※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ベビーカーについてアドバイスください💦ベビーカーを今まで購入せずにい…

ベビーカーについてアドバイスください💦

ベビーカーを今まで購入せずにいましたが、ららぽーとにベビーカートがなくなり(コロナの関係で)、
買い物の時抱っこ紐ではきつい時があります。

ただ使う用事は今の時点でららぽーとだけ😵💦
これからの時期、ベビーカーでの散歩も日焼けしそうだし、ベビーカーを持ってのお出かけの予定もありません。

もう少し待ってB型のベビーカーを購入した方がいいでしょうか?

お店の方には、B型はリクライニングできない、AB型はおすわりの姿勢のように直角にならないと言われました。

軽量のAB型か、B型、どちらの方が使うでしょうか?
どちらのほうが便利ですかね😭?
はじめての子どもなので全くわかりません。
アドバイス頂けたらうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベビーカーの正解がわからない…
同じような気持ちのママさんも多いのではないでしょうか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

もんもん

使用する場所、車の有無、交通機関を利用するかなどで全く変わってきますよ🧸

maki

2児の母です。
今1歳半と4歳半で、やはり上の子の時にABを購入しました。
私は軽量重視で買いたかったのですが、夫と父に押されめんどくさくなってめちゃくちゃ重い3輪の安全重視なベビーカーを購入されました。

まぁ、何って重すぎてほぼ使いませんでしたね笑7マンもしたのに笑笑

重くて使えないと義実家に愚痴ったら義両親がb型を買ってくれました‼︎
圧倒的にb型のほうがよく使ってます!ベビちゃんの時にウロウロすることがほぼ少なかったのと、ベビちゃんの時はほぼ抱っこ紐で対応出来てたからです!

ママの行動範囲とかにも関わると思うのですが、個人的にはb型だけでよかったな。。ABはほんとに必要ならレンタルでもよかったなって思ってます😅
たまたま保育園が必要とのことで貰ってくださったので助かりました笑笑

ぱーぷ

ベビーカーでお出かけした時にリクライニング出来ないのは寝てしまった時子供の体勢的に可哀想だと思ったのと、走行時に段差とかでつまづくのが絶対にストレスになると思ったので私はAB型で尚且つタイヤ大きめのごついベビーカーにしました😂

  • ぱーぷ

    ぱーぷ

    大きくて収納時は少し大変ですが使用時は荷物たくさんかけても倒れないし少しの段差くらいならすいすい進めるし大きくなっても全然使えるので私は良かったと思いました☺️

    • 8月6日
Maaa13

クイニーのB型ベビーカー使ってます!
リクライニング出来るし、小さく折り畳めるので重宝してます!

むめも

お子さんの年齢、月齢が分かりませんが…
うちはA型しか使いませんでした。歩きたい子だったのでなんとかなった感じです。

まだ年齢も低くて2人目さんとか考えられてるならA型を買って、2人目でも使う。
そうでもなければ、さらにららぽだけしか必要がないのなら、言ってる間に乗らなくなるし、わたしだったら買わないかな。それか中古、リサイクルショップで安く手に入れるか…かな。
気軽にお出かけできるのもまだまだ先になりそうですしね…使わなければもったいない赤ちゃんグッズだと思います。

ぴより

3歳と1歳2ヶ月の子を育児中ですが、私は今もAB型を使ってます!
出かけるときに上の子が赤ちゃんの時からベビーカーに乗せて検診等も行ったりしてました!
下の子が生まれてから出番は少なくなりましたが、公共機関を使う場合はベビーカーも持ってってます。
兄弟で年が離れてないのもあり、未だに上の子が眠そうな時や疲れた時にも使え、下の子が抱っこじゃなくて大丈夫な時や私が疲れた時はベビーカーに乗せたりしてます。
B型は使ったことないのでわからないですが、AB型も良さはあるかと思いますよ^ ^

ままり

うちはアップリカのカルーンエアーAB型を書いましたが、生後すぐから一歳半くらいまでは使っていたかな?と思いますが、2歳になった今は全然使えないです。活発な子だし座面が立たないしで前のめりになるし、飽きると脱出しようとするし、脱出したときベビーカー折り畳んで走って追いかけられない💦

コロナがどうなるかわからないし、使う頻度少ないならレンタルで様子見しても良いかと思いました!

