楽だったのに、、って思います。2歳半まで不眠でほんとに育児にはくるしんでいたので。

はじめてのママリ🔰

産後辛かったことは授乳ですね😵
授乳が痛いなんて知らなかった‪‪💦‬
柔らかくなると痛くなくなるらしいけど私は卒乳まで痛かったです😅
加えてディーマーもひどく…
当時はディーマーなんて知らなかったから、みんな同じはずだからと耐えてました😭

あとうちの子はとにかく寝ない😂
1歳まで朝までバランスボールでぽよんぽよんしてました笑
バランスボールはいいですよ!神アイテムです!

良かったことは1人じゃ無くなったことです😊
(家庭に事情があって早くから一人暮らししてたので。更に旦那は単身赴任😅)
唯一無二の我が子と四六時中いられるのはとにかく幸せです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    稀なタイプかもしれませんが私は産後から寝なくても平気な体質?になりました🙆‍♀️

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

「どうしたの〜大丈夫だよぉ〜」
赤ちゃんにそう話しかけているように見えて、涙目の自分に言い聞かせてる...産後はそんな生活でした😂

でも、ほんとに大丈夫!
まずは1ヶ月になるまで、次は3ヶ月になるまで、次は半年になるまで、次は一歳になるまで...
まるで、あの柱まで頑張って走ろう!作戦で

周りもどんどん巻き込んじゃって

何をしても泣き止まなければ、動画を撮りましょう

大丈夫、大丈夫🙆‍♀️❤️

はじめてのママリ🔰

新生児は続けて寝ないので、寝不足すぎてやばかったです。
1、2時間寝れれば良いほうで、それが続くとさすがにアタマおかしくなるので、3時間くらいは寝かせてもらいました💦
ママひとりが覚悟するのではなく、パパにも協力要請することがなにより大事です。パパがどうしてもあてにならないのなら、ほかの家族に頼んだり、ファミサポや子の預かりサービスに登録していざというときは頼るなど。

不安になってるだけで、ただ不安なまま出産するのではなく、用意しすぎるくらい用意するなど行動することが未来の自分を助けます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脱字でした💦3時間くらいは、夜パパにあずけて寝かせてもらいました!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

まずは寝不足ですね。。
3時間おきとは聞いていたものの、母乳+ミルクの混合育児で飲ませて寝てから、2.5時間経つか経たないかぐらいで泣いて起きてました😩なので寝れたのって2時間か2時間半ぐらいだったかも。
他に私の場合切迫でほぼ寝たきりでしたので、体力や筋力がかなり落ちていたのか、膝の痛みが辛かったです。
そして母乳トラブル。
こいつは本当に厄介で、何回も詰まってしこりは出来るわ、
白斑は出来るわ、生後7ヶ月にして乳腺炎になるわ
本当に母乳トラブルが一番精神的にキツかった。何回母乳やめようかと思ったか。
今でも次乳腺炎になったらもしくは、噛まれたらやめようと思っています。。

はじめてのママリ🔰

皆さんおっしゃってますが、ほんっっっっとうに、睡眠って大事なんだな、と 痛感しました😂😂休める時に休んで周りにいっぱい甘えてください🥺💗

y

1人目産後辛かったのは
寝れない事よりも
一人の時間が無かった事です。

2人目は今のところ
辛いことはなく
ただただ可愛いです💓

ぽむぽむ

私は逆に産前は不安とか少なく、赤ちゃん楽しみー、子育て楽しみーって感じだったんですが、産まれて2日目くらいから気分はどん底でした🤣💦
なかなか寝ないし授乳はうまくできない…夜中に赤ちゃんと2人になるのが怖くて怖くて外が明るくなるのがうれしくて仕方なかったです🥲退院してからもずっと不安でしたが周りにサポートしてもらいながらなんとか乗り越えた感じです🥲精神的にも怒りっぽくなったりすぐ涙が出たりと不安定になりました😭
けど今となってはちっちゃな赤ちゃん時代の子供たちをもっと楽しめばよかったと後悔もあります😂必死すぎて愛でることを忘れました🤣
今はすこし大きくなったけどまだまだ小さい子供たちを愛でています😊笑
きっと大変な子育てになるかもしれませんが大変なことも一瞬だと思って楽しんでください😆✨けどしんどいもんはしんどいので周りに助けを求めてくださいね😆

抹茶のヨメ

産後は寝不足が一番辛かったです。
寝ないと体力気力回復しませんからね。

あんまり「これやって!」と大きな声では言えませんが…
夜中の授乳や長時間の抱っこはかなりキツイです。日中に赤ちゃんと二人きりだとそれもキツイときがあります。
夜中の授乳や抱っこタイムでは赤ちゃんが飲みながらでも目を閉じている時にはスマホで漫画を読みながら授乳や抱っこをしていました😅
何をしても夜中泣くので、夜中に泣いたら授乳・漫画タイムだーと割りきってしまってました💦
その代わり日中はしっかり赤ちゃんと触れあっていました😊

ママリ

子供5人とも、夜泣きがすごくて、長男は2歳4ヶ月まで他の子も1歳すぎまでは夜泣きがありました。

やはり寝れないが1番辛いです。

だけど辛いをわかっていながらも子沢山になったのはやはり子供は可愛い!

