
子供がイヤイヤ期で手に負えず、怒ってしまうことがあります。皆さんはこのような時、どうしていますか?
最近一番上がイヤイヤ期で
調子こいたりして手に負えません
ダメだよって注意しても
おんなじことの繰り返し
最終的にわ泣きさけびます。
イライラして怒っちゃったりもして
それに対して反省してます。
皆さんわこーゆうとき
どーしてますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
こちらが対応するから子供もますますヒートアップしていやいやすると思うんですよね。
そんな時私は否定も肯定もしないでとにかく無になります。
子供の安全を見守りつつ家事に没頭したり自分だけYouTubeを見たりしてとにかく「ママは知りませんよ」と言う態度をとり続けます。
後は、すごく困って見せるとか悲しんで見せるとかすると我が家の場合は男の子なので優しい気持ちからママを困らせないようにしようとなる時もたまにありました。

ゆ🧸🫧(27)
うちの次男もイヤイヤするわ調子ぶっこくわ癇癪起こしてひっくり返るわで
ストレスでしか無かったので臨床心理士の方に相談する機会があり
その様子を伝えると
機嫌が治るまで付きっきりで構ってあげちゃうと
自分で気分の切り替えが出来ない子になってしまうから
癇癪起こしたから治るように促すっていうのが正解とは限らないと言われました💦
集団生活が始まると癇癪起こしても
言い方が悪いけどほっとかれる場面が家より多くなる、でもそれは自分で気持ちの切り替え方を学ぶ為にも必要な事と言われました。
なのでこれは無理だなって判断したら
とことん放置してます。
最初こそ長ったらしく泣いてますが
何回か繰り返すうちに癇癪起こしてもどうにもならない事を学び始めてます!
そして、気持ちが落ち着いたらきちんと言葉で息子の気持ち、ママの気持ちを伝え合うようにしています☺️
はじめてのママリ🔰
私対応してたから
ヒートアップしちゃったんですね💦
無になってやってみます
初めてのママリ🔰
どんなときの子供の全力パワーも本当にびっくりする位すごいですよね。
私も嫌々期当時は本当に大人げないほどにムキになってました。
言いたいことはわかったととりあえず認めて、後は嵐が去るのを待つようにひたすら何かに没頭するのがいいと思います。