2歳の今はどっかショッピングモール的なとこに出かけるときは、車型のカートに乗せたり抱っこ紐に抱っこしたり、パパに抱っこしてもらったり、歩かせたり、
を色々織り交ぜながらやってます。
コロナが落ち着くまではB型は買わない予定です。

めーママ

はじめまして😊

悩みますよね😫
うちは産まれてからベビーカーを選びに行きましたが、車いどうもあると思いアップリカの1歳までチャイルドシートとして使える3輪のタイプを選びましたが、エレベーターがない2階で重たさも感じ、、。すぐにサイベックスのミオスが発売されるタイミングだったので重さはあまり変わりませんでしたが、機能性も考えて即決しました😍

今は2歳半で抱っこマンでほとんど乗ってかれませんが、腰に巻きつけるタイプの抱っこようのシートを着用して、それに12キロ以上ある娘を抱っこしながらでかけても、走行には問題ないですし、シートもABタイプで長く使えるのでよいかな?と思います!

五人の子持ち✨

初めまして。
私は4番目妊娠してた時上三人を自宅から幼稚園まで2キロ歩いて連れて行ってました。
さすがに妊娠中に3歳前の子をおんぶ、だっこしながら毎日はきつかったので幼稚園の周りのママさん達から色々話しを聞いてベビーカーを貰いました。初めてもらったのがb型ベビーカーです。
かなり楽で毎日使ってました。
b型はタイヤが大きいので凸凹道にはうってつけです。
その後出産した後もずっとベビーカーで毎日子供の幼稚園送り迎えしてました。
貰い物でしたのですぐ壊れてしまい購入するまで歩きかバスで毎日行きました。
幼稚園でママ友など話しで運良くAB型のベビーカーを貰いました。
そのベビーカーは少しタイヤが大きいので小回りがしずらいですけど重宝しました。
私の場合子供がたくさんいるのであると便利でした😄
1人でもベビーカーあったら便利ですよ😃
買い物だけでも使いやすいですし、近くにコンビニやスーパー、ドラッグストア、公園など少し行きたい時には荷物も入りますし、
負担が軽くなりますよ。
自分の負担を少しでも減らしたいならオススメです😄

ひまわりRUI助

私は今はお店のベビーカートあっても使いたくないので結局どこにもベビーカー持って行ってるのでab型が使いやすいです✨抱っこ紐入れてても荷物もたくさん入るし上の子もなんだかんだ3歳過ぎまでab型のまま使ってました😂

アンパンマン

軽いB型🙆🏻‍♀️
今生後8ヶ月の娘もちょっとしたお出かけならB型使ってます💫

はじめてのママリ🔰

うちはAB型とB型どちらも使いました!
B型はしっかり歩けて短時間乗ってすぐ降りる位に使える程度の簡易的なつくりと感じました。
腰がまだ座ってないお子さんならまだ骨も柔らかいのでベビーカー使う時はAB型の方が個人的にオススメです
AB型卒業かなってなった時にはもう買い物カートの子供用のイスにちゃんと座れると思いますよ☺️

りの

私は今2歳の子にまだAB型のベビーカー使ってますよ。
私がベビーカーを購入する際に重視したことは『下に買い物かごを置けるタイプでAB型で長く使える』ことで二年前赤ちゃんの頃に購入したものです。
ベビーカーの前の部分に取り外しできるテーブルがついてるので、今ではそこにアンパンマンのオモチャをつけてます♪
B型よりしっかりしてるし、屋根の部分もB型よりしっかりおおえるのでコロナ禍の買い物でも子供が寝てる時は下げていれば飛沫対策になるかなと思います。

今のAB型ベビーカーがB型より便利だと思っているので、B型は購入しようとは今でも思いません。

ななななな

私もベビーカーに憧れ、見た目重視の結構お高いステキなベビーカーを購入しました。外に出られるようになった頃からコロナの影響で、ほぼ使わず(車移動が多いです。)散歩くらいです。
たまたま、見かけたお安いb型ベビーカーを空港とかで使うのにいいなと思い、購入しました。
全くコロナ終息しないし、ほぼどこにも出かけられないため、見た目重視のベビーカーは、お蔵入り。
車の中には場所を取らないb型ベビーカーが常備されています。
使い勝手のいい方が使いますよ。

