
産後のストレスや感情のコントロールについて悩んでおり、理解や思いやりを求めています。日々の小さな気遣いが大切だと感じています。
めちゃくちゃガルガルしてた産後1ヶ月。
あれから5ヶ月経ってめちゃくちゃマシになった方だと思う。
だってめっちゃ我慢してるし感情出さないようにコントロールしてるんだけど。
これでも今できる中では精一杯頑張ってる方だと思う。
毎日一緒の空間にいるだけでもストレス。
声をかけられるだけでもストレス。
近寄ってほしくない話しかけてほしくない抱っこもしてほしくない気持ちでいっぱいだけど息子のために我慢。
なんでわかってくれないんだろ。
なんで褒めてくれないんだろ。
なんで寄り添ってくれないだろ。
平和に過ごせるように努力してるつもりなんだけど。
たまに感情が表に出るくらい大目に見てほしい。
でももし感情が表に出てたらそれに対しては我慢できない証拠だからなんでそんな態度なのか考えてほしい。わかってほしい。
だからたまには愚痴を聞いて、聞いてくれなくてもいいから褒めて。
そしたらまた明日からがんばれるから。
たまには慰めて。
そしたら心が落ち着くから。
最近どう?まだ何か我慢してることある?ストレスは?とか聞いてくれないかな。
年一の記念日のプレゼントより日々の思いやりの方が大切だな。
私が忘れるし、、笑
もっと思いやりのある優しい旦那だったらよかった。
ないものねだり。
- まーさん(1歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)

ze
言わないと分かってもらえないですよ!我慢することないです。
褒めて欲しかったら、私〇〇したから褒めてー!って自分からアピールしてみたり、寄り添って欲しかったら、寄り添って欲しいと正直に伝えてもいいと思います!
伝える事で、相手も変わって、ストレスも減ってくるかなとも思いますよ!

プレママ
その気持ち言葉にしてますか?
女性と男性は脳の作りからして違います。女性のように察してくれる能力は男性は正直あまりありません。
もちろん元はといえばきちんと言葉にしてくれない旦那さんに非があるとは思いますが、せっかく夫婦になったのですからお互いの気持ちしっかり伝えてみたほうが良いと思います。
一度は好きで結婚した旦那さんなんですから諦めずお話してみてはいかがでしょうか。

まーさん
ありがとうございます。
そうですよね。。
言葉にするのは難しいですけど、難しくてもがんばって伝えなきゃですね。
コメント