※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

メルちゃんやぽぽちゃんは、お人形やぬいぐるみに興味のない子には向かないでしょうか?うちの子がお世話をする姿を想像できなくて笑います。

メルちゃんやぽぽちゃんってお人形さんやぬいぐるみに全く興味のない子には不向きですよね?😂
うちの子がお世話をしているのを想像出来なくて…笑

コメント

CSCK

お世話が好きになるの、まだ先かもしれないですよ。
うちの子たちは、3才過ぎてからでした。
でも、女の子だからってお人形遊びが好きになるとも限らないですしね。プラレールとかかもしれないし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、2歳の誕生日で買ったというコメントが多いのを見て、どうなのかなぁとも考えていました😅
    そうですね、プラレールが好きかもしれないです😂
    コメントありがとうございます!!

    • 8月1日
deleted user

うちの子はメルちゃんで遊ぶようになったのは3歳半くらいからで2歳とかはプラレールのほうが好きでした😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳からなんですね‪( ᷇࿀ ᷆ )‬
    プラレールも持っていないので、もしかしたら好きかもしれないです!
    コメントありがとうございます!!

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    女の子だからといって産まれた時から母性があるわけじゃなくて小さい子とのふれあいで産まれてくるものらしくて。幼稚園入ってプレ保育とかの小さい子を見るようになる4歳くらいで一番遊んでましたね。今も遊んでますが。
    3歳半くらいの時もメルちゃんを可愛がるというよりも付属のトレイとか食べさせるなくなるスプーンとかで児童館で友達と奪い合ってやることに意味があるって感じ、そのうちYou Tubeのメルちゃん遊びしてる小学生くらいの子を動画を見てこうするのかとわかったみたいでした。
    2歳頃は多動心配になるくらい走っててずっとプラレールとか追いかけまわしたり走りまくってて、最近はじめてプリキュア見るようになりましたがプリンセスも今まではいっさい興味なしほぼ見たことなくて。
    今も一番好きなのはマリオみたいです😂

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

支援センターでぼろぼろのポポちゃん見て引いてしまって笑
遠ざかってはいましたが、最近やっと家にあるネネちゃんで遊ぶようにはなりました。
恐らくこどもちゃれんじのはなちゃんのおかげで😂

こればかりは性格かな〜と思いました。そのぼろぼろのポポちゃんでも愛おしく遊んでた子もいましたし🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼろぼろのぽぽちゃんに笑ってしまいました😂😂
    性格にもよりますよね😓
    うちの子飽きっぽいので、3歳頃にまた考えようと思います😅
    参考になりました、ありがとうございました!!

    • 8月1日