
ひらがなをつなげて読めるようになったのは、何歳何ヶ月でしたか?また、読みと書きは、同時に教えた方がいいのでしょうか。
ひらがなをつなげて読めるようになったのは、何歳何ヶ月でしたか?
また、読みと書きは、同時に教えた方がいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

さらい
三歳半ぐらいでした
(*^^*)書きは4歳からやりました

とうあ
教えるというよりは興味をもって覚えたい!という意欲が湧くまで待った方がいいかなと思います。
息子は自分の名前は、3歳少し前くらいから、わかっていました。
それから少しずつ好きなものの本を通してひらがなを覚えていました。
書くのは、3歳後半くらいからやりたいと言ったので、運筆から始めてひらがなをワークで書いていました。
とりあえず読み聞かせをたくさんして、文字に興味をもったらタイミングを逃さないで習得させれば早く覚えるかと思います。

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎたころにいつの間にか覚えてました。教えてませんが3歳になる時にはいつの間にか一人で絵本を音読してました。
文字については先ず読むことが先です。発音とひらがなの形を結びつけてあげてください。
それと同時進行でできるとすれば、鉛筆の持ち方の練習とはしの持ち方の練習。鉛筆でまっすぐ線を書いたり、迷路を鉛筆で描きながら解いたり、点と点を線で結んだりする、いわゆる運筆をします。
これが上手になると、今度はひらがなの書き方の練習です。

マル
まずは読む事からでは??
今3歳10ヶ月の次女はひらがな読み上げています。
本人が文字に興味があって、喜んでするから、気づいたら自分で凄く簡単な絵本なら読んでますね。
文字はまだ書けず、線を引いたり、跳ねたりする練習をしています。
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳くらいから一文字ずつなら読めていたんですが
つなげた文字、たとえば、にんじんとかひまわりとか読めなくて😭自分の名前やお友達の名前は、読めています。
簡単な絵本がいいんですかね💡- 7月29日
-
マル
自分の名前やお友達の名前が読めるんですね😃
それなら、直ぐつなげた文字も読めるようになりそうですよ😄
簡単な、お子さんが好きそうな絵本だと良いと思います😃- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
読めますかねー😱
なかなかつなげた文字が読めてなくて😓- 7月29日

はじめてのママリ🔰
詳しくは忘れましたが4歳前には読めていました💡
次男はまだ一文字ずつしか読めませんが時期に読めるようになるなと思っています。
書きは4歳頃から興味を持ち始めて、そこから書けるようになりました。
同時よりまず読みが先だと思います☺️
コメント