可愛いだけではないけど
大変の倍くらい日々、
色々な幸せを貰ってます。

子供たちから学び一緒に
成長する毎日です。

あき7

産後辛かったことは旦那とよくケンカしたことですね!子供を育てる上で協力してくれなかったり、むしろ私の足を引っ張ると感じたりしてイライラしていました!2年くらいしてやっと慣れてきました!あきらめてきたに近いカモです。

妊娠中はとりあえずうつでした😱

あと妊娠中から産後まで、痛いこと目白押しです!出産はもちろんですが、授乳やばいです😱
ひと段落ついた頃には、5歳は老けてます🤯

でもこの上なく幸せな日々です。心から💕

ママリ

産後1番辛かったのは、睡眠不足よりもなによりも
おっぱいの痛みでした!
母乳過多だったので
痛くて痛くて寝返りも打てず、1人目の時はまだ10代だったので、おっぱいが痛くなるなんて聞いてないよ〜😭😭って思いました。。
赤ちゃんが4時間寝てくれても
私のおっぱいが作られ、夜中も2時間起きに起きては搾乳を繰り返してました(笑)
母乳にばかり気を取られて
過ごしているうちに1歳迎えてました!!こんな可愛い我が子に出会えたことに感謝してます、毎日ありがとうを言い合って眠りについてます🦖🤍🤍

ひーママ

産後辛かったのは小さい赤ちゃんと一緒にいるのが恐怖でした。吐き戻しが多く死んでいないかが毎日ずっと心配でたまらなかったです💦小さな命とずっと一緒で私が見てない時に死んだらどうしようと考えて最初の数ヶ月のうちは辛く旦那が帰ってくるのが待ち遠しかったし朝がくるのがこわかったです(笑)あとは母乳で育てなきゃ!となぜか凝ってましたが母乳が乳腺炎で出ず😂一人目はしょっちゅうベソかいてました!

あーちゃん

うちは核家族で頼れる人がおらずコロナ禍という事も重なり一人ぼっちで戦ってる気分でした🥲睡眠不足が一番きつかったです🥲夜〜朝まで寝てくれる様になったのは夜間断乳をする10ヶ月頃だったので、それまでは細切れ睡眠+日中の抱っこで体ボロボロになりました😂産後直後からそんなにボロボロになっても子供の可愛さが上回り頑張れます💪🏻

産む前は不安も色々あるし大丈夫なの?って私も何度も思いましたが何とかなってます👧🏻💕辛い時は周りに沢山甘えて頼りましょう🤲🏻

残りのマタニティ生活も穏やかな気持ちで過ごせますように😌

年子の王子様のママ

もうすぐご出産とのこと、楽しみですね🥰
大変なことも確かにたくさんありますが、それを上回る可愛さが赤ちゃんにはありますから不安にならないでください!
どんなに大変で辛くても、我が子を可愛い可愛いと言ってお世話してると不思議とイライラしないものです!
また、母乳について最初は出ないものです。ママも初めてですが赤ちゃんも初めてです。だから最近から上手くいくことはないけど必ず母乳は出るし、赤ちゃんも上手に飲めるようになりますから母乳育児を目指してるようでしたら諦めずに頑張ってください!
でも、疲れたらミルクに頼ってくださいね。ミルク寄りの混合と完母を経験しましたが、混合が一番だと思いました😅
あとは皆さん言ってるように睡眠不足になるので、旦那さんと協力してください!

