※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ほんとに困っています😭下の子が決まったように毎朝5時30分に起きてきま…

ほんとに困っています😭下の子が決まったように毎朝5時30分に起きてきます。
寝る時間は大体20時30分〜21時の間くらいです。

早く寝かせればそのぶんさらに早く、遅く寝かせても5時30分には起きてしまいます。
対策として遮光カーテンしたり、お腹が空かないよう寝る前に何か食べさせたり、
室温調節したりなど色々試しました💦

6時くらいまでは寝室にいたいのですがギャンギャン泣いて上の子を起こしてしまうのですぐにリビングに連れて行ってしまいます。

この行動があまり良くないのかもしれませんが何か良い方法があれば教えてください😭😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママ🔰

すみません、全く同じ状況なので思わずコメントしちゃいました。
うちも寝る時間、お昼寝、お部屋の環境、温度、アドバイスや調べた結果全て試しましたがダメで今日も元気に5時過ぎ起きました。
せめて6時まで寝てほしいですよね😢
上のお子さんもいらっしゃるなら余計困りますよね💦
一歳半健診で先生に相談したところ、今は仕方がないと言われました😭
なので諦めて耐えてます。
対策じゃなくて申し訳ないですが応援してます✨
頑張りましょう☺️

  • う

    うちも同じです!!!
    4時に起こされたときには泣きそうになりました笑
    仕方ないんですね😫

    一緒の方がいて明日からも頑張れそうです♡

    • 8月7日
  • くらら

    くらら

    同じすぎて私も思わずコメントを!うちなんてもう2歳半過ぎてもずっと毎日5時起き。ひどい時は4時半とか…たまには休みの日くらいゆっくり寝たいw
    うちも本当に色々試しましたが何やってもあきまへん。
    我が子は音や光に敏感なHSCなのが原因かもです。
    今やもう諦めて朝活してます。
    早起きって得する事ばかりで最高だわ!←顔引きつってる
    幼稚園始まったら疲れて寝てくれるといいなぁ

    • 8月7日
  • りまま

    りまま

    ねじよにめとゆつつ

    • 8月7日
ecuvo

初めまして(^^)

毎日の育児お疲れ様です。
お夕食を食べて更に就寝前に何か食べさせているということでしょうか(^^)?

逆に胃腸が過活動になっていませんでしょうか?
そのせいで起きてしまっているのかどうかはわかりませんが…

うちも下の子はよく変な時間に起きて覚醒してしまう事がありますけど、そのまま寝室に居ても仕方がないのでリビングへ降りて好きなだけ遊ばせていますよ(^-^)

赤ちゃんの時じゃないですけど、寝たくなったら寝るだろうし無理に寝かせようとしてもそれを察するのか全然寝てくれないので😂
そういう時は諦めてます😂

  • りまま

    りまま

    ecuvo さんぬのはにねゆふなむもてたてあかさちなねptwt'.ptW'.

    • 8月7日
𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

うちも同じ様に21時ごろに寝て
5時台に起きます!
目が覚めちゃうんだから仕方ない
とまた眠たくなるまで付き合ってます☺️
睡眠時間が変わらなくて
6時ごろまで寝て欲しいのなら
遅めに寝かせてみたらどうかな?と思いました🤔

ゆう

上の子がそうでしたー💦
5時半なんてまだかわいいもので、
夏は日の出と共に起きてた感じなので、4時頃とかざらにありました🤣
でも私も健診で聞いてみたら小さいうちは仕方ないと言われてました😫💦
無理やり寝かそうとしても寝ないので、普通に起きて遊ばせてました🙌
8ヶ月から保育園行ってましたが、保育園行くようになっても起きる時間は変わりませんでした💦
やっと最近7時まで寝るようになりました笑
大変かもしれませんが、そのうち寝るようになると思うので、耐えるしかないのかなって思いました😫
対策じゃなくてごめんなさい😂

ママ

まったり同じです。

8時〜9時には寝かしつけしますが、朝5時〜6時には起きてしまいます😅

まだ寝てたいので寝たふりしますが、上に乗ってきたり
鼻に指入れてきたり、寝れません…

今日も朝早くから元気だね〜と遠い目をしながら仕方なく起きます。
テンション高いときもありますが、ギャン泣きのときは手がつけられないので、外に行ったり、リビングに行ったり環境を変えています💦

モトモト

うちも1歳のとき、一時期そうでした。5~6時台に起きるようになって、起きてー!と言って起こしてきますよね😭

その分、朝寝や昼寝しませんか?ママさんその時に休めるといいですね💦(お仕事されていたなら本当お疲れ様です🙏)
こんな時期もずっとじゃないと思うので、耐えるしかないとしかアドバイスできませんが😭頑張りましょうね!