ぽー

上の子が8ヶ月の時、B型を買いました。A型は買ってません。

ベビーカー嫌いの息子が唯一泣かずに試乗してくれたジープです。

荷物乗りません。
片手で畳めません。畳み方にコツが要ります。
日除けが飾りレベルなので別途購入が必要です笑

など、足りない面もありますが、

タイヤ大きくてどんな悪路もスイスイでーす!
下が生まれたら下をエルゴで抱っこ。
上の子はジープ!で行動してます。
我が家はジープにホントお世話になりました。
3人目が意気揚々と乗ってます。

7ヶ月過ぎて腰が据われば、B型オンリーでいけるかな?

deleted user

両方買いましたが、
よかったのはレカロのB型ベビーカーです!
コンパクトでリクライニング出来るし
フレームがしっかりしているので走行性が良く
片手で開閉できます。
普通のB型に比べると金額が高いのと、重いのがデメリットですが…
combiのAB型も買いましたが、畳んでも大きく車が5人乗りの普通車の為、載せる荷物にも限りがあり
子供の腰が座ったらさっさと処分しました😅

もち

コロナで全然行けませんが、ディズニー好きなのでパーク内で寝てしまったときのためにもAB型を1つ、普段遣い&飛行機旅行用に機内持ち込みサイズになるB型をひとつ持ってます!

上二人が年子だったのもありますが、車移動がメインなタイミングではAB型を。
近所のお散歩やママだけ電車のときはB型を使う感じでした✨

3人になってからも2台持ち状態です😅

ゆっきー

親としては軽量!と思いつつも、子供の乗り心地など考えるとA型にしました。
実際に店舗も回って見ましたが、道路工事の多い沖縄では乗り心地が1番だなと思い、少し重い7キロくらいのアップリカのやつを購入!
長女の時に買った3輪が回収になってので買い替え。
4輪の小回りきく、振動も吸収してくれるので、長女も次女も機嫌良く乗ってくれます‼️

1983年二次の母ゆか

私自身抱っこ紐を使うと肩がこって大変だったのでB型のベビーカーありますが、次の子の為に自分の身体の為にAB型のベビーカーを軽いベビーカーを買います😀

s.s2児mam

私はA型をおすすめします。
うちは上も下も出かける時はベビーカーもしくはスーパーのカート。
自分の前に何かあるの嫌いだからベビーカーの無い生活は考えれないです。
B型は確かにコンパクトだけど寝た時倒せず首が前に落ちてるの可哀想。
クッションとか置いてあげるなら別だけたど…
だからうちは購入辞めました。
後どちらにしてもタイヤの大きい物の購入をおすすめします
じゃないとちょっとの段差でつまずくので!
だからうち長男の時のベビーカー処分して長女は新たに買い直しました‼︎
コンパクトにはならないけどイラッとしなくて良いのでお出かけが億劫にならず

たまやん

うちはおばあちゃんが散歩連れて行く用に両方買いましたが、私の時は抱っこーと大泣き大暴れされて殆どベビーカーは使いませんでした🥲

まだB型に乗せれないようでしたら、AB型の方が長く使えるし良いのかなぁと思いました☺️
持ち運びがなければAB型の方が重さもある分安定しやすいですし😉あんまり使ってない私が言っても説得性は無いですが💦

3児ママ

AB型とB型両方買って使ってました
正直b型よりAB型の方がうち的には好きです
対面出来ますし
荷物たくさんはいるし、b型に比べて傘?幌?が深いですし足元さえなにかかけてあげれば日焼けとかあんまり気にならないですし
その人その人によってどれがいいとか違いますし
正直使ってみたり気になる商品調べて店舗で聞いてみたりですかね🤔😅

がんも(*´-`)🔰

1人目のときはAB型買ってもらい
2人目産まれる前にB型買いました!

