![こども保険初心者🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の医療保険について契約したいが、どうしているか悩んでいます。将来の医療制度変化に備え、シンプルな内容の保険を考えています。周囲に相談できず、こちらで質問させてください。
子供の医療保険みなさん加入されてますか?
(ドル建てや変額保険ではありません❌)
生まれたばかりの子がいるのですが、保険料が安いうちに契約してあげて成人するまでには払込にし、プレゼントしてあげたいのですが、みなさんどうされてますか?
将来医療制度が変わっても対応できるように、入院、手術などのとてもシンプルな内容であれば良いのかなと…。周りになかなか聞ける内容ではないのでここで質問させてください💦
- こども保険初心者🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は入っていません。
うちの親が加入してくれていましたが、自分が必要とする保険とは違ったのですぐに解約しました(途中から自分で払うよう言われたので)。
お子さんに途中で支払いを任せる形なら、個人的はどうかなあと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、小学校に上がるタイミングで保険会社の医療保険に入ろうかと思ってます。
それまでは、共済で良いかなと。
理由は、小学校に上がるタイミングで入っても保険料は安いからというのと、共済の保障内容がシンプルで魅力的だったからです。
-
こども保険初心者🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!その頃の年齢の金額チェックしてませんでした…たしかにそんなに差がないのであればその頃に入るのも良いですね!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
価格.comで年齢で調べていくと、3-4歳が一番安いですが、小学生で入ったとしても差額はわずか数十円でした。(例えば、新cureだと20円です。)
ちなみに、0歳で入ると逆に高いみたいです。
突然死や事故死の確率が高いからと、保険会社の方から言われました。- 7月23日
-
こども保険初心者🔰
知らなかった…!!!
0歳児こそが一番安い!と思い込んでました💦
焦ってい入れるよりもその間貯金で備えてあげた方がよさげかなぁ
教えてくださりありがとうございます😭- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
何があるか分からないので、入っておくのも良いと思いますよ。
私は、1歳になるまではそうそう怪我する事も無いだろうし、保育園へ入るタイミングでと思ってたんですが、まさかの2ヶ月半で百日咳で1ヶ月入院し、すごく活発な子で歩くのが早すぎたため怪我も多くて口の中を3回ほど怪我しました。1回は縫うほどの大怪我でした。
共済なら通院で2千円、入院で1日5千円〜1万ほど共済金がおりますので。結果論的なところもありますが💦
あと、万が一、難病などになってしまった場合、保険に入れなくなるリスクがあるので、そういったリスク回避の為に入るといった考え方もあります。
私の姪が小学生に上がるタイミングで難病を発症しました。幸い、産まれてすぐに保険に入れていたので、通院や入院に掛かる費用をある程度保険で賄えてるみたいです。
共済は、子供の間は内容が充実していてとても良いですが、大人になったらちょっと使えないかなって聞きます。
なので、入り続ける気は無く、小学校に上がるタイミングで切り替えようと私は思ってますが、リスクとしては難病などになってしまった場合に保険の切り替えが困難となるというところです。
色々なパターンが考えられると思いますので、何が自分たちに1番あっているか考えて検討されてみて下さい✨- 7月24日
-
こども保険初心者🔰
お話目から鱗です😭
お子さん活発で元気な子なんですね✨想定外な動きをするから怪我も多くなりますよね💦
保険にはいれなくなるリスクを避けるために、というのかなり重要ですね
共済見てみたのですがコスパよいなと!でも払込免除もないので難病にかかったら今後切り替えようもなく治療費も不足するだろうというのが想定されました。
お子さん、姪っ子さんの体験談とても参考になります💦
保険も医療も時代に合わせてどんどん変わっていくのでその都度乗り換えが良いのかなぁ…うーん
色々考えること多いですね、すごく難しい💦
比較検討たくさんしてみたいと思います!!
