※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が怒っているときにすぐ謝るようになり、その認識を変えたいと相談中です。

二歳半の子供が、私が少し怒ったりするとすぐに謝るようになってしまいました。
ままごめんね、ごめんなさいと泣きながら言います。


イヤイヤ期ピークでほぼ毎日怒ってて、先月ある時子供の前で爆発(物に当たる)してしまい子供にトラウマ、恐怖を与えてしまったと思います。

それから最近はすぐに謝るようになってしまいました。
悪いことをしたから謝るではなく、ママ(私)が怒ってるから謝るという認識になっていると思います。
すぐ謝るようになっちゃったなと感じてからは怒るのも控えて、笑顔で優しく接したり、今は謝らなくていいんだよ。と伝えていますが、どうしても危ないことをした時は注意したり怒ったりします。


どうしたら、この認識を変えられますか?
子供に間違った認識をさせてしまい、毎日怒ってばかりで恐怖にさせてしまい、とても反省しています。

コメント

ぴ

答えにならないと思いますが、うちの子も全くおなじでした!2人目が産まれて寝不足でイライラしちゃってて、ちょっと飲み物こぼしただけでわたしが怒る前に先回りして謝ったりしていました。プラス爪を噛む癖まで出てきて、、すごく自責しましたが、子供にとにかくだいすきだよ、かわいいよとうざいぐらい伝えていたら少し謝るの落ち着いた気がします!
今は私が怒ると、まま、だーいすきだよ!と言うようになりました(笑)
良いのか悪いのかはわかりませんが、個人的に3歳までにどうにかなればいいかなと思って接しています💦
なんの参考にもならないですが、ご自分を責めすぎないでください!
ママも人間です😮‍💨😮‍💨
毎日お疲れ様です!

まま

ママの感情と言動が一致していればとりあえず大丈夫です。怒っているのに笑っているとかだとまた混乱させてしまうので。

あとは怒る前に深呼吸して心落ち着かせてから怒るようにすれば、衝動的なことをせず対応できるのかなと。(アンガーマネジメント)