
完母で育てている子供が離乳食をあまり食べないため、母乳を辞めるべきか悩んでいます。9ヶ月で辞めると食欲が増すと聞きますが、辞めると可哀想に感じます。体験談を教えてください。
完母の方に質問です!
下の子は頑張って完母で現在も進行中です!
そのため、哺乳瓶は吸えない状況です。
離乳食の進みが悪く、あまり食べてもらえません。
母乳を辞めるとよく食べるなんて話を聞くのですが、9ヶ月を目安に辞めてみるべきでしょうか?
哺乳瓶が吸えないのに、辞めてしまったら可哀想だなぁと思うのですが、そうでもしないといつまでも食べてくれないのでは?と思って悩んでいます😞
体験談など、知っている話があったら教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳まで完母でした!
離乳食は3回食になった途端食べなくなりました😂
とりあえず1歳で母乳辞めてみたけど、一時期は食べたけどそのあとは食べたり食べなかったりでした😨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
うちの子も食べたり食べなかったり…。
まだ母乳育児のままで、本人の気分が乗るのを待ってみようと思います😂