※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳前後の子供が「待って」という言葉を理解できない状況について相談しています。通常の会話はできるが、待つことが難しいようです。待てないだけなのか、意味が伝わっていないのか、1秒も待てないことについて悩んでいます。

3歳前後のお子さんがいる方、「待って」って通じますか?
うちの子は待っての言葉の意味が分からないのかなと思うぐらい通じません😥
普通の会話は出来ます。

たとえば家計簿つけてるときに「ママこっち来て」と言われて「今行くね~片付けるから待ってね~」と言っても「ママこっち来てー!」です。
ノートとペンを重ねてテーブルの端に置く一瞬が待てません。

料理してるときや電話してるときもそうです。
あまり待たせないようにしてますが1分待てないとかじゃないんです。
待ってって言葉を知らないのかって感じです‪‪💦‬
待ってって言葉を使わず、すぐ行くから10秒数えてて~とか言うと、まだ10数えられないのでキョトンとしてます😅

ただ待てないだけでしょうか?
意味が伝わってないのでしょうか?
1分待てないとかなら分かりますが言ったそばから1秒も待てないもんですか?

コメント

うめち

自分の要求が通りそうな時は待てます😂
例えば
「グミ食べたい!」
「じゃあママお皿片付けるから待ってね~」
って言うと、わかったよ~って言って待ってます🤔

こっち来て系だと全然待ってられないです🤣
待ってーって言っても待たない!ママこっち!って言われます🥺

ちー

〇〇の歌歌っててー!とかはどうですか?
またはママが歌って、歌い終わるころに行くねー!など。

息子は歌っててねー!って言うと律儀に3分くらいの曲歌ってます🤣🤣

sママ

上の子も下の子もちょっと年齢違いますが、待ってと言えば待ってくれます!
おそらくお子さんも意味は分かっているけど、早く来てほしくてそうなっちゃうんじゃないですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

意味は通じていると思います!
「いまご飯用意してるから、待っててね」「10秒でトイレしてくるね」とか理由付けして伝えると待っててくれることが多いです。

でも、意味はわかってるけど、寂しいとか来て欲しいっていう気持ちが優っている感じはあります😅赤ちゃん返りもあるのか、待ってねーって言っても、ママー!って泣いて怒ってることがほとんどです💦

まめ大福

待って。は理解できており、待ってくれる時もありますが
どうしても遊んで欲しい時などは聞き分けがない時はあります
まだ、そんなもんだと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

娘は理解は出来てると思います😄
待てないときは理解はしてるけど納得はしてないときって感じですね😅

そこで待っててとか出来ます😄レジでお会計してるときとか、次ママが何してどのくらいでくるか分かるときなら😊

急ぎの連絡してるときとか携帯触ってるときは待てないことが多いです😂
なんで早くきてよ❗携帯より私を見て😄って感じです😅

はじめてのママリ🔰

遅くなりました‪‪💦‬
歌ってて~と言ったら30秒ほどですが歌って待っててくれました笑
全然待ててないけど伝わったことが嬉しかったです😭
皆さま回答ありがとうございました!