![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの学習に不安があります。読み書きに苦労し、勉強意欲も低いようです。どうサポートしたらいいでしょうか。
年長のお子さんお持ちの方に
聞きたいです。
お子さんはひらがなやカタカナ
もう完璧に読めてかけますか?
うちはひらがなは濁点のものは
イマイチで他はまぁまぁ読めます。
カタカナは読めません。
書くのも自分の名前と他いくつか。
カタカナは書けません。
しかも汚い。。
根なので小学生??
なれるの??と不安です。
勉強もしようとしないし
ずっとテレビやおもちゃ、、、
勉強できたらテレビねといっても
適当にすぐ終わらせる…。
しかも問題集?とか5歳向けの
ノートも字がすらすら読めないので
問題の意図がわかってません。
たとえば○○をかきましょう、の
問題文も読めないのでわたしが読んであげて
一緒にやってます。
小学生の最初のテストで
問題文も自分で読まないといけないと
姪っこに聞いたので
そんなんできんやん、と不安です。。
どうしたらいいんでしょうか。。
本人はやる気もないし
あと半年ぐらいしたら卒園…。。
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
平仮名はほぼ読めて、カタカナは読めないです💦
書くのは自分の名前ならようやく、という感じですよ^^*
気にしてませんし、特に勉強させてないです(*´-`)
小学校入ったら平仮名の書き方からやり始めるので、気にしてませんよ( ・ᴗ・ )
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
読めます( ´ω` )/
書くのは完璧じゃないし、汚いですよ💡
うちもワークとか全然やる気なかったですが、去年自粛期間を機にポピーやらせてみたら楽しかったみたいで一気に覚えました!
-
ママリ
ポピーですか?✨
調べてみます👍👍- 8月3日
![airyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
airyu
カタカナは少し読めるようになってきましたが、字は自分の名前くらいです😊
小学校で平仮名から始まるので、大丈夫かと😊
-
ママリ
そうなんですね!
上の方の返信にも書きましたが、読めても平仮名続けて読んで意味が理解できるのかが不安です😂😂
それもこれから覚えていくんでしょうかね😅- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園でお友達とお手紙交換していて年少さんには平仮名、カタカナは書けるようになりました。周りも同じ感じなので早いとは思っていません。
小学校に入ったら平仮名カタカナから始まりますが、既に9割以上は書けるので書き順のおさらいのような授業です。
授業の基準から考えたら遅くは無いのですが、書ける子が殆どなので書けるようになっておいた方がいいかなとは思います💦
焦らせるようで申し訳ないですが😥
-
ママリ
焦ってます😂😂
勉強してくれないし
なにかで釣ってもダメだし
お手上げです🤣- 8月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はひらがなの読み書きカタカナの読みはできてますが、カタカナの書きがまだまだ怪しいです(><)
うちも字は汚いです(^^;
読みは慣れだと思うので、お母さんが一緒に読んでいてお子さんが問題が解けてれば大丈夫だと思いますよ😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママりさん、昔のことですが、現在小学校ではどうですか?まさにうちの娘が同じ感じで年長になります。
-
ママリ
今日から2年生です。
正直1年生の1年間は大変でした😂
文章読むのはゆっくりで
読むのに夢中で意味がわかってないのかテストはボロボロでした😭
担任にも個別懇談で出来ないことばかりを言われ凹む半年間でした、、
とりあえず、家では本を読ませたり字を書かせたり文章問題を解かせたりと字に慣れさせたりを宿題とは別にしていました。
あと授業の復習、テストの前の日は私が教科書を見ながら簡易テストを作って解かすとか。
色々しました☺️
そうするうちにまぁまぁ出来るようになり3学期には先生になにも言われなくはなりました🤣
どうしても勉強面は不安があるので
今は塾行かせてます💦- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔のことなのにありがとうございます。
娘はひらがなは5歳前に一文字ずつ読めるようになっていたのに、それから半年間でも濁点とかは覚えようとせず、時が過ぎました。
せめてもう少しスムーズに読めないとですね。
うちも年長の2学期には、そろばんと硬筆を習わせようとは思ってます。
お子さん3学期には追い付いてきたようで、とりあえず安心ですね。
ママリ
そうなんですね😂
姪っこが1年生なのですが
1学期のテストを見せてもらったら
文章問題があって
これ読めても理解できてないから分からんじゃん😭と思ってしまいました。。
ひらがなは読めるけど
「書きましょう」とか「りんごは何個あるでしょう」とかの意味をひらがな読みながら理解できるのか、、それが不安です😂😂