※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃん
お仕事

妊娠中で子供の保育園に入れず、パートを辞めた女性が、失業保険の受給期間延長を検討中。将来の就活や子育てについて不安があり、受給期間延長の申請のタイミングを相談しています。

5月で妊娠中なのと上の子の保育園が入れず、あと業務がなくなったので8ヶ月続けていたパートを辞めました。(雇用保険はそれ以前に5年ほど働いていたパートのを引き継いでいます)失業保険の受給期間を妊娠、育児で3年ほど延長できると聞いたのですが、年子で3人を育児してることになるのと、もし仮に3年後に就活するとなると、上の子2人はできれば幼稚園に通わせ、下の子だけ保育園に入れて活動したいのですが、やはり幼稚園生いると就活は難しいですか?
就職先はパートでコンビニとかスーパーみたいな近所で働きたくて正社員は子供3人いて無理だと思うので諦めてます。3年受給期間延ばして仮に就活しても人手不足ならパートはすぐ見つかりそうな気がしますが、それでも受給期間の延長申請は今からしたほうがいいですか?

コメント

のんの

受給可能期間が伸びるというのは、お金をもらえる期間が伸びるわけではなかったと思います。申請できる期間が長くなるということです。
パートなら雇ってくれるところはたくさんあると思いますよ!

  • くーちゃん

    くーちゃん

    はい、受給をするのは延長解除後になるのはわかってます😇
    やはりそうですよね、ありがとうございます。

    • 7月25日