結果1人目のときに
0から1歳頃まで抱っこ紐ばっかり使い、
その後妊娠発覚した頃からAB型使い
2人目産まれてすぐ~上の子2歳頃まで
AB型ずーっと使ってて
最近やっとB型だけを使用しています🐙

下の子がベビーカー乗せると泣くので
今のところ、ほぼ抱っこ紐で
上の子がB型バギーって感じです💡

あくまで私の持っている
ベビーカーのことですが
AB型は小回りが効く、少しくらい持ち手に荷物掛けてもすぐにはひっくり返らなかった、重いけど帆が大きく寝たときに完全に閉めて暗くできた、寝たときフラットにできた🐱
B型はとにかく軽い、小回りが効かない、車輪が細くて道端の網あみの所にハマった😅、持ち手のとこに少しの荷物掛けたら子供降りた時にひっくり返る、帆が短く日陰が作れず夏場は陽がずーっと当たっていて暑そう(腕がめちゃめちゃ焼けちゃった)

ららぽーと内だけであれば
軽いしB型でもいいような気がしますね😌🎵
買ったものが下のとこにあんまり
入れられないかもしれないですが😣
私は横に取り付ける袋を
ネットで買いました❗

とも

私は最初AB型をおさがりのおさがりでもらったのでそれを使ってましたが2才頃になりさすがにボロボロになってきて二人目の事を考えてjoieのライトトラックス(3輪)を買いました❗
お値段もそんなにしないしなにより片手でも操作が楽チン🎵
ただ本体が重たいです😅
でも今は出掛けてて4ヶ月の息子を乗せてても上の4歳の娘が眠くなってさすがに抱っこは無理なので娘を乗せてます🤣

ママ

うちは産まれたあとは真夏でほぼ家から出ず(買い物はCOOPかAmazonかヨドバシ)、たまに出る日は抱っこ紐使っていました。

秋になりお散歩するようになってからA型(AB型なのかな?)ベビーカーをレンタルしました。
生後4ヶ月くらいから7ヶ月までの4ヶ月間レンタルして
その後B型を購入しました。

A型使っていた時は安定感あるしすごく良いと思っていましたが
B型に変えてからは小回りがきき使いやすいためAには戻れないなって思っちゃいました😂

マツキヨなどのお店や、バスや電車は通路狭いし他の人に迷惑にならないようにって気を付けてたけど、Bの方がそのストレスが少ないです。
車移動メインでお店も大型店舗ばかりならAのままでも大丈夫かもです。

みなみママ

うちは車無し、電車によく乗る、バスには乗らず30分位なら歩くので生後3か月位にAB型をプレゼントでいただきました!(友人10人ほどで買ってあげるから欲しいの選んでって言われました)
今でも、遠くまで歩く時や買い物の量が多い時は使ってます!

かすみちゃんまま

車での、移動なら A型が、 おすすめします。
 B型は、リクライニング出来ないし 寝た時位は、リクライニングで、寝かせて あげたいので、 最近は A型でも、高低差 夫婦の為に ハンドルの 角度が、切り替わる物が、出ています。
 私が、使っているのは ランフィリノン フォーですが、 シングルタイヤで、 押しやすいです。
 子供が、 2才
3歳迄ぐらいは、使うので、
 良いものを、選んで上げてください。
 少し、お値段が 安くて
 お洒落な ベビーカーなら、バースデーに、行けば  ミキティデザインの、お洒落な、ベビーカーでした。
 こちらも、コスパ良いのに
 ハンドルの 高さが、切り替わるので、店を はしごして 子供を、是非とも 乗せて、試乗させて下さい。
 一番安いのは、ハンドルの
角度が、切り替わらないので
 おすすめ、出来ません。
 歩くと、言っても 走り回って、エネルギー撒き散らして、抱っこせがまれたりしたら、 困ります。
  

すもも

ベビーカー第一子だと何がいいのか訳わからないですよね😱
私もそうだったからよく分かります。
現在第一子が4ヶ月でAB型を使用中です。
軽量と安定性を重視してコンビのベビーカーを購入しましたが、いくら軽量重視してもAB型だと限界がありますね。
私がよく使うバスがベビーカースペースのないバス会社なので、畳まないと乗れないことが多くて結構苦労しているので、7ヶ月迎えたらB型に乗り換えようと思ってます。(B型で乗り込んでるママをよく見かける為)

それによくベビーカーでお散歩してますが、街で見かけるのもB型が圧倒的に多い気がします。
今更ですが、B型に乗れるようになるまではレンタルやおさがり、中古でA型にして、7ヶ月からB型を新品で買うのが一番経済的だったかな?と思ってます。
まぁ折角いいの買ってしまったので、頑張って第二子産んで今のベビーカー使おうと思ってます😄