※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともにょん
雑談・つぶやき

11月から仕事復帰‥‥子供は気付けば来月から慣らし保育が始まる😔来月って…

11月から仕事復帰‥‥子供は気付けば来月から慣らし保育が始まる😔
来月ってもぉすぐじゃん😨😨😨

子供と離れる不安に急に襲われてる‥‥‥離れるの嫌だなぁ〜。仕事辞めたいな😭

コメント

TSss☆

同じくです!

お金の事と子供の事の間で揺れてます…

  • ともにょん

    ともにょん

    同じ境遇の人がいてくれてうれしぃです。

    上の子が来年度小学生になります。その事を考えるとやっぱり働かなければ‥って思うんですけど下の子ともぉ少し一緒に過ごして成長をみたいって気持ちもあります。

    辛いです(ー ー;)

    • 9月19日
  • TSss☆

    TSss☆

    そうですよね(。ω。;)
    お金かかりますもんね。私の娘も今、絶賛成長中ですので余計辛いです。
    上の兄ちゃんは1歳まで見たので余計思います。
    時短で働く事も視野に入れてます!

    • 9月19日
  • ともにょん

    ともにょん

    ごめんなさい。コメント下に書いちゃいました😭

    • 9月19日
鼻マーブル

今月慣らし保育、来月から仕事復帰予定です。
子供の成長を側でみたいですよね。でも働かないと…´д` ;
仕事を始めたら忙しくなって、気持ちに余裕が無くなりそうでこわいです💦

  • ともにょん

    ともにょん

    今月から慣らし保育なんですね。慣らし保育はどんな感じに進んでますか?
    お子さん5歳差なんですね!一緒です😊

    私も今でも2人いる日は余裕がなく上の子を怒っちゃったりしてるのに仕事に復帰したらもっと気持ちに余裕がなくなるんじゃないかと不安です。
    しかも上の子も学校に上がったり環境が変わるのに色々な変化に気づいてあげられるかなぁと心配になります😭

    • 9月19日
  • 鼻マーブル

    鼻マーブル

    5歳差一緒ですね✨
    慣らし保育は、1週目が昼食まで、2週目がお昼寝後まで、その後は仕事を始めてからの迎え時間までで通っています。
    通っている保育園は3歳未満の小規模保育園なので、通えるのは3歳の誕生日前日までなんです。その後は別の保育園か幼稚園に行く予定です。転園のことも考えなければ😭
    下の子に気がいってしまいがちなので、上の子のフォローが心配ですよね´д` ;

    • 9月19日
  • ともにょん

    ともにょん

    そぉゆぅ感じで進めるんですね💦💦

    せっかく今の園に慣れても転園しなきゃいけないとなるとまたまた悩んじゃいますね😭

    上の子のフォロー大事ですよね💦わかっているのに最近下の子の夜泣きがひどく自分も寝不足で怒りっぽくなっちゃって‥‥多分上の子もママ怒ってばっかりって思ってると思います😩😩😩情けないです。
    今がそんな感じなのに仕事始めたら‥(涙)

    下の子も完母で育てちゃってて哺乳瓶拒否だし離乳食ムラだし、もぉ不安しかないです。

    愚痴っちゃってごめんなさい😣

    • 9月19日
  • 鼻マーブル

    鼻マーブル

    私もほぼ母乳なので、どうしたらいいんだ??とわからずにいます。上の子はミルクだったので。

    離乳食は難しいですよね🍚うちは保育園では食べていると先生から報告受けているので、何とかなるかなーなんて思っています🙂


    子供との時間を大切にしたいのに、仕事に家事に追われて…。やっていけるのか不安しかないです。

    夜分に長々とすいません💦

    • 9月20日
  • ともにょん

    ともにょん

    ほぼ母乳で育ててるんですね。同じよぉな方のお話は本当に為になります。

    うちもムラではあるものの食べる時もある事に少し期待しています。

    子供との時間ってその時しかないからほんとに大切なものなのに切なくなりますよね😩

    お互い頑張らないとですね🤗

    • 9月20日
  • 鼻マーブル

    鼻マーブル

    おはようございます☔️
    今、子供達にご飯食べさせて、着替えたり…。朝は特に戦場になるので、ほんとにやっていける気がしません😭

    お互い頑張りましょうねo(^_^)o

    • 9月20日
ともにょん

TSss☆さんは娘ちゃんまだ5カ月みたいですけどもぉ保育園に預けるんですか?
5カ月だと離乳食も始まって色々な事に興味を示して‥本当に絶賛成長中ですね🤗

時短で働くってゆぅ選択もあるんですね😊

私の場合は会社にそぉゆぅ制度がなくて子供が1歳の誕生日の前日まで育児休暇なのでそのタイミングで復帰するか止めるかです😑

お互い悩んじゃいますよね💧💧💧