ママ

能天気な性格なので、なんにも悩まず産んで、産んでから色々知りました(笑)
知識ゼロでしたがなんとかなりましたので、気負わなくて大丈夫です(=゚ω゚=)
乳あげて抱っこしてたら気付いたら大きくなってました(*´-`)

まぁ

産後辛かったのは、皆さんが言ってるように寝不足ですね😭
後は会陰切開のキズが痛かったりとか、お尻が痛くてトイレが怖くて行けなかったのがとても辛かったです💦
おっぱいもカチカチに張って搾乳するのも大変でした!
それと、ホルモンのバランスでかイライラしたり不安定になったり…
ワンオペだったので退院した次の日(4日目)から家の事をするのもしんどかったです。
これは、協力してくれる人がいるかいないかで変わると思うので、周りに頼れる人がいたらどんどん頼んだ方がいいと思います😭
2人目も先月に出産したんですが、辛い事が全く同じ+赤ちゃん返りで上の子に手がかかって大変です💦

はじめてのママリ🔰

産後辛かったかと
・眠れない、または細切れ睡眠になる。7ヶ月ですが、未だに3時間毎に起きますし、授乳間隔があきません。眠れないとイライラしがちで、精神状態悪くなります😅
・自分にかける時間がなくなる。自由時間も少なくなる(お風呂とかゆっくり洗えない、美容院も行きにくくなりました。以前は月1でしたが、コロナもありますが、今は行けてないです。)
・出産前はメイクとかオシャレとか好きでしたが、今はほとんどしなくなってしまいました。😓お腹も出たままだし、😂
・あとは地味に産後抜け毛で髪の毛スカスカになり、今は前髪あたりから芝生みたいな毛生えかけてて嫌ですね🤣笑
・あとはなんか急に悲しくなったりします


産後良かったこと
・とにかく可愛い!
・ベビー服選びが楽しい!
・離乳食完食してくれたときは嬉しい😊
・産前に脱毛していたので、お風呂はゆっくり浸かれませんがムダ毛はそこまでありません 笑


産後あるあるとしては、妊婦さんや子連れお母さんに目が行くようになりました🥺人参前は気にもとめてなかったのに、似たような人をみると「あのお母さん大変そうだな、、、がんばれ😂」って思いで見てしまいます 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人参前じゃなくて妊娠まえでして🤣

    • 9月13日
らーひー

産後辛かった事
授乳で乳首に血豆が出来たこと😂
産後良かった事
赤ちゃんが可愛すぎる所
産後の体調
ボロボロです💦1人目なんかフルコース出産で結構なボロボロ😓2人目は予定帝王切開だったけど、傷口と後陣痛がしんどかったです( ˃ ˂ )

deleted user

おっぱいが岩のように硬くスイカのように大きくなった事。

産後の股の痛み。

子宮収縮の痛み。(初産は少なかったかな?)


これはマジで、教えておいてほしかった😭

ルナ

怖いですよね...😭私も初産のときは毎日が不安で仕方がなかったです。

痛みや苦しみの度合いは人それぞれ違うと思いますが....

《産後は身軽になる!!!》

これはどんなママも共通事項です!
羊水と赤ちゃん含めて約5キロ近くの負荷が一気になくなるのは、私はとても爽快な事だと感じました。
ドラゴンボールでいうなら、亀の甲羅を背中から下ろした時のようなw お腹の身軽さに驚きました。

同時に、抱っこしてお世話が出来る嬉しさといったら😭💕生きてる、おっぱい飲んでる、瞬きした!と
あらゆる事に新鮮な気持ちでした。

痛みもあったけど、それ以上の喜びが待ってます。
ママも痛いけど、赤ちゃんも狭い産道に全身を圧迫されて苦しいものです、二人で一緒に頑張ろうねと思えば、乗り切れます🌟

はじめてのママリ

初産は初めてで出産の不安も、子育ての不安もその他にも知らないことが多すぎて心配ですよね。私もそうでした。実際子どもを産むと本当に人それぞれ大変なことが違います。寝れないとよく聞きますが今どうすることもできないし、、、。私はその時々ぶつかったときに自分なりに答えを出していけば良いと思います。不安でいっぱいですが我が子は産んでから育てていくうちに愛情も一緒に育まれていきます!常に今が最高に可愛いくて本当今の幸せは我が子です!!大変なのも我が子ですが😂
1歩1歩その子にそにはよりそってたくさん悩んでお母さんになっていくのかな?って思ってます☺️
ちなみに私は母乳でしたが、乳首が痛くて悶絶しながらあげていました、、。それが一番辛かったです。
寝てくれないのもそうですが、初めの一ヶ月がすぎると大分赤ちゃんとの生活に慣れていきました!三ヶ月あたりからとってもゆっくり過ごせるようになりました!!

s.s2児mam

寝れないのは辛いですよねー寝れないから余計に不安なったりいらん事考えたり…でもその時間って本当無駄‼︎寝れないならいっそ寝る事諦めて他の事をするべきだし産後は産後でなんじゃかんじゃありながら結局は出来る。
出来ない。不安。ってなった時に又考えれば良いだけで今から不安になってもしゃーない。

遥夏ママ

産後3週間の18歳ママです!

