![りほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が自主性を発揮しているのに怒り過ぎてしまい、後悔している悩みです。自分を責めているようで辛い気持ち。
2歳5ヶ月の娘に怒ってばかりで、本人の自主性や自信を削いでしまったかもしれません。
○お茶を私に入れてくれようとして、子供用の階段を台所まで運んできて、コップとお茶を自分でとり、失敗して盛大にこぼし水浸し
○蚊除けのクリームを自分で塗ろうとして、全身ベタベタ、残りのクリームは玄関に全部出ていた
○下の子の粉ミルクを用意してあげようとして、ひっくり返して台所が粉まみれになった
全て、偉いねと褒めてあげなきゃいけない事なのに、私はこれに対し瞬間的に激しく怒鳴ってしまいました😰
後から後悔してばかりです…
最近は、自分で何かする事がなくなったな、全部私のせい😢
こんな母じゃなかったら、もっと伸び伸び良い子に育ってたのかなと思って辛いです😢
- りほ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イライラするのはあたりまえです。とくにこぼされる系は、、。
でも、こどもは悪気はない
親がイライラするのは片付けが大変だから
と考えるようにしてからはあまりいらいらしなくなりました
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそれされたらイライラしてしまいます💦
私もたまに、この子の自己肯定感がどんどん低くなってるのではないかなと思います💦
この歳って自分でしたい!ってなりますよね〜💦最近下の子を抱っこしたりしだして怖すぎて💦
-
りほ
わかります、うちも下の子が可愛いと言って抱きしめたり手を握って振ってみたり、ドキドキしてます😅
同じくイライラすると言ってくれて安心しました!- 8月2日
![まめのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめのん
わかります…めちゃくちゃわかります!!自分でやろうと頑張ってる成長段階だとわかってても、いざ目の前でやらかしてるのをみるとつい怒ってしまいますよね😭そして激しく後悔…
本当は怒らずその場で褒めながら片付けできる母親になりたいですが、私は短気でカッとなりやすいので片付けが終わったあとで謝ってここが嫌だったと伝えて頑張ったねって褒めてます…
-
りほ
わかってくれて嬉しいです🤗
ほんとに瞬間的にイラーッとしてつい怒ってしまって。
謝ってここが嫌だったと伝えてるんですね!私もやってみます😊- 8月2日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
今からでも、遅くないと思います❗️
後悔しているなら、、、出来るだけ自分でやらせてみては😃⁉️
2歳ですもん。まだまだ、これからですよー✨✨✨
-
りほ
今からでも大丈夫でしょうか🤭
ほんとに、いつも後から反省してばかりで、何度も繰り返してしまいます。
頑張ります😊- 8月2日
-
りんりん
まだ2歳ですよ⁉️
全然、問題無し‼︎です💛- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありますね、うちの子も💭
最近はお手伝いと言うなのキッチンで水遊びしてます(笑)
お水が勿体無くて仕方ないですが、
「ママのお誕生日ケーキ作ってるの」
と言って楽しんだり、たまに🍅のヘタを取ってもらって‥本人は楽しそうなのでさせてます。
結局片付けが面倒でイライラするんですよね‥娘のしたいようにさせてます!
