
移植日の黄体ホルモン補充について不安。移植日の時間指定や着床の窓について質問。ERAは必要?
移植周期の黄体ホルモン補充の時間について。
今周期、5日目胚盤胞移植します。8月4日に移植日なので逆算して7月30日の今日夜から黄体ホルモン補充(デュファストン とウトロゲスタン膣剤)が始まりました。
そこで質問なのですが、移植日は14時半からです。
クリニックからの時間指定はなかったので本日30日の20時に投薬スタートしました。
しかし着床の窓通常120時間±3時間と聞くのでこの場合だと黄体ホルモン補充は17時半までにしておくべきだったのではと不安になりました。
最初の時間指定は皆さんありましたか?
ERAはしてないのでそこまで神経質になる必要はないのでしょうか、、
- とし(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みー
ウトロゲスタンは7:00.15:00.23:00と8時間おきと決まってました🙋♀️
移植は13:30以降だった気がします!
とし
それって移植に合わせて5日前の朝から補充していたということですよね?
なんで私は夜からのスタートだったのかなぁ🥺
初めて胚盤胞まで育ってくれたのでいろいろ不安になってしまって💦
ご返信ありがとうございます🙇♀️