妊娠中も、陣痛が来た時も、出産の時も、産後入院中も、もちろん今も、色々な不安を抱えて、夜な夜な考え始めては泣く事も多々あります。
ですが、結局なるようにしかなりません!そう割り切るしかないんだなと思って過ごしてます!

私は産後入院期間を終えて、退院した2~3日後、高熱と喉の痛み、全身のだるさ等にやられ、旦那に夜中に病院に連れて行ってもらい、PCR検査と採尿、採血をして、コロナ陰性である事を確認した上で診察をしてもらうと、医師から『炎症反応の数値、白血球の数値が倍以上になってる、子宮内膜症か骨盤内膜症の可能性があるので今すぐ入院して点滴をした方が良い』と言われて居ましたが、産後で精神的にもかなり来ていて、特別に内服薬を処方してもらい、自宅療養になりましたが、今は検査をしても数値が正常になっていて、熱もだるさも良くなりました!

色々不安になって散々自分を責めたりもしました。
ですが、あまり先の事を心配しなくても大丈夫だと思います!

環境や性格によるかもですが、不安な気持ちも、産後3週間にもなればある程度は悟りを開き始めますよ!😂

はじめてのママリ🔰

産後辛かったこと
3時間4時間おきの授乳で寝不足は3か月くらいまで続きますね。段々慣れてくると言われて、そんなわけない!と思ってましたが、それも身をもって分かりました。
私は1番授乳が辛かったです😭母乳が軌道に乗るのに数ヶ月かかるって知りませんでした…子供も私の乳首より哺乳瓶の方がすんなり飲んでくれるので、3か月で辛くなって混合から完ミになりました。
そうするとすごい楽になりました!完ミにして精神的に安定しました。

産後よかったこと
妊娠中つわりが酷く、家から出れないのが4か月ぐらい続いてたので、その辛さから開放されたことですね。
私のメンタルは妊娠中より産後の方がまだマシでした。
あと、何でも食べれること😍

産後の体調
骨盤がポキポキいってるのを聞いて恐ろしい…ってなりました。
体調は妊娠中より全然よかったです。つわりないって素晴らしい!って思ったので。

ひろこ

出産した後すぐは自分がこの子を産んだんだ!!と産後ハイでとても嬉しかったですが、そこから里帰りしたものの家族はみんな仕事でほとんど家にいて貰えず外にも出れずで産後うつになりかけて、早めに里帰りを切り上げました!
家に帰ってから旦那さんに協力はして貰えましたが旦那さんも仕事があるのでほとんど1人でとても孤独ですし、泣き止まない寝ないで毎日本当に辛かったしもう育てられないと思いました。
しかし1ヶ月半過ぎたぐらいにまとめて寝てくれるようになり、睡眠不足がなくなってからだいぶ落ち着きました!
今4ヶ月ですが少しですが1人で遊んだり笑うようになったりでとても可愛いです!💓
相変わらずワンオペですが、自分に余裕も出てきました!
本当に辛くなったら保健センターや産後ケアを使ったらいいと思います!私も産後ケアで1日預かって貰い睡眠をとったりしてました!!
大変だと思いますが一緒に頑張りましょう( *ˆ꒳ˆ)♡(´꒳`♥︎)

はじめてのママリ🔰

出産は怖いって考えないようにしてました☺️
とにかく怖がりなわたしですが全然怖くなかったです!
それよりも妊婦でいる方が辛くてつらくて😅
早くかわいい我が子に会いたい♡
臨月に入ってからもただそれだけを毎日思って過ごしてましたよ😊

mika

正直言って妊娠中はほんとに幸せでした(●´ω`●)

産んだ後の事なんて全く想像出来てなくて。。。

産まれてからは毎日忙しくて自分の時間が全く無くて|゚Д゚)))

産後3ヶ月までほんとに孤独で身体も痛くて「こんなんだと思わんだわ。」って感じでした。

でも産後3ヶ月目に娘が笑いかけてくれました(゜ロ゜)

妊娠してから笑いかけたその時までの辛かった事が全てその笑顔1つで報われました( ˙-˙ )

こんな事で。

赤ちゃんの笑顔1つで全てが報われるなんて不思議で心から産んでよかったと思いました♡


とにかく産むのは痛いし育てるのは我慢の連続です。

でもいつか絶対報われます。(●´ω`●)

ぽろん

わたし的に辛かったのは、
産院ガチャに外れたことです。笑
今でも恨んでます。

出産時も産後も全然アドバイスなど貰えずなぜか助産師にイラつかれたり産後サポートも全くなく、私自身に後遺症が残ったり最悪でした。産院選びって大事だなあと思いました。でも実際に入院してみないと分からないんですよね…💦

どうかいい病院で出産できますように☺️