
コメント

ゆずP
個人差がありますが、お座りは6ヶ月以降です。だいたい、首すわり→寝返り→ずりばい→お座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→あんよの順で成長します。

退会ユーザー
首が完全にすわったのは3ヶ月半くらいで、ちゃんとお座りできたのは7ヶ月になったころでしたよ。
お座りは3ヶ月だとまだまだ早いと思いますよ!
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
やっと一昨日3ヵ月でになったので、後少しが楽しみです♡
どのお返事みても、そうみたいですね( ・・`)
楽しみにしてます!- 9月22日

咲絢mama♡
24日で半年になる女の子のママです\( ¨̮ )/
うちの娘は3ヶ月で首が座りました◡̈⃝︎⋆︎*
その後直ぐに寝返りして、5ヶ月半くらいでずり這い、その2・3日後に四つん這いポーズが出来るようになりました( ・ᴗ・ )
お座りはまだ完璧ではないですがここ何日かでだいぶ1人で座れるようになってきました!
首が座ったからといって直ぐにお座りできるようにはならないと思いますよ〜( °ω° )
-
咲絢mama♡
あとバンボは100日のお食い初めの時に買って座らせましたが、まだ前にかがんでしまっていて安定しないので長時間使ってませんでした!
長く座ってくれるようになったのは5ヶ月入る前くらいからです( ˙꒳˙ )- 9月21日
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
ハーフバースディですね♡
おめでとうございますっ
3ヵ月最初の方でした?
そうなんですね!!
お食い染めがあるので、どーしようって思っていたんですが、旦那さんが義祖父たちを呼ぼうかみたいなこと言ってたので、やっぱりお膝にだっこかな?って思っています!- 9月22日

退会ユーザー
首座りはようやく最近長時間キープできるようになったかな?と思うくらいです!三ヶ月後半に、乳幼児検診で首座りましたね、と言われましたが、個人的にはまだ首を力強くキープは出来ていないなと思ったので(><)
バンボに座らせるのも、まだやめています!バンボは固定されて完全に動けなくなっちゃうので、腰に負担がかかるらしいです。
首座りからバンボ利用可能ですが、座らせる必要があるのは離乳食が始まってからくらいなので、なるべく子供の負担になる可能性のあるバンボは使ってません!離乳食が始まったら活躍してくれるかな?と思ってます(^^)
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
10月に四ヶ月検診あるので、それまで楽しみです♡
離乳食はじまるまでお座りやめます!- 9月22日

ぶっつん
寝返りができるようになると、腰の筋肉がつくので、お座りできるようになると、テレビでやってました!
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
そーなんですか!!- 9月22日

退会ユーザー
首座りは3ヶ月でしましたけど、お座りはまだですよお🎵
児童館で会うお子さんのようす見ても、お座りは半年以降かなー?と感じてます。
バンボは持ってますが、体が小さくて埋もれてしまい、吐き戻すことがあるので、授乳から時間がたっているときに、少し座らせるくらいですね💦
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
成長が楽しみです!!- 9月22日

ちょろぺん
腰座りはもっと後です(;´Д`A
お風呂の待たせている時間、5分くらいはバンボに座らせていましたが、前のめりになってくにゃくにゃでした。ひー!ちょっと待ってねー!という感じでした。
腰骨にそうとう悪いので3ヶ月で座らせるのはダメとのこと。
-
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
座れればお風呂楽なんですけどね( ・・`)
5分でも怖いですね( ・・`)- 9月22日
nachacco♡
早速ありがとうございます🎵
まだまだ先ですね!
たまに、質問で早い段階でバンボに座るとかっていう質問を見るので結構早くできるのかと思っていました!
結構寝返りしようとするんですけど、腰骨しっかりしてない内はまだ防止した方がいいですよね?
ゆずP
主さんがお手伝いしてうつ伏せにさせてあげれば大丈夫ですよ!
うつ伏せにしたときに赤ちゃんの手は必ず顔の前あたりに持ってきてあげてください。
nachacco♡
寝返りしそうなのをおてつだいしてもいいんですね!
ありがとうございます♪