-
りほ
水遊び、しますします😓
お皿洗い手伝うと言って、遊んでますよね。皿洗いする時、来ないで〜とドキドキします😱
結局、自分の仕事が増えるのが嫌なんですよね。広い心で受け止める母になりたいです😥- 8月2日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
私もついイラッとして怒鳴ってしまう事があったのですがあるigを見て、こぼした系は、まず叱るより子どもに大丈夫だったか聞いてあげてここが難しかったね!次は一緒にやろうね!こうしたらいいよ!と声をかけると書いてる人がいて真似するようにしています。すると子どもはすんなり聞いてくれて次からは一度私に確認してきてくれたり一緒にするようお願いしにきてくれるようになりました。子育てって本当難しいですよね😭お互い頑張りましょう
-
りほ
ありがとうございます。
すぐ怒ってしまうので、声かけから変えていきたいと思います😭
対応方法、色々勉強したいので本でも買おうかと思ってます😅
頑張りましょうね😢- 8月3日
![ゆーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーゆー
毎日の子育てお疲れ様です😊
私の最近あったことです。
ここ数ヶ月、子供が髪の毛を食べている事が増えました。そして保育園の先生からは髪の毛を抜いている事が多いと言われ(抜毛症というやつです)ここに相談の投稿をしたところ、1人のママさんから、私の機嫌で子供に気を遣わせてるストレスではないかと言われました。
確かにその通りでした。私は子供がたまにこぼしたりとかなんか自分の中で許せない範囲を越される行動を取られるたびになんで?とかうわー最悪とか言って時には結構な剣幕で怒ってしまってました。あと例えば保育園のお迎えの時に本を読んでと言われたり、これやりたいとか言われてゴネられると怒って我慢させたりする事も多かったです。
妊娠してつわりがひどい時結構イライラしてしまっていてそのあたりから髪を食べているのを頻繁に見かけてそれさえも怒って注意してる時もありました。もちろんとても可愛いとおもって育ててはいるので、一緒に遊んだり褒めたりもしていたのですが、イラッとした時の叱り方や態度が良くなかったと思いました。結局自分の機嫌で子供をコントロールしていたと気付きました。
その日から怒ることをやめて、なるべく子供の目線で話をしたり笑う事を心がけました。そしたら子供が私が変わったのがすぐ分かったみたいで「わたしママに怒られないようにするから」って言われたんです。
ここで、私は今まで子供にどれだけの気を遣わせていたんだろうか、ごめんねと泣きながら謝りました。
まだ1週間ぐらいしか経ってないんですが、怒らなくなって、急がなくなって自分も気分がすごく楽だし幸せな気持ちでいます😌
子供も家でいっときより髪を口に入れなくなりました。
うちの子はもう言葉が十分に理解できたり察したりできる年なのと今はひとりっ子なのであかりさんのお子さんとは年齢や状況が異なるとは思いますのでこんな家庭もあるよということでコメントさせていただきました😌
あかりさんは今は産後で寝不足もお有りだと思いますのであまりご自身を責めず、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね☺️
長々と失礼しました💦
-
りほ
子供はストレスがたまるとチックが出たりすると聞いたことがあります。うちもいつか、そうなる可能性とありハッとしました🤭
妊娠中の時は、同じようにイライラしてキツく当たりました。
反省です…私も子供の目線で笑顔で過ごして、自分を変えていかなきゃなって思いました!- 8月4日
-
ゆーゆー
本当に色んな性格の子がいますし、一概には言えませんが、その回答してくださったママは子供が何かしても「このやろ〜コチョコチョしちゃうぞ〜😆」ぐらいな感じで構えてたほうがいいと。本当にそう思います。もちろん時と場合によりますけど💦
私の子のように色々わかるようになってきた年齢で、わたしにも怒られ、保育園で先生にも怒られる事もあったみたいなのでかなりストレスは感じでいたのではないかと思います。今も最低だったと心から反省している日々です。
私も2人目が生まれたらまた余裕なくなってしまうかも知れませんがなるべく上の子に寄り添えるようにがんばります❗️
色々ありますが辛いときはここに相談したり、誰かに相談したりしてがんばりましょうね☺️- 8月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も 1回怒って
悲しい顔見てから
何かこぼしても
〇〇しようとしてくれてたんだね!ありがとう!ママ嬉しい!だけどこぼれちゃうと濡れちゃうから一緒にふきふきしよう~とか、
今度からママに教えてねーって
言うようにしてます😆
-
りほ
悲しい顔しますよね…かわいそうな事したなぁって反省しては、繰り返してしまうんです😓
優しい声かけ見習います!- 8月4日
![2歳の双子ママです♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の双子ママです♡
毎日お疲れさまです👏👏👏
私も同じ月齢の息子たちがいるので、水こぼし系大好きなの共感🤣家の中、ぐちゃぐちゃで、料理用のお鍋もその辺に転がってますw
子どもは自分で水こぼして、その水で滑って転んでます(笑)
こんな母じゃなかったら…なんて、、思わないで下さい!
もう笑い話にして、家族やママ友に逐一報告すると、少し楽になります👏
あと水こぼされたら、その辺一体水拭きして、あー綺麗になった〜と思ってください🤣
後悔してるけど、ママリに投稿したってことは、あかりさんが今を少しでも変えたいな、って思ったからですよね😌すごいです!
一緒に子どもの成長見守りましょう😊
-
りほ
優しい言葉ありがとうございます!
同じ時期で安心します😊
ママ友や親に笑い話にして報告するのがいいですね!流していかなきゃ、やってられない😂
悩みつつも、子供の成長を見守りたいです!- 8月4日
りほ
こぼされる系、ご飯関係はイライラが止まらないです。
子供には悪気もないですもんね。
自分が掃除嫌なんです…
そう思うようにします😅