
娘が最近ママを嫌がり、他の人に行きたがることが悩み。保育園や仕事復帰で不安。同じ経験のアドバイスを求めています。
今もう少しで一歳になる娘がいるんですが…
2.3日前からママを嫌がります
ママよりパパやばーばの方へ
前まではママじゃなきゃだめって感じで
逆にパパはいやーだったのに
パパの方に行き抱っこ!っと両手を
あげる素振りをしだしだして
抱っこを変わろうとするとプイッと
反対を向くように…
無理矢理抱っこなんてしたら
のけぞって嫌がるし…
保育園に行くようになり連れて
行かれると思って嫌がるのか…
眠たい時は抱っこは嫌がらないです😢
嫌いになったのか不安で
嫌がられるたびに泣きそうになります…
周りはママは嫌だって〜と面白がって
言いますが結構落ち込みます…
同じような経験した方いませんか?
なにかいいアドバイスある方
相談に乗ってもらえると助かります😔
あと1週間で仕事復帰するので
一緒にいる時間も減るし不安です
- ぷに(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長女がそうでした😁
今でもおばあちゃんっこに変わりありません😊嫌いにはならないかと😊私も今になってですが、離れラッキーと思ってます💦

ママリ
ママは嫌っていわないで、今はパパがいいのね、今はばばがいいのねって言って!!!って私なら大人組に怒ります。
旦那がのけぞられてる時にお母さんの方がいいよなぁって旦那に言われたら、私から今はお母さんがいいだけでお父さんも大好きだよねー!って子どもとやりとりしたり。
うちの子もどちらもお母さん子ではありますが、今はお母さんじゃなくてーーー!って時はあります。
その時は、お!いまはばーばか!じーじか!とーちゃんか!いいねいいねー、甘えてこい( ´∀`)bってしてます。
ほんと拒否で泣かれると悲しいですが、お母さんがいいってここぞと言う眠い時や甘えたい来てくれると思って送り出してます。
振られた時は今は違うのかぁって言いながらほっぺ触ったりして、怒らない範囲のスキンシップを取ったりしてます。あとお母さんは○○のこと好きだから、いい時は抱っこさせてねって言ったり(笑)送り出すけど抱っこもしたい!ぷにぷに堪能したい!ってくるからウザがられたかな🤣
あとは最近はまた自ら膝に座って来てそのまま寝たりしてますから、自分の自我や意思が出てきた証拠かなと思って好きにさせてます。案外、ちゃんと愛情を感じてれば嫌いになることは無いのかなと思ってます。
-
ぷに
今までそんなことがなかったのでまだ心に余裕がなくて😢
割り切るようにはしたいんですけど…
成長と思って見守るしかないですね😖- 7月23日
-
ママリ
そのときは、悲しい…寂しいなぁって言ってもいいと思いますよ。
見守ることにはなりますが、今は親との気持ちの交流がメインですしそういうやり取りってありかなと。- 7月23日
-
ぷに
なんか変に気も張って、意地張って誰にも言えなくて…
周りに嫌だってーって言われても笑って誤魔化してます😭
今は他の人に行きたい時期なのかなって思うように頑張ります😭- 7月24日

はじめてのママリ🔰
ママの反応をみてるとかじゃないですかね?
ママがいいけど嫌がってみせてママの気を引こうとしてるとか???
嫌われてるわけじゃなくて、他の人にも興味が出ているのかもしれませんね?😁
-
ぷに
笑って嫌がるときもあるし、本気で嫌がってることもあるんですよね😔💦
成長だと思って見守るしかないですね😢- 7月23日

ぽち
ちょうどその時期にありました!
パパ大好きで私が呼んでも来ないし無理矢理抱くとギャン泣き。
でもしばらくするとまたパパ嫌に😅
未だにパパ大好きとパパ嫌の波があります!
今はばあば大好きで私が下の子を抱いても何も言わないのにばあばが抱くとヤキモチ妬きます😅
この時期になると本当にばぁばの○□が好きだから、ママの○○が嫌いだから、って感じで良いところ嫌なところができてくるので本気でばぁばが良さそうです😅
が、いざと言うときはママにベッタリですよ💓
いくらパパやばあばが甘やかしてるママが厳しくても、やっぱり最後はママが好きです☺️
とか言いながら、結構落ち込みますよね…
私も下の子が生まれてからばぁばがいいが始まったので本当毎日辛いです😅
何のアドバイスにもなりませんがその時期の好き嫌いは気分的なものが多く波があります。
大きくなって好みが出てもやっぱり最後はママがいいって言ってくれますよ☺️
-
ぷに
波がある子もいるんですね😖
またママっこに戻ってくれると信じて待つしかないですね…
ママが嫌いな子なんていないとは思ってはいるんですが結構ショックで💦
話聞いてもらえるだけでちょっと楽になります🙇🏻♀️💦- 7月23日

