※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
妊娠・出産

里帰りが難しい状況で子育てアドバイスを求めています。旦那の協力が得られず、距離もあるため、工夫や大変だったことを教えてください。


昨日も似たような質問をしたんですが、
産後1ヵ月里帰りする予定でしたが、
実家の母親のお父さん、私にとってのおじいちゃんが

昨日がん宣告されたため、
もしかしたらというか、里帰り出来ない状況に
なるかもしれません。


さすがに、退院してから1週間は実家にいても
大丈夫とのことですが、
その後は自分たちだけでです。
実家から車で2時間の距離なので頻繁には通えないです


里帰りせずに、子育てされた方、
工夫やアドバイス、大変だったこと教えて下さい😭
旦那は、家事には協力的ではなく😭
仕事も日曜日以外休みはなく、朝早くから夜までです。

コメント

や。

1度も帰らず旦那も朝から深夜まで仕事で全部1人でやっていましたが協力してくれる方がいないとしんどいです(;´д`)
旦那さんに自分の事とご飯のことだけでも頼めたらだいぶ楽だと思います!

  • のん

    のん


    やはりそうですよね(T_T)
    旦那がほんとに何もやってくれなくて、、
    私自身体調悪くて1週間近く最近里帰りしてたんですが😭その1週間で、ご飯お弁当ないと電話毎日来て食費が使いすぎて酷いことになってるやら、部屋も散らかり放題で、生ゴミも捨ててくれず部屋中臭くてほんとに大泣きして掃除してました(笑)私が家に戻ってきた事で今なんて旦那は何もしてくれませんほんとに人任せです(T_T)

    • 9月21日
ゆう

わたしなら実家にお世話になると思います。
産後1ヶ月は、自分と赤ちゃんのお世話以外はせずゆっくり過ごす方が身体にも赤ちゃんのためにもなります。
旦那さんが家事育児共に協力的ならまだしも、
そうではないようだし、ましてや早朝から夜までだとあなたが誰にも頼れません😢
産後は自分が思っている以上にナーバスです。
そして、おじいちゃんと少しでも長く過ごしてあげてください。
ひまごの顔を見るだけでも、嬉しいと思います。

  • のん

    のん

    やっぱり意地でも1ヶ月は実家にいた方がいいですよねー(T_T)(T_T)上の方の所にも書きましたが旦那が本当に協力的ではなく、多分子育ても、仕事してないんだから日中子供と寝てればいいじゃん。ご飯とかだけ作ってよみたいな感じだったので頼れなくて😭
    食費使いすぎてお小遣い無くなるとかまで
    言われますが、もう使われてもこの1ヶ月だけの我慢だと思って見て見ぬ振りするしかないですよね。

    • 9月21日
  • ゆう

    ゆう


    男性って、昼間寝てればいいじゃんって方多いですよね。
    ほんとに産後の大変さ、育児の大変さわかってないと思います。
    わたしの旦那さんはもともとすごく協力的で、
    家事育児ほとんど手伝ってくれます。
    でもわたしの母は里帰りしている間、
    旦那に、昼夜関係なくしなければいけない授乳やおむつ替え、そして夜も眠れないことをさり気なく伝えてくれていました。
    それを聞いた旦那さんは更に気遣ってくれたように思います。
    家計や家のこと、あなたのこと、赤ちゃんのこと、
    どれも優先したいけれど、どれも大切なことで、
    悩みますよね(>_<)

    結局答えになってなくて、ごめんなさい😢😢

    • 9月21日
  • のん

    のん


    育めんで家事まで手伝ってくれるなんて
    素晴らしいです😭💕💕
    私の場合、2年前に同棲初めて、同棲当初は
    洗い物してくれたり、ご飯作ってくれたり
    けっこう色々してくれたんですけど、
    私が妊婦になってから、、一切やってくれなくなって、
    毎朝お弁当朝ごはん夜の準備しても感謝すらされず文句言われ、ゴミ箱すら自分で取らない怠け者っぷりです。食べたお皿も言っても片付けない、ふくもぬぎっぱし、完全なる甘えてる亭主関白です!

    • 9月21日
ぐでたま

私は里帰りしてないです。
産後1ヶ月は旦那のお世話は一切してませんでした。ご飯はお米炊くくらいで、買うか外食でお願いしました。自分のご飯はネットスーパーでお弁当やレトルトに頼りました。洗濯もタオルは乾燥機使ってましたし、掃除も最低限しかしませんでした。

それでもしんどかったので、できるなら里帰りした方がいいかなと思いますよ。

旦那さんが家事に協力的じゃないのはうちもなので気持ちわかります。
でも、出来ないものは出来ないと言っておかないと、これからも無理を強いられることになるかなって。最初が肝心かなと思います。

最低限自分のことは自分でやってもらい、家が散らかっていても文句を言わないでもらう、これだけでも違うかなと思います。