回答いただけて本当に嬉しいです😭- 7月24日
![トマトゼリー🐱&🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマトゼリー🐱&🐭
うちは、発達障害があり診断前に加入しました。
必要最低限のみで、使用しなければ払込後5年ごとにお祝い金が出るものです。
終身で、足りなければ子供が自分で追加で他に加入すればいいし、最低限有ればなんとかなるでしょと加入しました。
周りの意見も大事ですが、最終はご両親の判断なので、あまり左右されない方がいいと思います。
-
こども保険初心者🔰
何か診断付く前に終身いれてあげたい気持ちもあるんですよね
自分が保険に何も入れないので子供にそういう思いさせたくなくて…
足りない分は自分で補ってもらうのが良いですね!
お祝い金が出る保険もあるんですね!健康を意識するきっかけにもなりそうですね。
最後は親が決めるものですもんね…無知すぎてまず勉強してから決めたいと思います!ありがとうございます- 7月24日
-
トマトゼリー🐱&🐭
こればっかりは結果論もあるので、難しいんですよね💦
保険の補償内容はやはり変わるものなので、子供が大きくなって自分で判断できるようになって決めればよし!
やはり祝金が出る保険は保険料高めですが、10年払込みで120万ぐらい。
もし本当に一度も使わず長生きしたら100万近い金額が戻ってくるので、20万ちょっとで終身ならお守りとして加入してもいいか、となりましたよ!- 7月24日
![ぽりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽりん
医療助成や高額医療制度があるので小さい頃は入っていませんでした。
保育園になってから怪我をするリスクが上がるかな?と思い共済で掛けてます。
今のところはそれのみです。(^_^)
-
こども保険初心者🔰
自治体によっては高校まで無料の地域ありますよね!(羨ましい…)
共済見てみたのですがコスパ良いですね、ガンの一時金も出るのに1000円で済む…
病気もですが小さい子は怪我が多そうですね💦終身と共済比較してみようと思います!
お子さんの保険事情お答えありがとうございます!- 7月24日
-
ぽりん
無料な所羨ましいなと私も思います😳
私の地域は薬無料、受診料530円なのでそれでも大分助かってます🌸
保険は考え方ですよね💦
今はとりあえず共済ですが高校や大人に近づくにつれ足りないと思うのでまた時期が来たら再検討かなと思ってます。
ちなみに共済は割戻金っていうのがあって共済の決算時に過剰金があれば1年に1回お金が戻ってきます☺️🙏🏻
なので掛け金も安いですが割戻金もあるのですごくコスパいいと思います🙆♀️- 7月25日
こども保険初心者🔰
今のところ20歳までの払込で子供の支払い負担は無しを検討してました!
たしかに、本人が必要としない保険だと意味がないですよね…
ちなみに解約された理由は、今の医療事情に保障内容が合わないなと感じられたのでしょうか?
昔に加入だとだいぶ月々の保険料も安く負担も少ないのでは?と思いました
はじめてのママリ🔰
お子さんの支払い負担なしなら良いと思います!
もともと医療保険が不要だと感じていることと(このあたりは色んな考え方があると思いますが、そもそも3割負担、高額医療制度あり,共働きでどちらか働けなくなって治療がそれなりにかかっても大丈夫な収入・貯金があれば不要と思っているので)、大手の昔ながらの保険会社なのでやたら高かったことが理由です。
こども保険初心者🔰
某動画サイトでも保険不要説とか見てるのですがなるほど、たしかに無駄だよね…貯金で良くね?と思うこと多々ありました
でもいざ自分の子供のこととなると不安に😭(どっちだよ!)
日本の国民皆保険には感謝ですよね…
保険には入れなくなるリスクもあるよ!というご意見もいただいたので色々比較検討してみたいと思います✨
結構お高かったのですね💦国内生保はたしかにそうかもしれないですね💦
親から保険を引き継いだ方の意見聞いたことがなかったので大変助かります!無駄にならない使える保険はないか?考えてみたいと思います、回答ありがとうございます!