たかちゃん
我が家の娘も1歳ごろいきなりじーちゃんや、ばぁーちゃん、妹や妹旦那の方に懐いて私の話も全く聞かなくなったことあります(笑)正直最初は『えっ?!』ってびっくりしましたがそれも3歳の今は落ち着いてママー音頭が始まります😅
でも嫌いとかではないし、やっぱりいざ眠たい時とか寝起きはママがいいって言うのはやはりママが1番安心するからだと思います😌
時期時期によって変わるのかな?って思いながら今の状況をプラスに考えてパパのところ行ってくれた💕ならママはちょっと休もう😊
抱っこさせてくれない=すごい!!自分で歩けんのかな✨ってプラスの言葉をかけてあげて見守るのも一つかと!!きっと成長しようとしてるのかもしれないし、保育園も嫌がる中私が連れて行きますがやっぱり子供が嫌がっても注射はさせないといけない。今でも体調悪く慣れば病院連れて行かないといけない、ご飯食べなければ注意するのはママ。なんでもママが1番子供を見てるから注意する事増えてくるし怖がられることもしばしば💦だからこそその時の逃げ場所として旦那さんはおばあちゃんがいたらいいと思うし、きっと今は子供ちゃんの何かしら感じた時パパに行くのかもしれないし考え出したらきりがない😂
お仕事始められたらよりママとの時間がなくなるので子供ちゃんもまた変わってくるんじゃないかな?ママとの時間が減って寂しくなったり😌
私は仕事しつつ送り迎えなどあってママ音頭がはじまるとクタクタの中倒れそうになるので(笑)パパ抱っこーって言ってくれるのはとても嬉しいですけどね🤣神が降臨✨ってなってパパに子供丸投げしてしまいます(笑)
ご飯でもあれ嫌これ嫌って言って食べる時と食べない時とあったり子供ってコロコロ変わるし、嫌がる中無理にされるより離れていくなら見守りながらパパがいたり他の人に行くのであれば距離置いてもいいと思いますよ☺️
子供が向ける無性の愛は母親に1番向けられるものでどんなに怒られても注意されても何があっても母親への愛は変わらないと聞いたことあります☺️
あまり心配したり悩まず今という状況をプラスに捉えて、自分の時間ができるパパありがとう😊抱っこしてくれてありがとう💕どんどん成長してるんだなぁーって捉えてどっしり構えて見守りましょう😆
-
たかちゃん
他の方もおっしゃってられましたが、なんかあって最終的に頼られるのはママ(笑)それは私も何かあれば母親に相談したりしますし必ずまた戻ってくるので安心してください😊
- 7月23日
-
ぷに
確かに結局は私も母に頼ってます!
いつかはまたママーってなることを信じるしかないですよね😖
ほんとプラスに考えて割り切るようにがんばります😭😭
いまはきっと色んな人に行きたい時期なのかな……- 7月24日

ぴ
うちもありました!😳寝かしつけいつも私だったのに突然パパ、パパ!って行くようになりました🙋🏻♀️
うちはイレギュラーかもしれませんが、ちょうどその頃私が2人目妊娠して検査薬で分かるか分からないかって時期でした😌子供なりになにか感じ取ったんですかね、、😌
そんな時期も1週間くらいで終わって、またママ!ママ!です😂もしかしたら仕事復帰について何かしら感じ取ってるのかもしれませんね😌
-
ぷに
そーなんですね😢
子供はほんと敏感って聞くし、なにか感じ取ってるのかも…
またママ、ママになってくれるの信じてがんばります😢- 7月24日

はじめてのママリ🔰
まさしく友達の子供が10ヶ月の頃そうでした😳😳
友達も凄く落ち込んでました!!保育園に行きだしたのもその頃でした😳😳
子供なりに色々思う事があるのかもしれないですね!!
-
ぷに
まさに一緒です😭😭
いま慣らし保育で朝泣きながら預けてるので何か感じ取ってるのかも……- 7月24日
ぷに
確かにずっとママ、ママだったら逆に大変ですよね😖
割り切らないとですね……