むぎのおかん

うちも下の子が夜中何度か起きるのと、朝早く目覚めるので、同じように室温、遮光カーテン、日中の昼寝、ネントレ等いろいろ試しました!
そして今はそれにロイテリヨーグルト(これは夜泣きに効く子がいると聞いたので)とホワイトノイズで朝7時まで寝てくれるようになりました🙌
もしご興味あれば試してみてください🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

まだ0歳ですが、5時半だったらマシな方くらいです😅
実際本人が目覚める時間はわかりませんが、5時前後に娘の鼻息で起きます…w
わたしもこちらで相談したことがありますが、結果諦めました!w

りおん

うちの子も5時半起きです😅
こないだ海水浴をさせたら翌朝はよく寝てくれましたが、毎日はなかなかできないですし😅
体力があって元気な証拠、ということで諦めてます😅

ガブトン

うちも8ヶ月ごろから現在も5:30起きです。笑
寝るのは20:30頃です。
そういうサイクルの時期なのかなぁとあまり気にしていませんでした。
子供とお昼寝できる時はするようにしています♪
あとは、自分も出来るだけ早く寝るようにしています。

くるる

うちも早朝覚醒が怖くて、しんどかったです。
早いと4時...。
遮光カーテンなどもしましたが、光が漏れてるからかわかりませんがほぼ無効しでした。
幸いうちの子は機嫌よかったので6時ごろまで寝室で遊んで耐えて、そのあと仕方なく旦那が寝てるリビングに移動してました。
皆さんおっしゃるように対策ってないのかもしれません...
小さいうちは寝るの下手なんですよね

ありさ

寝る時間を遅くするのはだめですか??
うちは 21:30-22:00頃寝かせて 6:30位に起きます。
1時間くらい遅くすれば 1時間くらい遅く起きるかな?とか
いかないですかね🤗?

3児ママ💗

うちも5時半起きです😆
自分の感覚がおかしいのか、5時半って早いんですか?(笑)
自分も毎日5時半に起きて旦那の弁当作ってるし、子供も同じ時間に起きるし、それが毎日のルーティーンなので、特に気にした事なかったです(笑)

何度目かのママリ

21時くらいに寝かせて朝早く(4~5時)起こされるのが嫌で0時くらいに寝かせてた時期もありました💦
0時に寝かせても6時には起こされてましたが😭

ひとり育児でも早起きさせられるの辛いのに2人以上だと…想像つきません😱

ゆきふくちゃん

朝の早起きに付き合う大人は「もう少し寝かせてよ〰️😱」とガックリきちゃいますが、早起き早寝の習慣がついていて、こどもにとってはとてもいい生活リズムですよ😊☀️
保育士をしていますが、夜遅くまで起きている子、朝なかなか起きられない子と増えてきています。こどもの生活のリズムを整えてあげるのは親の役目🍀早起き早寝が習慣になっていれば、先のことを見ると、入園や入学の時など、きっと大人にもこどもにも無理なく生活が流れていくと思うし、時間や気持ちの余裕って大事です☺️

私も2歳3ヶ月の男の子のお母ちゃんです。仕事が保育士でも、我が子となると全然違くて、悩むことも涙することも多い日々。仕事で保護者の方とお話しすることを自分自身にも言い聞かせながら、頑張っています😊✊💦お互いこどもとの今を楽しみながら、そして色々と戦いながら(笑)子育てしていきましょ♪

ママリ

お子さんが何歳かわかりませんが、うちも朝方早かったです。
11ヶ月のときに夜間断乳をしてそれでも4時5時に起きるときがあったので、おっぱいではなく水を飲ませ、6時になったら授乳という感じにしました。のどが渇いて起きることもあるので。
それからリビングに移動という感じです。
最近は朝まで寝てくれてます。
だいたい19時30分頃お風呂に入れてお風呂上がり授乳して寝る感じなので、20時から20時30分頃には寝てます。

あや

お子さんが何歳かわかりませんが、うちもずっと5時起きでしたが、最近では起こしてもなかなか起きません😰ムリヤリ起こすと機嫌悪いし、それはそれで今大変です😭

蒼斗ママ

10ヶ月半の息子は毎日4時台に起きます。
早くて4時直前、夜中に起きて遊んだりすると6時くらいですね。
4時半〜5時が多いです。
息子の保育園と私の仕事もあるので、5時半くらいがベストなのですが…
寝る時間は、19時半にお風呂、20時くらいから離乳食、食べ終わって落ち着く20時半〜遅くても21時には就寝、です。
ダンナが当直勤務のみの仕事なので、ダンナが休みの日は叩き起こして息子を任せ、私は二度寝します。
じゃないと、私が仕事になりません…
離乳食の量が増え、夜中のミルクを欲しがらなくなった、夜中に起きなくなったのがせめてもの救いです。

あひルン♪

うちは逆に寝るのが遅くて23〜24時頃寝付きます。
なので平日の朝は7:20頃にやっと起きてます💦
なので、夜は自分の時間はほとんどありません😂

休みの日は起きるまでは起こさないので8:30〜9:30頃まで寝ています。
休みの日だけは私もゆっくり寝れてありがたいのですが、このままじゃいけないよなぁ〜と悩んでいます😂

無いものねだりですが、早く寝てくれて羨ましいなぁと思っちゃいました😁🎵